プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:1355378
検索
QRコード
7/31 (荒川)
- ジャンル:釣行記
朝マズメから岸氏と荒川河口域のデイゲームへ。
日の出前にポイントに到着し、明るくなってきた上げ四分から実釣を開始。
水面下にはイナッコの姿が多数確認できたものの、魚からの反応を得る事はできず、水色も悪かった為に1時間程仮眠を取った後、ある程度水質が良くなってきたところで再び実釣再開。
先程よりも上げの…
日の出前にポイントに到着し、明るくなってきた上げ四分から実釣を開始。
水面下にはイナッコの姿が多数確認できたものの、魚からの反応を得る事はできず、水色も悪かった為に1時間程仮眠を取った後、ある程度水質が良くなってきたところで再び実釣再開。
先程よりも上げの…
- 2010年7月31日
- コメント(6)
7/19・20 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
masa氏と前回訪れた川の水が絡む港湾エリアに上げのタイミングで行って来ました。
少量ながらイナッコの姿が確認できたものの流れが効いておらず、橋下の明暗部では釣りにならなかったので岸壁の居着きを狙っていく事に。
そして、遊歩道の常夜灯で照らされている岸壁を探っていき、2箇所目の常夜灯絡みでヒットしたもの…
少量ながらイナッコの姿が確認できたものの流れが効いておらず、橋下の明暗部では釣りにならなかったので岸壁の居着きを狙っていく事に。
そして、遊歩道の常夜灯で照らされている岸壁を探っていき、2箇所目の常夜灯絡みでヒットしたもの…
- 2010年7月23日
- コメント(3)
7/16 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
下げ七分から岸氏と川の水が絡む海面の港湾エリアへ。
岸際にイナッコの姿が確認できたので、本命である橋下の明暗部に向かいながら、岸際も探っていく事に。
一見単調な岸際だったが、遊歩道を灯す常夜灯の前はハッキリと明暗が形成されており、そんなピンを数箇所探っていくと高確率でヒットしたものの、サイズが小…
岸際にイナッコの姿が確認できたので、本命である橋下の明暗部に向かいながら、岸際も探っていく事に。
一見単調な岸際だったが、遊歩道を灯す常夜灯の前はハッキリと明暗が形成されており、そんなピンを数箇所探っていくと高確率でヒットしたものの、サイズが小…
- 2010年7月22日
- コメント(2)
7/13・14 (荒川・中川)
- ジャンル:釣行記
13日は下げ七分から単独で荒川へ。
当日は南からの風が強かった影響で水面下にベイトの姿が確認できず、流れと風向きも同調していなかった為、水絡みの良いルアーを中心にセレクトしていき、まずはブレイクより手前の面を探っていくも反応はなく、遠投で沖のブレイクラインを探っていく事に。
そして、レンジを刻みつつ…
当日は南からの風が強かった影響で水面下にベイトの姿が確認できず、流れと風向きも同調していなかった為、水絡みの良いルアーを中心にセレクトしていき、まずはブレイクより手前の面を探っていくも反応はなく、遠投で沖のブレイクラインを探っていく事に。
そして、レンジを刻みつつ…
- 2010年7月15日
- コメント(0)
7/12 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
朝マズメはtakashi氏、masa氏と房総の地磯で青物を狙いに行って来ました。
結果は、前日までは渋い状況が続いていたようですが、当日はキビナゴの回遊もあり、朝マズメの時間帯に連発。
(サンダージグ28・40g)
タイミングもハマリ、充実した釣行となりました。
thanks:takashi氏、masa氏
そして、シーバスの方は、…
結果は、前日までは渋い状況が続いていたようですが、当日はキビナゴの回遊もあり、朝マズメの時間帯に連発。
(サンダージグ28・40g)
タイミングもハマリ、充実した釣行となりました。
thanks:takashi氏、masa氏
そして、シーバスの方は、…
- 2010年7月13日
- コメント(0)
7/10 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
前回イワシの姿を確認できた港湾部に岸氏と上げが効き始めるタイミングから行って来ました。
まずは、流れもそれ程効いていなかった為、前回同様に岸壁に着いているシーバスをジャークを織り交ぜて探っていくと、幸先良く2投目でヒット。
(スーサン)
更に、潮上へと釣り上がっていき、同サイズを1本させるもジャンプ1…
まずは、流れもそれ程効いていなかった為、前回同様に岸壁に着いているシーバスをジャークを織り交ぜて探っていくと、幸先良く2投目でヒット。
(スーサン)
更に、潮上へと釣り上がっていき、同サイズを1本させるもジャンプ1…
- 2010年7月13日
- コメント(0)
7/8 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
5日はシーバスとは関係なく、癒しを求めて埼玉エリアの小河川にナマズ狙いで行ってきました。
バイト&ヒットも多数あり、迫力あるバイトシーンは何度見ても興奮しますね。
(ナマジー)
同行していたtakashi氏もしっかりとキャッチしていました。
(キャタピー)
thanks:takashi氏
本題のシーバスの方は、お客さんの橋…
バイト&ヒットも多数あり、迫力あるバイトシーンは何度見ても興奮しますね。
(ナマジー)
同行していたtakashi氏もしっかりとキャッチしていました。
(キャタピー)
thanks:takashi氏
本題のシーバスの方は、お客さんの橋…
- 2010年7月9日
- コメント(0)
7/2・4 (荒川・多摩川)
- ジャンル:釣行記
下げの流れがある程度効き始めるタイミングから荒川下流域の明暗部へ。
現着すると篠田さんの姿があり、上げの時間帯に数本ヒットさせたもののキャッチまで至らず、下げに変わってからは反応はないとの事。
今回も、篠田さんにご一緒させて頂き実釣開始。
手前の反転流にはイナッコの姿がチラホラと確認でき、沖のブレイク…
現着すると篠田さんの姿があり、上げの時間帯に数本ヒットさせたもののキャッチまで至らず、下げに変わってからは反応はないとの事。
今回も、篠田さんにご一緒させて頂き実釣開始。
手前の反転流にはイナッコの姿がチラホラと確認でき、沖のブレイク…
- 2010年7月5日
- コメント(0)
6/30・7/1 (荒川)
- ジャンル:釣行記
仕事後の下げ二分から、先に荒川に入っていた岸氏と合流する予定でしたが、アングラーが多いとの事だったので1人別のエリアへ。
昨年の秋に何度か訪れた、川がカーブするアウトサイド側のポイント。
現着すると、流れも効き、風も水面を波立たせ、ブレイクより手前には10cm前後のイナッコも群れており、良さ気な雰囲…
昨年の秋に何度か訪れた、川がカーブするアウトサイド側のポイント。
現着すると、流れも効き、風も水面を波立たせ、ブレイクより手前には10cm前後のイナッコも群れており、良さ気な雰囲…
- 2010年7月2日
- コメント(0)