プロフィール
吉田光輝
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:220894
QRコード
▼ 湾奥運河壁打ち釣果!!
- ジャンル:日記/一般
そろそろバチ抜けも終盤になってきていますが!?
場所によっては今が最盛期並みに抜けている所もあり
油断できません。
ほとんどがトリックバチ(クルクルバチ)ですがアオイソメ類の大バチもちらほら見えます。
そんなバチが凄かった運河筋。
ボイルも出ているので、バチパターンで表層付近を狙うと。
力強いバイトでヒットしたのは!?

久しぶりのマルタちゃん。
太り過ぎですね(笑)
マルタがい過ぎなんです・・・。
バチが一面にいてボコボコボイルが出ているんですが、
どうもシーバスっぽくないボイルばかりなので、考え方を変えて
最近釣果が出ている得意の壁打ちにチェンジ!!
これだけバチがいればシーバスも寄っているはず!!
ボイルは無視してダイワ【ミドルアッパー3.5】で壁際を
攻めてみる。
水深は2m~3mくらい。
ジグヘッドは7g。
なるべく壁際から20センチ以内くらいに着水させてボトムをスローで引いてくると壁打ちにチェンジして3投目で・・・・
ゴ、ゴンッ!?!?
ヒット!?!?


ミドルアッパー3.5 ライムチャート丸呑みでした!!
ライムチャートは、派手なのでやる気があるやつがいると反応が早いのが利点!!
欠点は、派手が故にショートバイトも多くバレやすい・・・。
だから、しっかりレンジコントロールするのとフッキングさせる事が重要!
と個人的に思ってます。
しっかりできると丸呑み状態でバレないです。
これで、やっぱり壁に寄っているなというのが分かったので
壁ランガン!
状況によってカラーを変えていきます。
テクテク歩きながら様子を見ていくと、一ヶ所凄い量のバチが
壁際に寄っていたので、今度のカラーはバチSP!!
ジグヘッドは5g。
表層より30センチくらい下を引くイメージで壁際にキャストしてからスローで巻いてくると・・・ゴンッ!?!?
やっぱりいたか!!
ヒット!?!?


壁際にキャストしないとマルタちゃんがすぐ来るんです・・・。
ちょっとの差なんですが不思議です。
夜なので壁際にキャストするのも地味なカラーだと、どこに
飛んでいるか分かりにくくてアンダーキャストやバックハンドキャストが難しいのでまた派手目に戻して今度はパールピンクベリー。
この大量バチがいた壁際から10mくらい離れた所にキャスト。
ジグヘッドは4g。
ロッドを立てて壁際表層をデットスローで引いてみると・・・
バコンッ!
ヒット!?!?

サイズダウンしましたが水面が割れたので楽しいヒットの仕方!!
なんの変哲もない狭い運河なので、喰い所や定位する場所が
壁際だけなのか、全部が壁際ヒットでなかなか面白いパターンでした。
それでも壁際全体を探っていくとボトムの高低差で浅い所や深い所が何ヶ所かあってシーバスが着く壁があるんですね!!
ちょっとの変化を見つけてピンで狙っていく楽しさがありました!!
ワームの面白さも、その時の状況でカラーやジグヘッドの重さを細かく変えるとヒットに繋がっていきますねぇ。
だから、カラーは沢山持っていた方がいい!!!

フォローで使うワームと言われる事も多いですが、
行く場所によっては最初からワームを投入したほうが
面白くなることも!!!
ワーム好きな僕としてはもっとカラーを揃えたいくらいですね(笑)
【バチ抜け映像!!】
【使用タックル】
・ロッド ダイワ モアザンブランジーノ87LML
・リール ダイワ セルテート2510PE-R

・ライン ダイワ SW UVFセンサー+Si 1.0号

・リーダー ダイワ モアザンリーダー フロロ16lb

・スナップ ダイワ DスナップMサイズ
・ダイワ ルアーフックホルダー

・帽子 ダイワ DC-3005(レインマックス透湿防水ハット)

【ルアー達】
・ダイワ モアザン ミドルアッパー3.5

場所によっては今が最盛期並みに抜けている所もあり
油断できません。
ほとんどがトリックバチ(クルクルバチ)ですがアオイソメ類の大バチもちらほら見えます。
そんなバチが凄かった運河筋。
ボイルも出ているので、バチパターンで表層付近を狙うと。
力強いバイトでヒットしたのは!?

久しぶりのマルタちゃん。
太り過ぎですね(笑)
マルタがい過ぎなんです・・・。
バチが一面にいてボコボコボイルが出ているんですが、
どうもシーバスっぽくないボイルばかりなので、考え方を変えて
最近釣果が出ている得意の壁打ちにチェンジ!!
これだけバチがいればシーバスも寄っているはず!!
ボイルは無視してダイワ【ミドルアッパー3.5】で壁際を
攻めてみる。
水深は2m~3mくらい。
ジグヘッドは7g。
なるべく壁際から20センチ以内くらいに着水させてボトムをスローで引いてくると壁打ちにチェンジして3投目で・・・・
ゴ、ゴンッ!?!?
ヒット!?!?


ミドルアッパー3.5 ライムチャート丸呑みでした!!
ライムチャートは、派手なのでやる気があるやつがいると反応が早いのが利点!!
欠点は、派手が故にショートバイトも多くバレやすい・・・。
だから、しっかりレンジコントロールするのとフッキングさせる事が重要!
と個人的に思ってます。
しっかりできると丸呑み状態でバレないです。
これで、やっぱり壁に寄っているなというのが分かったので
壁ランガン!
状況によってカラーを変えていきます。
テクテク歩きながら様子を見ていくと、一ヶ所凄い量のバチが
壁際に寄っていたので、今度のカラーはバチSP!!
ジグヘッドは5g。
表層より30センチくらい下を引くイメージで壁際にキャストしてからスローで巻いてくると・・・ゴンッ!?!?
やっぱりいたか!!
ヒット!?!?


壁際にキャストしないとマルタちゃんがすぐ来るんです・・・。
ちょっとの差なんですが不思議です。
夜なので壁際にキャストするのも地味なカラーだと、どこに
飛んでいるか分かりにくくてアンダーキャストやバックハンドキャストが難しいのでまた派手目に戻して今度はパールピンクベリー。
この大量バチがいた壁際から10mくらい離れた所にキャスト。
ジグヘッドは4g。
ロッドを立てて壁際表層をデットスローで引いてみると・・・
バコンッ!
ヒット!?!?

サイズダウンしましたが水面が割れたので楽しいヒットの仕方!!
なんの変哲もない狭い運河なので、喰い所や定位する場所が
壁際だけなのか、全部が壁際ヒットでなかなか面白いパターンでした。
それでも壁際全体を探っていくとボトムの高低差で浅い所や深い所が何ヶ所かあってシーバスが着く壁があるんですね!!
ちょっとの変化を見つけてピンで狙っていく楽しさがありました!!
ワームの面白さも、その時の状況でカラーやジグヘッドの重さを細かく変えるとヒットに繋がっていきますねぇ。
だから、カラーは沢山持っていた方がいい!!!

フォローで使うワームと言われる事も多いですが、
行く場所によっては最初からワームを投入したほうが
面白くなることも!!!
ワーム好きな僕としてはもっとカラーを揃えたいくらいですね(笑)
【バチ抜け映像!!】
【使用タックル】
・ロッド ダイワ モアザンブランジーノ87LML
・リール ダイワ セルテート2510PE-R

・ライン ダイワ SW UVFセンサー+Si 1.0号

・リーダー ダイワ モアザンリーダー フロロ16lb

・スナップ ダイワ DスナップMサイズ
・ダイワ ルアーフックホルダー

・帽子 ダイワ DC-3005(レインマックス透湿防水ハット)

【ルアー達】
・ダイワ モアザン ミドルアッパー3.5

- 2015年5月28日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント