プロフィール

SAUNAVsaku

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:7307

QRコード

対象魚

備忘録 ダイジェスト&近況



誰も見てはいないだろうが、備忘録として釣行記を残す。


前回の備忘録から長らく時間が空いてしまった。

というのも、最近はメバルのプラグゲームの追求というより、自分のメインフィールドである兵庫県 瀬戸内海 西部のメバルの状況調査を6月頭頃まで続け、それ以降はメバルプラッギングの応用でシーバスとチヌを追いかけているため、まだまだ記事に残せるほどのことを構築出来ていないのだ。

-------------

兵庫県西部瀬戸内海のメバルの状況だが、結論から言うと、やはり多くの個体が堤防から離れてしまったようで、釣れないことはない(6月時点)が噂に聞いた"元気な梅雨メバル"に出会うのは少し難しいようだ。
釣れる個体も各ポイントでベイトの地域性が高く、潮に関係なくそのポイントに合ったベイトを探すのがカギとなるようだ。

また、ストラクチャーへの依存が非常に強いようにも感じた。

452wksa8yvzgx8dhekhz_920_690-cd5a2025.jpg


一方漁港内ではシーバスの活性がとても高く、メバルのライズが頻発していたポイントで、代わりにシーバスがボイルしているのをよく目にするようになった。

ボイルへのアプローチは、メバルほどシビアでは無いものの大方同じアプローチでシーバスからの反応を得ることができた。

5skduy27ewhvd2mtno7m_920_920-68af9f69.jpg

-------------

最近(七月現在)、友人のススメで河口部汽水域のリバーシーバスとチニングを研究している。

流れに対するプラグの見せ方やタックルのバランスなど、まだまだ先は長そうだ。

na8pjneaigzmhi2ak6gr_920_920-84aa9e95.jpg

コメントを見る