プロフィール
アツマール
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 湘南アツマール
- 湘南シーバスKAGELOU124F KAGELOU100F GENMA110s GENMA85s RBBフローティングベスト 天龍SWAT972ML RBBワイドメジャー
- 湘南シーバス メガバスKAGELOU メガバスGENMA110s テンリュウ パワーマスターサンドウォーカー RBBフローティングベスト ボトムスラッシュ 鮃
- フラットフィッシュ Megabassボトムスラッシュ ALPINAトルクシャッド 湘南西湘 RBBフローティングベスト RBBウェーディングジャケット サンドウォーカー9102
- 思い出の魚
- 今年の夏休み
- fimoベストフィッシュ
- fimoベストフィッシュ2022
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:183829
QRコード
▼ 釣りとは関係無い作業
- ジャンル:日記/一般
最近は良い釣果が出せてないので今回も釣りとは全く関係ない話しwww.

はい こちら穴が空いてしまったクローゼットのドアwww.
けして蹴ったり殴って空けた穴では無いですよ
( ̄▽ ̄;)
朝、寝ぼけて布団乾燥機を蹴飛ばしてぶつけてしまい空いた穴……
今回は2日かけて、こちらの穴を塞いでいきま~すwww.
まず用意するもの‼️
薄ベニア板
アロンアルファゼリー状
サンドペーパー(#80 #100# #300 #600 #1200 #2000)
艶消しの水性ペンキ
太めのショックリーダー
エポパテ
艶消しラッカースプレー
以上‼️
それでは作業に入って行きま~すwww.
先ずは穴を綺麗にするため破損した欠片等をカッターで取り除く‼️
(一枚の写真が穴を整えた状態)
次に、穴の大きさにギリギリ入る位に薄ベニア板をカットしてキリで、小さい穴を2つ開ける‼️
2つの穴に糸(今回は太めのショックリーダー)を通してベニアにアロンアルファゼリー状を塗る‼️
そのベニアをドアの穴に入れて糸を引っ張り固定する‼️ アロンアルファなので直ぐに固まりますwww.


上の写真の様に板が固定出来たらパテを練って盛って塗る‼️ 完全に固まる迄は絶対に触らない‼️
(パテはペーパーで削って平にするので少し盛り気味に塗る)
パテが固まったらサンドペーパーを#80から順に#1200迄かけていく‼️
今回は家に有った固いエポパテを使用したので粗めのペーパーを使用しましたが、普通の粉パテの方が削るのも楽なので#300位からイケて楽ですwww
これがペーパーをかけた状態‼️
そして、もう一仕事でペンキを塗る前に#2000番のサンドペーパーで塗る面全体を軽く擦りペンキが乗るようにする‼️ (これ重要)
全体を擦ったら艶消しスプレーでパテ面を何度か下塗りして木部分に塗料が馴染むようにする‼️
下塗りしてないと木部が塗料を吸ってしまい何度も塗らなければムラになってしまいます❗
さぁ~後はペンキで仕上げるだけです(^◇^)
今回は片付けが楽なように水性の白いペンキと色の三原色(赤、青、黄)と黒を用意www.
三原色に白と黒が有れば、ほとんどの色を作れます(^ω^)
今回は白いペンキに黄色と黒を少し足しながら調色して元の色に近づけていく‼️
白く見えても建具って完全な白ではなく色々と混じって出来た色なんですwww.
色が完成したらあとは、短毛のローラーで塗り塗りして仕上げ(≧▽≦)

これで完成www. 青丸が穴が空いてたヵ所‼️
ペンキが乾けば色も落ち着いて違和感が少なくなりますwww.
我が家の建具類は白いので塗装が簡単ですが、木目調や大理石調の建具は塗装が劇的に難しいですwww.
細い筆で木目調を書いてとか考えただけで嫌になります(;>_<;)
以上なんちゃって建具リペア屋 アツマールでしたww
次回は、ちゃんと釣果を載せたログにしたいなぁ~(つд;*)

はい こちら穴が空いてしまったクローゼットのドアwww.
けして蹴ったり殴って空けた穴では無いですよ
( ̄▽ ̄;)
朝、寝ぼけて布団乾燥機を蹴飛ばしてぶつけてしまい空いた穴……
今回は2日かけて、こちらの穴を塞いでいきま~すwww.
まず用意するもの‼️
薄ベニア板
アロンアルファゼリー状
サンドペーパー(#80 #100# #300 #600 #1200 #2000)
艶消しの水性ペンキ
太めのショックリーダー
エポパテ
艶消しラッカースプレー
以上‼️
それでは作業に入って行きま~すwww.
先ずは穴を綺麗にするため破損した欠片等をカッターで取り除く‼️
(一枚の写真が穴を整えた状態)
次に、穴の大きさにギリギリ入る位に薄ベニア板をカットしてキリで、小さい穴を2つ開ける‼️
2つの穴に糸(今回は太めのショックリーダー)を通してベニアにアロンアルファゼリー状を塗る‼️
そのベニアをドアの穴に入れて糸を引っ張り固定する‼️ アロンアルファなので直ぐに固まりますwww.


上の写真の様に板が固定出来たらパテを練って盛って塗る‼️ 完全に固まる迄は絶対に触らない‼️
(パテはペーパーで削って平にするので少し盛り気味に塗る)
パテが固まったらサンドペーパーを#80から順に#1200迄かけていく‼️
今回は家に有った固いエポパテを使用したので粗めのペーパーを使用しましたが、普通の粉パテの方が削るのも楽なので#300位からイケて楽ですwww

そして、もう一仕事でペンキを塗る前に#2000番のサンドペーパーで塗る面全体を軽く擦りペンキが乗るようにする‼️ (これ重要)
全体を擦ったら艶消しスプレーでパテ面を何度か下塗りして木部分に塗料が馴染むようにする‼️
下塗りしてないと木部が塗料を吸ってしまい何度も塗らなければムラになってしまいます❗
さぁ~後はペンキで仕上げるだけです(^◇^)
今回は片付けが楽なように水性の白いペンキと色の三原色(赤、青、黄)と黒を用意www.
三原色に白と黒が有れば、ほとんどの色を作れます(^ω^)
今回は白いペンキに黄色と黒を少し足しながら調色して元の色に近づけていく‼️
白く見えても建具って完全な白ではなく色々と混じって出来た色なんですwww.
色が完成したらあとは、短毛のローラーで塗り塗りして仕上げ(≧▽≦)

これで完成www. 青丸が穴が空いてたヵ所‼️
ペンキが乾けば色も落ち着いて違和感が少なくなりますwww.
我が家の建具類は白いので塗装が簡単ですが、木目調や大理石調の建具は塗装が劇的に難しいですwww.
細い筆で木目調を書いてとか考えただけで嫌になります(;>_<;)
以上なんちゃって建具リペア屋 アツマールでしたww
次回は、ちゃんと釣果を載せたログにしたいなぁ~(つд;*)
- 2019年7月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント