プロフィール

神村達矢

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:54
  • 総アクセス数:354334

ランカースタート!

  • ジャンル:釣行記
風邪気味で体調も優れない私だが、珍しく妻からの出撃許可がスムーズに出た為、気持ちよく釣行に出掛ける事にしました。

ポイントに着くと夜空には雲一つ無い状態の中、真丸な月が河川を照らし何かが起きる予感の匂いがプンプンしていた。

早めの出撃で狙いの時合まで時間が余り、その時間を利用して巻いたばかりのPEをリールに馴染ませる為、30分程度キャストを繰り返し体を温める。

ラインも馴染み十分に体も温まった所でいざ勝負!

初釣りでの撃沈をリベンジしてやろうと気合を入れキャストを開始する。

海面は鏡のように夜空を映し出し、その海面を何時突き破ってシーバスが飛び出るかワンキャスト度にリトリーブをする指先に全神経を集中する。

釣行開始から1時間が経過した時、ついにその瞬間が来た!!

ルアーはザブラシステムミノー139Fフルキャストで潮目奥にキャストし、スローリトリーブで僅かに流れの強弱をルアーが掴んだ瞬間、ロッドを押さえ込むようにシーバスからの反応を手元で感じた。

瞬時にロッドを起こし確実なフッキングを間髪入れず2回叩き込んだ。

先程まで静かに流れていた海面もシーバスのエラ洗いで乱れる、何年やってもこの瞬間だけは堪りません。

元気の良いファイトを十分に堪能した。

足元に横たわるシーバスを見て自分自身に掲げていた任務を無事完了!



 

今年初のシーバスは88cmのランカーサイズからのスタートとなった。
 

 
肩に背負っていた初シーバスと言う呪縛から開放、これで自分の釣りの本領発揮が出来たのか・・・?

その後、直ぐにザブラシステムミノー139Fにシーバスが襲い掛かる。

 

しかし、最初のシーバスと比べると簡単に寄るためサイズはそれ程よくないと思っていたのだが、ウエイトは無いが意外と長さはありジャスト80cmのシーバス追加!
 

これで今年一発目のランカーサイズのダブル持ちの完了。
その後体力の限界と言うより、これ以上体調を崩したくないと思い早めの納竿とした。

帰るさい「ZEXUS ZX-220」のライトの明るさを海面を照らして比べて見る事にした。

 

メインのLEDでスポット照射で海面を照らして見るとこんな感じに。

因みに海面は4~5m先を照らしています。

 

それをスポット照射からワイド照射に同じ光量で切り替えて見ると、こんな感じになります。
 

 
スポット照射の場合は一点に光量が集中するの為、距離が遠い場所や海面奥などを照らす時などに役立ちそうだなと感じました。

ワイド照射は画像が上手く全部撮れなかったのですが、かなりの広範囲を照らすのにはビックリしましたね。

そして次はメインLEDでスポット照射で光量を100%から10%まで絞り照らして見た画像がこちです。

 

 
画像を見ても分かるように光量の強さが明らかに違いますよね。

出来るだけフィールドでライトを点けたくない時などには、この光量かサブLEDがお勧めですね。

でこれがサブLEDの画像です。

 

 
サブLEDと言っても十分な光量を照らしてくれますので、かなり使い訳が出来るライトだなと思うと共に買って正解だったなと今回の釣行で確信しましたね。

次回の釣行はいつにするかな・・・

頑張り過ぎで体力低下、口元にはヘルペスが出来てしまい風邪気味が悪化しています・・・(汗)
 
若くないので治りが遅いのが痛すぎる(T_T)

 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
8 日前
はしおさん

雨雲レーダーの間違った使い方
19 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
20 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
24 日前
hikaruさん

一覧へ