プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:123
  • 総アクセス数:1519314

QRコード

山形県磯エギング開催中!

  • ジャンル:日記/一般
  • (イカ)
ご覧頂きありがとうございます!

気温変化の激しい今日この頃。

温度が上がったり下がったりと差が激しいので体調管理はしっかりしたいこの季節ですね。

ですが私風邪をこじらせてしまいました。

まぁとりあえずゆっくり休養でもしてこれからに備えて行きたいと思います。



今回はご無沙汰になりました日本海に面している山形県にて磯エギングを堪能して参りましたのでそちらをご紹介させて頂きます。

山形県では基本的に秋のエギングシーズンが8月下旬~11月。

シーズン序盤では子イカがメインです。

いわゆるコロッケやトンカツや手乗り等と言われるサイズですね。

春には親イカがシャローへ接岸して産卵。

その卵が孵化して子イカが生まれるため、
狙い目となるのはシャローとなります。

潮の流れは出来るだけ緩めのエリアが好反応。

そして海草があるとなお良しって感じです。

今回は久々にエギング。

前回の能登半島でのエギング以来ですが、
どんな違いがあるのか楽しみな今回。

そんなアオリイカの状況確認するべくレッツエギング!

今回はアオリイカを磯エギングで狙っちゃいます。



82jt3ux48cejsozgi6g2_920_690-baa8a6a7.jpg



雨だった予報も裏切り、晴天にも恵まれ絶好の釣り日和。

事前情報ではなにやら2日前まで海は荒れていたらしく、
最近のアオリイカの状況はなにやら渋いという。

とりあえず渋いのは慣れてるので問題はなしですがね(笑)

まずは着き場所を絞るため潮が緩めのシャローを調査。

ちょっとウネリが残り濁りもあるといった状況。

案の定アオリイカからの反応はなくアタリませぬ。

ヒントを探るべく今度は徐々に場所を替えながら転々と探っていきます。

さすがに10月になるためこの時期には2.5号~3号がエギのベストサイズとのことで、
ダブルソード2.5号(OceanRuler)での2段シャクリと3段シャクリでアピール。

フォール姿勢を維持するため波の動きに合わせてロッド操作もしてやります。

足元までエギを誘うとようやくアオリイカの姿を確認。

これはチャンスなので集中して誘いをかけていくと、
ぬ~んというアオリイカ独特の抱きバイト。

身切れしないようにスイープに合わせを入れて乗りました!



2oxdg99cr7m8vgkhu6hx_920_690-f056bfec.jpg



ダブルソード2.5号(OceanRuler)にしっかりと抱きついてくれましたね。

とりあえずヒントを合わせて本命をゲット出来ました♪



jp2k94xfvr3jjyw92amu_920_690-26c22c8a.jpg



アオリイカって綺麗な目をしてますよね。

緑のアイシャドウが何とも神秘的で見入ってしまいます(笑)



xrhuko55wv7b4bmi6pe8_920_690-cd010efa.jpg



綺麗すぎて見とれちゃいます。

とりあえずヒントを得ることができたのでこの日は早めに切り上げて翌日に備えることに。

翌日は久々にガッツリと磯エギング堪能しちゃいます(笑)

まぁ渋いには変わりありませんでしたけどね(汗)

エギングを楽しめたので次回もお楽しみくださいませ♪



2jwcv3n776jpugfvjy22_170_45-eb699487.jpg
【HP】http://www.oceanruler.jp/



《タックルデータ》

【ロッド】
OceanRuler:ARTEMiS AR-76LT-P

【リール】
AbuGarcia:Revo MGX 2500SH

【ライン】
GOSEN:DONPEPE 8 0.6号

【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 7lb

【エギ】
OceanRuler:W-SWORD 2.5号


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ