プロフィール

佐川洋介

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:1152091

QRコード

春のワーム三選

  • ジャンル:日記/一般
今や一年中、色んな場所で


プラグでどうしても食わない魚を釣る手段として


定着した「ワーム」


その中で早春~初夏に特に強いものをここでご紹介したいと


思います。



まずはナイトゲームで特に強い


wkf7otaspxdhhoa66yy2-32936569.jpg


コアマン ミニカリ。



メバルを狙ってて、シーバスが入れ食いになり、


「これはもらった!」


と、シーバスタックルに変えると


これまた全然アタリすらない・・・




そんな経験をお持ちのアングラーもいらっしゃるかと。



ベイトが小さい。


波、風、流れがない。


そんな状況でもなんとかなっちゃうミニワーム。



ただ、従来のメバル用なんかをシーバスタックルで


扱うとそれなりのストレス覚悟だったこの


カテゴリーにおいて、ある程度の大きさのジグヘッドが


つけられ、それできちんと食わせられるものは


以外に少なかったはず。



ボウズ逃れに持っておきたいワームですね!



お次は


ykw3nbiipxo2nyirhg62-5593f598.jpg

マーズ R-32センシブ。



これはこの時期昼夜問わず強い。



サイドの面は広いが、幅の狭いこのワームは


シーバスが実際の大きさより小さく認識するのか?



はたまた、細く見えてるものがふらついて


サイドの面が見えたときに、小魚の群れが


散ったようにみえるのか?



なぜか春は爆裂することが多く、


とりあえずひとつワームもってくなら?


と聞かれたらこの時期即答でこれ!


といえるワーム。




最後は


t8jepow9k96psmj3xjk4-825c47cd.jpg


マドネス バクリーテール



バクリーシリーズ特有のソフトなマテリアルは


極スローに巻いても、しっかりテールが動くため、



この時期のデイゲームのボトム攻略には


外せないワーム。




また、吸い込みが弱くても、


ワームがやわらかく、


シーバスが吸い込む瞬間、団子状態になりやすいため


フッキングが良いのも魅力。



とりあえず春のワームで困ったらぜひ試してみてくださいね!!!





 

コメントを見る