プロフィール
佐川洋介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:226
- 総アクセス数:1158239
QRコード
▼ WSSピュアフィッシングカップ若洲大会
- ジャンル:日記/一般
WSS(湾岸シーバスソサエティー)のトーナメント第三戦
が先週の週末開催されました。
前日の土曜日に下見にいきましたが、
三時間ほど釣りをしてみてノーバイト・・・・・
自分は極度の高所恐怖症なので、
テトラ帯の釣り場はどうも苦手。
人口磯を中心に見て回ったのですが、
前週よりベイトは多いものの、
シーバスが付いてる気配ナシの
まったくの収穫なしのまま
当日を迎えました。
当日は南よりの風で朝は
上げ潮が残る時間のスタート。
前日ダメだったが、朝一は人口磯へ。
まずは手前のゴロタ周辺を
バクリーフィッシュにパワーヘッド9グラムの
セットでチェックしていく。
次は沖のボトムをアイピーで
広範囲に。
ボトムマテリアルの良さげなとこだけ
パワーブレードレアメタルで打ち直すも
今日も反応がない・・・・・
いつもここまでやれば何もないことも
少ないが、やはりプラの実績どうり。
開始から二時間が経過し、
下げ潮も効いて来る時間。
ここで荒川面で勝負することに。
気分転換にクーラーで冷やした
たぬきうどんをすすり、
気合充分で荒川へ!
途中、海側の面で一本あがってるとの
情報を聞く。
かなり渋い状況なので、
もう一本だされたらもう追いつけないなと
思いつつ、焦る気持ちをおさえ荒川到着。
堤防からテトラまでの段差がなるべく低い所で
終了まで粘る作戦。
流れはテトラ際までしっかりきいてる。
ここもバクリーフィッシュにパワーヘッドの
組み合わせで沈んだテトラの上でターンするような
トレースコースにひたすら撃つ。
登る魚も下る魚も通るヤツは絶対仕留める。
バクリーフィッシュはサガワシークレットという
自分が考案させていただいたカラー。
雨後や急な水温の上昇で濁ったときのために
作った色で、釣具のフィッシャーマンさんが
採用してくださった色。
自分としても思いいれが強く、
「これで確実に食わす」
と、投げつつける。
通りかかった大坪さんにも
「今日は溺れてでもにがさねー!」
なんていってるときに
待望のアタリ!
テトラをかわしたいので、
ジャンプさせ、頭をこちらにむかせて
一気に足元へ滑らせる。
キャスバルのソリッドタイプだが、
こちらも自分が開発に参加させていただいた竿。
テストではこの程度の魚は散々ぶち抜いてる。
力負けする心配もなくネットへ!(一応大会なので掬う)

あまりにも興奮して叫んだので嗚咽してます・・・
「獲ったーーーーーーーーー!!!!!!!」
55センチと、たいして大きくないものの、
当日の情況もあり・・・・

悲願の若洲大会で優勝できました!
苦手意識がつよく、いつもくやしい思い
ばかりのエリアだったので、
本当に うれしかったです!
最終戦の神戸、クラシックとこの調子を
維持してがんばります!
が先週の週末開催されました。
前日の土曜日に下見にいきましたが、
三時間ほど釣りをしてみてノーバイト・・・・・
自分は極度の高所恐怖症なので、
テトラ帯の釣り場はどうも苦手。
人口磯を中心に見て回ったのですが、
前週よりベイトは多いものの、
シーバスが付いてる気配ナシの
まったくの収穫なしのまま
当日を迎えました。
当日は南よりの風で朝は
上げ潮が残る時間のスタート。
前日ダメだったが、朝一は人口磯へ。
まずは手前のゴロタ周辺を
バクリーフィッシュにパワーヘッド9グラムの
セットでチェックしていく。
次は沖のボトムをアイピーで
広範囲に。
ボトムマテリアルの良さげなとこだけ
パワーブレードレアメタルで打ち直すも
今日も反応がない・・・・・
いつもここまでやれば何もないことも
少ないが、やはりプラの実績どうり。
開始から二時間が経過し、
下げ潮も効いて来る時間。
ここで荒川面で勝負することに。
気分転換にクーラーで冷やした
たぬきうどんをすすり、
気合充分で荒川へ!
途中、海側の面で一本あがってるとの
情報を聞く。
かなり渋い状況なので、
もう一本だされたらもう追いつけないなと
思いつつ、焦る気持ちをおさえ荒川到着。
堤防からテトラまでの段差がなるべく低い所で
終了まで粘る作戦。
流れはテトラ際までしっかりきいてる。
ここもバクリーフィッシュにパワーヘッドの
組み合わせで沈んだテトラの上でターンするような
トレースコースにひたすら撃つ。
登る魚も下る魚も通るヤツは絶対仕留める。
バクリーフィッシュはサガワシークレットという
自分が考案させていただいたカラー。
雨後や急な水温の上昇で濁ったときのために
作った色で、釣具のフィッシャーマンさんが
採用してくださった色。
自分としても思いいれが強く、
「これで確実に食わす」
と、投げつつける。
通りかかった大坪さんにも
「今日は溺れてでもにがさねー!」
なんていってるときに
待望のアタリ!
テトラをかわしたいので、
ジャンプさせ、頭をこちらにむかせて
一気に足元へ滑らせる。
キャスバルのソリッドタイプだが、
こちらも自分が開発に参加させていただいた竿。
テストではこの程度の魚は散々ぶち抜いてる。
力負けする心配もなくネットへ!(一応大会なので掬う)

あまりにも興奮して叫んだので嗚咽してます・・・
「獲ったーーーーーーーーー!!!!!!!」
55センチと、たいして大きくないものの、
当日の情況もあり・・・・

悲願の若洲大会で優勝できました!
苦手意識がつよく、いつもくやしい思い
ばかりのエリアだったので、
本当に うれしかったです!
最終戦の神戸、クラシックとこの調子を
維持してがんばります!
- 2010年9月15日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント