プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:395034
QRコード
▼ メバルの釣果^^
- ジャンル:釣行記
14日の夜、いつもの関空周辺へ行ってきました。
週末は雨、そして風の予報だったので、平日の夜に行ってきたわけですが、
わたくし的にはそろそろ爆るんじゃないかと期待しているわけです。
ここでずっと記事書いていますけど、今年の冬は案外調子が良くてほとんど
ボウズもなく、数は少ないまでもそれなりな釣果がありました。
なので、暖かくなって水温が上昇した今の時期、そろそろ爆発するのでは
ないかと、毎週期待しながら行ってるわけですよ。

しかし…釣果は↑こんなモンです。
状況は悪くは無かったと思うのですが…。
先週のような雨上がりで急激に寒くなった日と違い、暖かい日が続いていたし、
そろそろ魚が活発にエサを追うはず…っと思ったのですけどねぇ…。
基本的にいつも行ってる場所が、そんなに魚が濃くないのかもしれませんね。
この日気温は高く、大阪では22℃まで上がり、防寒着は着ていてもインナーは
トレーナー1枚で充分な暖かさ。よくない情報としては、干潮が11時半ころで、
釣りをしていた時間帯が、8時~10時半ころと潮が低かったことと、月が丸かったこと。
テトラ帯なので、基本、水位が低い時より高い時が良い。
灯りの届くところに魚(エサになる小動物も)が集まるのですが、月が丸いと
明るいので、灯りの効果が薄れます。
ネガティブinfoはこんなもんで、自分的に状況は良いほうだったと思います。
先日の釣行では、テトラ際の表層早まきがパターンで、これ以外はほとんど反応が
無かったと書きましたが、この日は全く逆。表層できたのはゼロです。
いつものごとく、まずは表層を釣り、次に中層、で、底付近と探っていくわけ
ですが、メバルの場合、この中層ってのはほとんど無いですね。大体表層から1メートル
程度か、あとは底近くで、中層ではほとんど釣れていません。
この日は底付近でアタリが出て、写真以外にリリースしたのが3匹ありましたが、
全部底付近できました。たった一週間で釣れる場所がこれだけ違うのが面白いですよね。
釣り方は0.8gのジグヘッドにワームといったシンプルなリグです。
1gも使ってみましたが、軽いほうが反応が良かったです。

釣れたメバルは18センチから20センチを少し切るくらいのサイズで、翌日の昼飯で
醤油を酒で割ったタレに30分くらい漬け込んで、酢メシの上にのせて「メバルのヅケ丼」
となりました。
残りは夜刺身でいただきました。
ちょー美味かったです^^
スーパーで見ると、20cm級のメバルは600円くらいしますよね。
関東ならもっと高いかな?それなりに高級魚のようです。
爆釣したわけでもないのですが、何気に「こんなモンかな?」っと納得したので、
次回はチヌ&シーバスを見に行くかもしれません。
私は、0.8gといったシンカーを扱い、レンジをちょっと間違えるとサッパリ釣れない
繊細な釣りである、メバル釣りが好きですが大型魚の引きも楽しいですからね。
ここで釣果を報告できれば良いですが^^
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
サライ
週末は雨、そして風の予報だったので、平日の夜に行ってきたわけですが、
わたくし的にはそろそろ爆るんじゃないかと期待しているわけです。
ここでずっと記事書いていますけど、今年の冬は案外調子が良くてほとんど
ボウズもなく、数は少ないまでもそれなりな釣果がありました。
なので、暖かくなって水温が上昇した今の時期、そろそろ爆発するのでは
ないかと、毎週期待しながら行ってるわけですよ。

しかし…釣果は↑こんなモンです。
状況は悪くは無かったと思うのですが…。
先週のような雨上がりで急激に寒くなった日と違い、暖かい日が続いていたし、
そろそろ魚が活発にエサを追うはず…っと思ったのですけどねぇ…。
基本的にいつも行ってる場所が、そんなに魚が濃くないのかもしれませんね。
この日気温は高く、大阪では22℃まで上がり、防寒着は着ていてもインナーは
トレーナー1枚で充分な暖かさ。よくない情報としては、干潮が11時半ころで、
釣りをしていた時間帯が、8時~10時半ころと潮が低かったことと、月が丸かったこと。
テトラ帯なので、基本、水位が低い時より高い時が良い。
灯りの届くところに魚(エサになる小動物も)が集まるのですが、月が丸いと
明るいので、灯りの効果が薄れます。
ネガティブinfoはこんなもんで、自分的に状況は良いほうだったと思います。
先日の釣行では、テトラ際の表層早まきがパターンで、これ以外はほとんど反応が
無かったと書きましたが、この日は全く逆。表層できたのはゼロです。
いつものごとく、まずは表層を釣り、次に中層、で、底付近と探っていくわけ
ですが、メバルの場合、この中層ってのはほとんど無いですね。大体表層から1メートル
程度か、あとは底近くで、中層ではほとんど釣れていません。
この日は底付近でアタリが出て、写真以外にリリースしたのが3匹ありましたが、
全部底付近できました。たった一週間で釣れる場所がこれだけ違うのが面白いですよね。
釣り方は0.8gのジグヘッドにワームといったシンプルなリグです。
1gも使ってみましたが、軽いほうが反応が良かったです。

釣れたメバルは18センチから20センチを少し切るくらいのサイズで、翌日の昼飯で
醤油を酒で割ったタレに30分くらい漬け込んで、酢メシの上にのせて「メバルのヅケ丼」
となりました。
残りは夜刺身でいただきました。
ちょー美味かったです^^
スーパーで見ると、20cm級のメバルは600円くらいしますよね。
関東ならもっと高いかな?それなりに高級魚のようです。
爆釣したわけでもないのですが、何気に「こんなモンかな?」っと納得したので、
次回はチヌ&シーバスを見に行くかもしれません。
私は、0.8gといったシンカーを扱い、レンジをちょっと間違えるとサッパリ釣れない
繊細な釣りである、メバル釣りが好きですが大型魚の引きも楽しいですからね。
ここで釣果を報告できれば良いですが^^
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
サライ
- 2011年4月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。