プロフィール

今川雄斗

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:119523

QRコード

ゴミ拾いながランガン!笑

  • ジャンル:釣行記
昨日は地元の超有名な堤防で釣りしてきました♪
かなり賑わいタモを貸してくれる方などいて優しさに包まれた日になりましたo(^o^)o
ワインドでシーバスとジグでタチウオ?
そして今日は久しぶりに親との釣りで雄島に♪
楽しめました(^^)/
ノーバイト地獄…まぁ回遊の釣りなんですが、それでもランガンしてると糸屑が結構ありま…

続きを読む

夜勤あけの磯歩き

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。
昨日は夜勤が終わり普通に6時間ほど寝て夕方の下げ狙いで車を走らせ走らせ走らせ…。
海を見ると南西の爆風でかなりの荒れ模様で(笑)
かなりの風と波、ちょっとやばい雰囲気すらある空。
降ってきそう。。。。
やめようかなと心が弱音を一度はきましたが……(笑)
正直、自分の思ってる釣れそうな時だけとか自分…

続きを読む

デカ磯マルの習性

  • ジャンル:釣行記
昨日、デイの磯マル狙いで前日に仕事が終わって能登へ直行しました♪
そして釣り場に着くと同時に
「今、釣りは止めときなさい」と海神様から言われたかのように雨が降ってきて、どしゃ降りになりました。笑
寝るつもりではありましたが、かなり大粒で次の日のデイゲームに影響ありそうだなとか思いながらも車の中で就寝(笑…

続きを読む

ヒラスズキを求めて

  • ジャンル:釣行記
先日二日間能登へヒラスズキを求めて色んな所に行って来ました♪
初日は父の日。
この日は親と朝だけ釣りをしてきました♪
自分は仕事で少しだけですが、釣りが出来るので仕事前能登へ行って来ました♪
波は0.5で北東からのウネリが多少ある感じで朝は潮位が高いのでそこまで良いサラシは出来ないのはわかっていましたが、そ…

続きを読む

この頃の釣り♪

  • ジャンル:釣行記
こんばんは♪
今回は、この頃の釣りを♪
この頃の釣りの感覚はというと
仕事して終わって釣りして
夜勤があれば夜勤前に釣りして終わってから釣りって感じで(笑)
キチガイかね君はっていわれそうな勢いでガムシャラにやっておりました。笑
何というか空想上に自分よりキチガイな釣り好きという相手を作って どれだけ釣りキ…

続きを読む

ハードな数日間♪

  • ジャンル:釣行記
こんにちは♪
今回はこの頃少しハードな毎日をおくっていた磯バカです(笑)
自分自身でも自分はキチガイなのではないかと思い始めてきました。笑
でも予報を見てワクワクが増してくると、思い立ったらもう実行するしかないんですよ...とそういう釣り脳モードになってしまい(笑)
バカだな~と自分でも思うし会社の人にも今日…

続きを読む

初太平洋の遠征ヒラスズキ!in三重県和歌山県!

  • ジャンル:釣行記
こんにちわ!
今回は初の遠征での釣り…ということで!
和歌山県へヒラスズキ遠征に5日間行って来ました♪
初の遠征名だけにワクワクがとまらない。笑
自分は石川県の磯では開拓をメインにしており、一度釣ったポイントは状況が良いと思えないと入らないとか、逆に入ってみて確かめるとか、良くても他にも入ったこと無いポイ…

続きを読む

地元のテトラ帯シーバスゲーム

  • ジャンル:釣行記
今日は仕事が17時に終わり、テトラ帯のアイナメを狙いに近くのテトラ帯へ♪アイナメ狙いできました♪
とポイントに着くと、なんか夕日を撮影してるカメラマンの方々が大勢いました♪
確かに綺麗でした♪
写真とったのですが、、訳ありNGでした(笑)
そして、釣りをしてるとチャリンコ高校生が(笑)俺も昔は…とか懐かしさを思い…

続きを読む

磯マルとアイナメ

  • ジャンル:釣行記
こんばんわ♪磯バカです(笑)
一昨日、夜勤が終わり磯マル狙いですぐ能登へ向かいました♪ベイトが居ないとかなり厳しいのはわかってますが、サラシでを見についつい出撃してしまいました(笑)
正直釣れなくても良いんです(笑)
磯に行けるだけで楽しいんですもん(笑)
そして着いて夜やって駄目で日が明けて波が出る予報だった…

続きを読む

アフターシーバス!

  • ジャンル:釣行記
こんばんわ!磯が好きな人です。笑
久しぶりの投稿です♪
3月3日の夕方に久しぶりに暖かくなってきたので風裏なのもあるし富来方面へ釣りに行ってきました♪
まずは、この日は外浦の左面は東の風が吹いていて風裏になっていました♪なので少し明るい時間帯に入って海の様子を見にいくと…鵜が潜ってました。
どういうポイント…

続きを読む