プロフィール
RYU
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:117
- 総アクセス数:174548
QRコード
▼ 旅と旅行と
- ジャンル:日記/一般
新しいバイトがPCを使う仕事なので、暇な時間に書いてみたりする(笑
旅と旅行の違いって何だろう?
言葉の意味合いとしては大した差異は無いのかもしれない。
ただ、「旅」をしている人に「旅行?」と聞くと、訂正をかけたがる人が多い気がする(笑
僕は会話の途中とかなら「旅行」でもいいんだけど、文章ではかならず「旅」にする。
この2つは非常に重なるところが多いながらも、やはり決定的に違うと僕は思う。
でも、他人にこれを話すと高確率で「意味分からん」という反応が返ってくる(笑
さて、どう説明したものか。
既に色々な人がこれを説明しようとしているのだけれど、僕的にどれもイマイチしっくりこない(理解はできるが)。
そんなわけで、僕なりの考えを書いてみようと思う。
(屁理屈全快なのでご用心 笑)

一つの大きな要素は「純度」ではないか?
旅も旅行も「ここではないどこか」へ行くことは変らないが、自分にとっての非日常性が高いほど、旅の純度は高まる。
だいたいは遠ければ遠いほど(笑
(心の距離、という気もするが)
そして目的地への、そして目的地での移動手段によっても変わる。
飛行機<車<電車<自転車<徒歩 とか。
もちろん、個人の思い入れによって順序は変わる。
僕であれば、自転車の方が徒歩よりも上だ。
期間もそうだ。
基本的には長ければ長いほど。
だが、無為に過ごす時間が長すぎれば密度は薄まってしまうのかもしれない。
そして旅の中でやること。
これはもう、どれだけ普段の自分からぶっ飛んでいるかで決まる(笑
旅慣れした人にたかが2週間の国内テント生活は大したこと無いけど、普通の人はきっとそうじゃないはず(←僕はわかりませんw)
ただ楽しいだけでは非日常性は得にくい。
お金をかけるだけで完結するのならこの点で旅行は大きく遅れをとるんだろう。
もちろん、絶対、ではないが。
そうして旅に出たときから、いや、旅にかけた思いすらも影響するとすれば、旅を思い描き始めてから旅が終わるまで。
積み重なった純度が、自分の中の基準を超えたとき、それはその人の中で「旅」になる。(のではないかと)
ただ、どうしてもまだ分からないことがある。
複数の人数での旅は、旅足りえるのか。
複数であるが故に、純度がどうしても薄まってしまう。
例えば、誰も知らない、言葉も通じない土地において同じ言語を話す友人が居るというのはかなり心強いが、同時に非日常の中へ日常性を投じてしまうことになる。
だから僕は今まで、一人旅こそが旅だとそう自分に言い聞かせてきた。
だけど同時に、複数での「旅」を求めているのかもしれない。
一人で究極の非日常に飛び込んでいける人たちと一緒ならば、更なる究極へと進める気がする。
分かち合うことで逆に倍を得ることができる気もする。
それは今年のタイへの旅で垣間見ることができた。
さて、次の行き先はアマゾン。

予定は一ヶ月弱。
タイに一緒に行ったshoshoくんと一緒に。
今回はバックパッカー釣行三部作の最終章である。
そう、これをもってバックパッカー釣行を一区切りとする。
(たぶんまたやるけどw)
理由は...また今度(笑
ちなみに「終わり」ではなく「区切り」です、あくまで。
以上、釣りに行きたいけどお金が必要なんで諦めてバイト18連勤した人間のボヤキでしたw。
旅と旅行の違いって何だろう?
言葉の意味合いとしては大した差異は無いのかもしれない。
ただ、「旅」をしている人に「旅行?」と聞くと、訂正をかけたがる人が多い気がする(笑
僕は会話の途中とかなら「旅行」でもいいんだけど、文章ではかならず「旅」にする。
この2つは非常に重なるところが多いながらも、やはり決定的に違うと僕は思う。
でも、他人にこれを話すと高確率で「意味分からん」という反応が返ってくる(笑
さて、どう説明したものか。
既に色々な人がこれを説明しようとしているのだけれど、僕的にどれもイマイチしっくりこない(理解はできるが)。
そんなわけで、僕なりの考えを書いてみようと思う。
(屁理屈全快なのでご用心 笑)

一つの大きな要素は「純度」ではないか?
旅も旅行も「ここではないどこか」へ行くことは変らないが、自分にとっての非日常性が高いほど、旅の純度は高まる。
だいたいは遠ければ遠いほど(笑
(心の距離、という気もするが)
そして目的地への、そして目的地での移動手段によっても変わる。
飛行機<車<電車<自転車<徒歩 とか。
もちろん、個人の思い入れによって順序は変わる。
僕であれば、自転車の方が徒歩よりも上だ。
期間もそうだ。
基本的には長ければ長いほど。
だが、無為に過ごす時間が長すぎれば密度は薄まってしまうのかもしれない。
そして旅の中でやること。
これはもう、どれだけ普段の自分からぶっ飛んでいるかで決まる(笑
旅慣れした人にたかが2週間の国内テント生活は大したこと無いけど、普通の人はきっとそうじゃないはず(←僕はわかりませんw)
ただ楽しいだけでは非日常性は得にくい。
お金をかけるだけで完結するのならこの点で旅行は大きく遅れをとるんだろう。
もちろん、絶対、ではないが。
そうして旅に出たときから、いや、旅にかけた思いすらも影響するとすれば、旅を思い描き始めてから旅が終わるまで。
積み重なった純度が、自分の中の基準を超えたとき、それはその人の中で「旅」になる。(のではないかと)
ただ、どうしてもまだ分からないことがある。
複数の人数での旅は、旅足りえるのか。
複数であるが故に、純度がどうしても薄まってしまう。
例えば、誰も知らない、言葉も通じない土地において同じ言語を話す友人が居るというのはかなり心強いが、同時に非日常の中へ日常性を投じてしまうことになる。
だから僕は今まで、一人旅こそが旅だとそう自分に言い聞かせてきた。
だけど同時に、複数での「旅」を求めているのかもしれない。
一人で究極の非日常に飛び込んでいける人たちと一緒ならば、更なる究極へと進める気がする。
分かち合うことで逆に倍を得ることができる気もする。
それは今年のタイへの旅で垣間見ることができた。
さて、次の行き先はアマゾン。

予定は一ヶ月弱。
タイに一緒に行ったshoshoくんと一緒に。
今回はバックパッカー釣行三部作の最終章である。
そう、これをもってバックパッカー釣行を一区切りとする。
(たぶんまたやるけどw)
理由は...また今度(笑
ちなみに「終わり」ではなく「区切り」です、あくまで。
以上、釣りに行きたいけどお金が必要なんで諦めてバイト18連勤した人間のボヤキでしたw。
- 2013年12月4日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント