プロフィール

豪州Yoshi

オセアニア

プロフィール詳細

QRコード

MORE AUSTRALIA FISHING?                                                 FRESH, SALT & FLYFISHING CHECK ↓ OUT!!                    ・FOREVER YOUNG            Australia Fishing Show                    ・オーストラリアの釣り動画 YouTube ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    ~SPECIAL THANKS~    ・-NORTH CRAFT-       ・ローカルフィッシング西表・MAGGY GARA                                           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                        *このブログに掲載されている写真・画像・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。もしご希望の場合はメールで一言お願いします。                                                                                                                                                 

北陸フィッシングショー

国際フィッシングショーが中止になり、ガッカリした人もいると思います。想像を絶する被害を出した震災、不安定な原発、復興どころか救援物資が届いていないこの状況で開催する事への賛否両論あると思います。
 

被災していない人達へはメディアを通し悲惨な状況が流れてきます、悲しく悔しい思いを沢山の人がしていると思います。でも、被災地へ素人が行っても邪魔になるだけだし、義援金や救援物資を送り、見守るのが現状で出来る事だと思います。
 

悲しい悔しいのはみんな一緒。でも、被災された人たちが働ける状況じゃない今だから、働ける人たちは思い切り働いて、義援金をちょっぴり多く送ったり、趣味や食べ物にお金を使う事により日本経済を支える事が出来る面もあると思います。(豪州在住のくせに生意気言ってすみません・・・)。ただ電気、水、ガソリンの無駄使いになるような事は控えた方が良いと思います。
 

残念ながら国際フィッシングショーは中止となりましたが、北陸フィッシングショーは4月3日(日曜日)に開催されます。ただし普通のフィッシングショーでは無く 「釣り人による災害復興プロジェクト」 へと角度を変え、釣り人達が集まって釣り情報や最新の道具を見たり、震災への思いを釣り人の視点から語る場所が提供される事、そして義援金や救援物資を持ち寄り釣り人という立場から被災者をヘルプしようという事が趣旨です。

一見するとちょっと堅い感じもしますが、こんな時だからこそ楽しく釣り話をしてガス抜きして、そして被災者の支援もできる素晴らしいアイディアだと僕は思います。

ちなみに入場料は 無料 です。
義援金は入場料みたいなものですね♪ ありがたい事です。

できれば僕も一度はフィッシングショーに行ってみたいです。。。
何気にフィッシングショーヴァージンなのでw
お手伝いしたり、釣り談義したり楽しそうですね。
来年こそは!!

・北陸フィッシングショー


・実行委員長 北出氏のブログ


One for All, All for One が当たり前のように出来ている日本。

日本人である事をうれしく思います。




今日こちらは雨だったので作っちゃいました。

次回からは、豪州のフィッシングの魅力がまた語れる明るい話題をUPしていきます。
 

乞うご期待!

 

 

コメントを見る

豪州Yoshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター