プロフィール

松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:161
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:2037693
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ アジング強風対策②
	前回、アジング強風対策として
ラインについてお話ししました。
前回のログはこちら
⇓
アジング強風対策
さて、強風の時って、高活性な時が多いですよね!
そんな中アジには良いですが
アングラーにとっては非常に釣りづらい・・・(^_^.)
そういった時に使用できるのが
スプリットやキャロ
ジグヘッド単体時に限界を感じた時には
やはり、こういったリグで攻めるのが一番です!(^_^)/
ジグヘッドだけではどうしても流されるシチュエーション
などに有効なスプリットやキャロ。
タックルはジグヘッド専用モデルで充分。
私の場合は
スプリットの場合
磯研のウエイトストッパーを使用しています。
浮き止めゴムで左右を固定するタイプですが、
流れの抵抗からも、スリムボディの為
影響を受けにくいといったメリットがあります。
次にTICTのミニMキャロ
1.5~3.5gまではジョーカー0.3号で十分使用可能で
中通しなので、当たりが明確に伝わります。
この両者の使い分けは
流れがあり、風もある場合はスプリット

流れが緩い、もしくは流れが無く
風が強い場合は、ミニMキャロが良いです。

これは、風が強い場合は
ミニMキャロのボディが抵抗となって
浮き上がりにくくなるので
強風時は使いやすいですが
流れが急流になると
フォルムが邪魔をして
抵抗が掛かりすぎるので
スプリットシンカーを選択します。
こういったように、状況をいかに見極め
その時に合ったリグを選べるかが
ライトゲームにおいて重要だと考えております!
こういったことを考えながら
ズバリ!的中!
なんてことがあれば、ちょ~気持ちいいですもんね!(^_^)/
    ラインについてお話ししました。
前回のログはこちら
⇓
アジング強風対策
さて、強風の時って、高活性な時が多いですよね!
そんな中アジには良いですが
アングラーにとっては非常に釣りづらい・・・(^_^.)
そういった時に使用できるのが
スプリットやキャロ
ジグヘッド単体時に限界を感じた時には
やはり、こういったリグで攻めるのが一番です!(^_^)/
ジグヘッドだけではどうしても流されるシチュエーション
などに有効なスプリットやキャロ。
タックルはジグヘッド専用モデルで充分。
私の場合は
スプリットの場合
磯研のウエイトストッパーを使用しています。
浮き止めゴムで左右を固定するタイプですが、
流れの抵抗からも、スリムボディの為
影響を受けにくいといったメリットがあります。
次にTICTのミニMキャロ
1.5~3.5gまではジョーカー0.3号で十分使用可能で
中通しなので、当たりが明確に伝わります。
この両者の使い分けは
流れがあり、風もある場合はスプリット

流れが緩い、もしくは流れが無く
風が強い場合は、ミニMキャロが良いです。

これは、風が強い場合は
ミニMキャロのボディが抵抗となって
浮き上がりにくくなるので
強風時は使いやすいですが
流れが急流になると
フォルムが邪魔をして
抵抗が掛かりすぎるので
スプリットシンカーを選択します。
こういったように、状況をいかに見極め
その時に合ったリグを選べるかが
ライトゲームにおいて重要だと考えております!
こういったことを考えながら
ズバリ!的中!
なんてことがあれば、ちょ~気持ちいいですもんね!(^_^)/
- 2012年11月9日
- コメント(15)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 16 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 




























 
  
  
 


 
 
最新のコメント