3度目の

昨日になりますが、K君と休みがあったので

バス釣りに、八郎潟へ

実は八郎潟これで3度目なのだが

ことごとくデコり、心を折られまくった場所

だが、バスのポテンシャルの高さからデコっても行きたくなる所

先週K君が50UP2本に45UP2本とかなり好調とのことだったので

期待しつつ、朝4時に出発

色々寄り道して7時過ぎの着

朝一川が絡むポイントへ

アオコが酷く水があまりよくない。ただまだ表面だけで

アオコ下はまともっぽい

K君が先週良型を釣った場所でとりあえず巻物から

橋下のシェードが絡む所へキャストしてると

ピックアップ寸前に後ろでバコン!も乗らず

するとK君にもHIT手前まで寄せた所でエラ洗い1発でアウト

これ以降はスレたのか反応が消えたので移動

川にまだ入ってそうだったので近くの川へ

護岸際のシェードの絡む所へクランク→ファットイカと

打ってみるも反応ないので、フォローでネコを投入して

いい所へ入ったので1点シェイクしていると、

ラインが微妙に動く、少し様子みて横に走ったので

フッキングを入れる

するとフィネスロッドなので信じられないくらいぶち曲がる

川幅が狭いので手前まではすぐきたのだが

護岸際でスリットの中に突っ込みまくる

竿先が時折スリットの中まで持っていかれる

竿折れる^q^;;;;勘弁してくれ!なんて魚に言っても通じないので

なんとか粘る、すると護岸際の水の中に鉄パイプが1本生えていて

そこに1回転巻かれる。まさに終わったと思ったが

水深が浅かったので、軽くクラッチを切って竿を一回転させ

冷静にほどく。その後浮いてきたので

竿でやりとりしてても、また持っていかれるだけだと思ったので

ラインを手繰り、そのままハンドランディング

ofrx5ep3c7w2b5bmd9xi_480_480-38e7b92e.jpg

写真ではわかりにくいかもですが48.5cmの1800gのデカバス

尻尾が産卵の時にでも切れたのかやたら短い

これ切れてなかったら50UPだったのにと思いつつも

3度目にして念願の八郎バスだったので、まずはめっちゃうれしい

八郎バスのポテンシャルの高さやばいです

とにかく引きのLvが他のいつもいく場所とは大違いに強い

しばし余韻に浸ってから移動

が、これを境にバスの反応が全然なくなる

川の方もアオコが表面だけだったが、風が吹いて

波が立った影響で、水が混ざって抹茶状態に

土曜で人が多いのもあって、難しい状態に

とりあえず昼食を済ませてから再度川周辺を探す

護岸際のシェードの絡む所でK君HIT

八郎ではめずらしい小型25cmwww

が、この25の小バス体高と太さがやばいw

50UPのモンスターをそのまま半分にしたような感じw

K君曰く35位はある引きをしたとのことw

これは未来の50UPだなと談笑しつつ

でかくなれよと願いを込めリリース

次にいった場所の護岸際で自分もHITさせたが

35cmの八郎では小型のバス

その後何箇所か回るも渋くバスを出せませんでした

時間もいい時間になったので終了

秋田のタックルベリーに寄って帰宅

今日は1本だけだったが、八郎バスとのファイトが楽しめたので

非常に満足です。おそらく今年はもう八郎遠征はないと思うので

来年の春にまた来たいと思います。

いやーまじで楽しかった!

コメントを見る

グレート・ハタさんのあわせて読みたい関連釣りログ