プロフィール
ショータ
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:242645
QRコード
ショータ・ジェンキンスです。
ようやくfimoの触り方を理解してきました。
皆様よろしくお願い致します。
▼ 今度こそ!2009年釣り納め
- ジャンル:日記/一般
- (パイク)
本日、今回こそはと意気込んで釣り納め釣行に行って参りました。天候には恵まれず、相変わらずの寒さに小雨も降っていましたが、これが今年最後ということで敢行。いやいや、眼鏡は曇るは手は冷たいわ、全然釣れないわで気持ちの糸はタナゴ釣りのハリスよりも切れやすい細さ。それもまた竿先が折れるというトラブルに見舞われもう散々。
どこにもぶつけてもいないのに、ポロンっと。
なので早速また釣具屋に戻り預けてきましたよ。前の竿が壊れてから新しいのが来るまで待って、やっと来たと思ったらこの有様。冬の釣りには絶対必要なんだからと念を押しておきました。年明け早々すぐに問い合わせてもらえるとのこと。
内容はと言うと、ティップが短くなってしまったものの諦めきれずに、ヘビキャロでプールになっている様なエリアを探りましたが、なんだかこんなロッドの状態じゃ気分も、というか精神的によりどころがなく、イマイチ集中を欠いていたのも事実。結局バイトと思われるものは1回だけ(多分違う、、、)で、釣り納めは残念な結果に終わりました。
ひとつ収穫があったことと言えば、夏場にパイクがわんさか釣れていた場所が、今の時期は水が澄み渡っていて、底の方まで見る事が出来ました。驚いたのはその水深!実はとても浅かった。ほぼ丸見え。きっと他のエリアのカナルも、僕が想像しているよりも浅いものなのかも。一体パイクは何処へ?あれだけウジャウジャいたパーチは何処へ??
その疑問を解くのも来年へ持ち越しです。ウィンターフィッシング用の竿も折れてしまったことだし(笑)、まあポジティブにこれはある意味釣り納めだなということで2009年のカナルパイク&パーチフィッシングは終了しました。あっという間の様な1年でしたが、また大好きな釣りを再開出来たり、それを通じイギリスだけでなく日本の数々の釣り人と知り合う事が出来ました。あ、会った事ない人も多数いますが(笑)そういう方々との情報交換や、温かいコメントや応援に勇気づけられて、3日坊主日本代表で海外組の仲間入りをしている僕も、意外とBlogが続けていられていたりします。常に感謝です。
とうとう明日は大みそか。まだ何も決めていませんが、英国式の風情の無い砲撃の様な花火を見にでも行こうかと。
2010年が皆さまにとって、今年以上に良い1年になります様に。来年もよろしくお願い致します。
ではまた
目指せ人気ブログ!!

どこにもぶつけてもいないのに、ポロンっと。
なので早速また釣具屋に戻り預けてきましたよ。前の竿が壊れてから新しいのが来るまで待って、やっと来たと思ったらこの有様。冬の釣りには絶対必要なんだからと念を押しておきました。年明け早々すぐに問い合わせてもらえるとのこと。
内容はと言うと、ティップが短くなってしまったものの諦めきれずに、ヘビキャロでプールになっている様なエリアを探りましたが、なんだかこんなロッドの状態じゃ気分も、というか精神的によりどころがなく、イマイチ集中を欠いていたのも事実。結局バイトと思われるものは1回だけ(多分違う、、、)で、釣り納めは残念な結果に終わりました。
ひとつ収穫があったことと言えば、夏場にパイクがわんさか釣れていた場所が、今の時期は水が澄み渡っていて、底の方まで見る事が出来ました。驚いたのはその水深!実はとても浅かった。ほぼ丸見え。きっと他のエリアのカナルも、僕が想像しているよりも浅いものなのかも。一体パイクは何処へ?あれだけウジャウジャいたパーチは何処へ??
その疑問を解くのも来年へ持ち越しです。ウィンターフィッシング用の竿も折れてしまったことだし(笑)、まあポジティブにこれはある意味釣り納めだなということで2009年のカナルパイク&パーチフィッシングは終了しました。あっという間の様な1年でしたが、また大好きな釣りを再開出来たり、それを通じイギリスだけでなく日本の数々の釣り人と知り合う事が出来ました。あ、会った事ない人も多数いますが(笑)そういう方々との情報交換や、温かいコメントや応援に勇気づけられて、3日坊主日本代表で海外組の仲間入りをしている僕も、意外とBlogが続けていられていたりします。常に感謝です。
とうとう明日は大みそか。まだ何も決めていませんが、英国式の風情の無い砲撃の様な花火を見にでも行こうかと。
2010年が皆さまにとって、今年以上に良い1年になります様に。来年もよろしくお願い致します。
ではまた
目指せ人気ブログ!!




- 2009年12月30日
- コメント(8)
コメントを見る
最新のコメント