プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:2000546
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ メバルの活性について思うこと
- ジャンル:style-攻略法
ここ最近メバルの活性が低く、非常に厳しい状況です。。。
チビを相手にするのであれば、比較的問題ないのですが、デカイのを狙うには、いろいろと条件が合わさっていないと、難しいものです。
ここで、なぜメバルは活性が高くなったり、低くなったりするのか?
と考えたとき、一番の原因は、ベイトにあると思いました。
結構当たり前だけど、意外とわかっっていなかったことも。。。
まず、メバルは年中釣れますが、秋から冬。冬から春にかけてが、一番良いと思います。
これは、産卵前・産卵後が大きくかかわってきますが、ベイトもこの時期は多く、比較的簡単に捕食ができるというメリットがあります。
アングラーたちも、この時期を主に狙って行っているのがほとんど。。。
で、活性が低いとき、高いときはやはりベイトの状況次第だと思いました。
水温が低いときや急激な温度変化はベイトの活性が低いから、メバルがいなくなり、ベイトの活性が高いところに移動すると思います。
私の考えは
①水温でベイトの活性が低くなると、良型メバルは移動する!
②いつも釣れていたポイントだけど、今日は釣れないって日はベイトが移動して、メバルも移動した!
③良型はベイトでかなり左右される
って思います。
結構当たり前だけど、意識しないと見えないものってたくさんあります!
ベイトを探していくと、そこには良型が必ずいます!!!
チビを相手にするのであれば、比較的問題ないのですが、デカイのを狙うには、いろいろと条件が合わさっていないと、難しいものです。
ここで、なぜメバルは活性が高くなったり、低くなったりするのか?
と考えたとき、一番の原因は、ベイトにあると思いました。
結構当たり前だけど、意外とわかっっていなかったことも。。。
まず、メバルは年中釣れますが、秋から冬。冬から春にかけてが、一番良いと思います。
これは、産卵前・産卵後が大きくかかわってきますが、ベイトもこの時期は多く、比較的簡単に捕食ができるというメリットがあります。
アングラーたちも、この時期を主に狙って行っているのがほとんど。。。
で、活性が低いとき、高いときはやはりベイトの状況次第だと思いました。
水温が低いときや急激な温度変化はベイトの活性が低いから、メバルがいなくなり、ベイトの活性が高いところに移動すると思います。
私の考えは
①水温でベイトの活性が低くなると、良型メバルは移動する!
②いつも釣れていたポイントだけど、今日は釣れないって日はベイトが移動して、メバルも移動した!
③良型はベイトでかなり左右される
って思います。
結構当たり前だけど、意識しないと見えないものってたくさんあります!
ベイトを探していくと、そこには良型が必ずいます!!!
- 2011年2月17日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント