釣行後のリールメンテナンス

  • ジャンル:日記/一般
皆様は、釣行後のリールメンテナンスはどうしてますか?

私のズボラメンテナンスをご紹介します。ズボラなメニューなので悪しからず・・・

使っているオイル類は
グリス:NUTEC社製 NC-100 マルチパーパスグリス
これは、バイクのメンテナンス用に買ったんですが、性能がリール向きでもあるので、今はコレを使っています。
 母材へのくっつき度合いがよくて、水に流れず、ほとんど乳化しない、温度が低くても性能劣化しない、柔らかくて塗布しやすいです。
 小さいオイル差しに入れて使ってます。これはオススメ


オイル:バリバスかどっかの甘いにおいのするヤツ
 添加剤が入っているタイプですかね、特にこだわりはないです。F0のもたまにつかいます。

 やり方ですが、私は水洗いしません。賛否両論あろうかと思いますが、洗わない派です。水に溶けた塩分が奥の奥まで行きそうで・・・
その代わり、定期的に全バラメンテします。

 お湯で絞ったタオルでリール全体を拭いて、綿棒等使って、細かいところの水分とります。
 
 スピニングの場合は、ラインローラーとベールを返すところの軸にオイルをザーっと吹いて、余ったオイルをティッシュで拭き取ります。

 ベイトの場合は、スプールを回すベアリングのみオイル差しときます。レベルワインダーのクロスギアにグリスぬってハンドルをグリグリ回してグリスをいきわたらせます。

 あとは、ハンドルにベアリングが入っている物があれば、差しといた方が良いですかね。

 糸はぬるま湯を通して、エア吹いとくと長持ちしますね。

 とまあ、ズボラメニューですが、特に不具合もなく過ごしているので大丈夫だと思うんだけどなぁ。

 みなさんはどんなメンテですか?

コメントを見る