プロフィール
RYU
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:174701
QRコード
▼ 日本縦断釣行!~装備紹介~
- ジャンル:日記/一般
- (自転車旅, 日本縦断釣行2012)
まずは自転車から。
スペシャライズドのHARD ROCK SPORTです。

MTBの中でも一番安いやつです。
タイヤはブロックタイヤから26×1.5のスリックタイヤに変更してます。
これにキャリアを着けて、リアサイドバッグが二つにフロントバッグがついてます。
竿は無理やり括りつけましたw
背中に竿を担いでいくことも考えましたが、さすがに2ヶ月近い旅なのでパス。
この方法は一見不安定そうに見えますが、自分の背中で竿の空気抵抗を消せるので以外といけちゃいます。
続いてキャンプ道具。

水色の袋がテントで、mont-bellのクロノスドーム1型。
宿泊費が浮くと思えば安いもんさ、と思ってちょっと良いものを買ってみました。
そしてオレンジの袋がインフレータブルのマット。銀マットはかさばるので断然こっちですね。
下のは自炊道具。コッフェルはスノーピークのソロクッカー。
チタンじゃなくてアルミの安い方です。
そして家にあったバーナーとガス。
こいつらが今回の生命線です。
あとは包丁にまな板。
帰ってくるころにはきっと料理できる系男子になっていることでしょう(笑
慣れてきたら釣った魚で料理を作ってみたいと思ってます。
次はこれ。

何だか分かります??
実はランタンです。

意外と明るいんです。
次はタックル。

竿はアピアのビーストブロウル95MHとシマノのカーディフXT66L。
なんか凄くパワーの差がある気がしますがw、これでトラウトから例の赤い目の魚までやっていこうと思います。
リールはツインパワーの4000XGとエクスセンスCI4 4000。
66に4000番?と思われる方が居るかもしれません。
だって他に無いんだもん(笑
ラインはそれぞれPEの2号と1号を巻いてます。
続いてルアー。

たくさん持っていきたいところですが、スペースがないので厳選しました。←できてないw
シーバスのルアーは主に東京湾奥で使っているのをメインで持ってきました。
使いなれてるのが一番いいだろうと。
トラウトはほぼ食糧確保する布陣です(笑
ちなみに他にはロックフィッシュ用ワームとエギをテキトーに入れてます。
ついでにライフベスト。

ホントはいつも使ってるやつを持っていきたかったのですが、いかんせん重いしかさばるので、キャスティングで売ってる激安品を購入。
無理矢理折り畳んで積んで行きます(笑
あとは、SWAPでERさんから頂いたロッドホルダーをつけてみました。
これホント便利です。
ちなみにウェーダーも持っていきますが、ほぼ海パンウェーディングでなんとかなりそうな気が…
お次は衣服類。
自分の今までの経験上、夏は絶対にこれ。

長袖なんで暑そうに見えますが、ほぼ着ていないのと変わらない感じです。
走って風が当たるともう全く遜色ありません。
半袖だと日焼けするじゃないですか、そうすると皮膚が熱を持っちゃって余計に暑いんです。
以上、マメ知識でした。
今度は小物品。
ケータイの電源確保のためにこんな物を導入しました。

ソーラー充電器。ちなみにバッテリーはエボルタ電池です。
充電した電池を他の物に使ったり、背面についてるライトを使ったりとかなりの応用性。
真夏なら電池の溜まりも早いでしょうし。
あとは現地でどうしても必要なものを補充する感じで良いかと。
何か、「これは持っていた方がいいみたいな物があったら教えてくださいm(__)m
スペシャライズドのHARD ROCK SPORTです。

MTBの中でも一番安いやつです。
タイヤはブロックタイヤから26×1.5のスリックタイヤに変更してます。
これにキャリアを着けて、リアサイドバッグが二つにフロントバッグがついてます。
竿は無理やり括りつけましたw
背中に竿を担いでいくことも考えましたが、さすがに2ヶ月近い旅なのでパス。
この方法は一見不安定そうに見えますが、自分の背中で竿の空気抵抗を消せるので以外といけちゃいます。
続いてキャンプ道具。

水色の袋がテントで、mont-bellのクロノスドーム1型。
宿泊費が浮くと思えば安いもんさ、と思ってちょっと良いものを買ってみました。
そしてオレンジの袋がインフレータブルのマット。銀マットはかさばるので断然こっちですね。
下のは自炊道具。コッフェルはスノーピークのソロクッカー。
チタンじゃなくてアルミの安い方です。
そして家にあったバーナーとガス。
こいつらが今回の生命線です。
あとは包丁にまな板。
帰ってくるころにはきっと料理できる系男子になっていることでしょう(笑
慣れてきたら釣った魚で料理を作ってみたいと思ってます。
次はこれ。

何だか分かります??
実はランタンです。

意外と明るいんです。
次はタックル。

竿はアピアのビーストブロウル95MHとシマノのカーディフXT66L。
なんか凄くパワーの差がある気がしますがw、これでトラウトから例の赤い目の魚までやっていこうと思います。
リールはツインパワーの4000XGとエクスセンスCI4 4000。
66に4000番?と思われる方が居るかもしれません。
だって他に無いんだもん(笑
ラインはそれぞれPEの2号と1号を巻いてます。
続いてルアー。

たくさん持っていきたいところですが、スペースがないので厳選しました。←できてないw
シーバスのルアーは主に東京湾奥で使っているのをメインで持ってきました。
使いなれてるのが一番いいだろうと。
トラウトはほぼ食糧確保する布陣です(笑
ちなみに他にはロックフィッシュ用ワームとエギをテキトーに入れてます。
ついでにライフベスト。

ホントはいつも使ってるやつを持っていきたかったのですが、いかんせん重いしかさばるので、キャスティングで売ってる激安品を購入。
無理矢理折り畳んで積んで行きます(笑
あとは、SWAPでERさんから頂いたロッドホルダーをつけてみました。
これホント便利です。
ちなみにウェーダーも持っていきますが、ほぼ海パンウェーディングでなんとかなりそうな気が…
お次は衣服類。
自分の今までの経験上、夏は絶対にこれ。

長袖なんで暑そうに見えますが、ほぼ着ていないのと変わらない感じです。
走って風が当たるともう全く遜色ありません。
半袖だと日焼けするじゃないですか、そうすると皮膚が熱を持っちゃって余計に暑いんです。
以上、マメ知識でした。
今度は小物品。
ケータイの電源確保のためにこんな物を導入しました。

ソーラー充電器。ちなみにバッテリーはエボルタ電池です。
充電した電池を他の物に使ったり、背面についてるライトを使ったりとかなりの応用性。
真夏なら電池の溜まりも早いでしょうし。
あとは現地でどうしても必要なものを補充する感じで良いかと。
何か、「これは持っていた方がいいみたいな物があったら教えてくださいm(__)m
- 2012年7月27日
- コメント(7)
コメントを見る
RYUさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 49 分前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント