マナーについて考える。

  • ジャンル:日記/一般
米ちゃんが釣りのマナーについて考える。

昔、テニスの仲間から
「宇宙人」とか「発想が阪神の新庄だよね」と揶揄されていた米ちゃん。

血液型がO型だからか、
釣りについても状況を大雑把にしか考えていなかった米ちゃん。

でも、今回は、今後の為にも考えないといけないことがありました。

今回ソル友さんと初コラボで舞鶴から出るジギング船でジギング。

という企画を私が立てさせてもらいました。

ソル友さんはジギングを始めて約半年。

私はジギング歴3年。

とは言っても私の場合ずっと師匠に連れて行ってもらっていたので、

1人で行けるようになってからは1年くらいしか経っていません。

だから、今回乗る船も猛者ばかりが集まる船ではなく、

猛者があまりいないが設備は整っている大型遊漁船を選びました。

最大25名乗れる船に今回は14名乗船。

先ず、クジで場所決め。

3番目の選べるチャンスをゲット。

船首に一日中立ちっぱなしは疲れるのではないか?

たまに、激しい波で危ないかも?と考え、

右舷船首から3番目くらいの場所を選択。

しかし、それが悪い結果に。

右舷船首をとった2人が、我々の場所で竿を出し始めました。

「船首には立たないんですか?」と聞いても

「キャスティングの時に立とうかなぁ?」と。

結局、船中は空いていたので我々が船中に移動。。。

しかもその船首の人はマナーが悪い。

ゴミ、タバコを海にポイ捨て。

ゴミがこっちに飛んでくるのは、

(私が拾って持ち帰ればいいので)

まだいいが、

釣り人として最低な行為。

お祭りしても謝りもしない。

(最後には茶碗蒸しのナイロンのフタまで私に飛んできたぜぇ、怒)

乗合船だからかぁ?とも思いましたが、

逆に乗合船なんだから各々が相手を思いやり対応するべきだと

私は改めて思いました。

fimoの方の中には、「凄腕」ではなく、「拾腕(ひろうで)」をやっている方もいます。

魚が釣れない時は磯やサーフでゴミを「拾うでぇ」をやっています。

私も密かに参加しています。その方には言っていませんが。笑

他にも、こんなことがありました。

乗船している方の中の1人が私が大物をヒットさせたらさっと自分の糸を巻き上げ自分のことのように喜んで大鯛がタモに入るまで応援してくれた方。

また、昔、私がブリを掛けた時にドラグが緩く結構ドラグが出てしまって、
船長に怒られていた私を「船長、こういうときは楽しく行きましょうや」と
言ってかばってくださった方。

船長が注意すればいいのですが、
お客さんを余り注意することもできないようです。

お客さん通しで指摘するのも、
その日一日中一緒に過ごす人なのでなかなか言えないですよね。

私が言いたいのは、
各々がマナーと節度をもって釣りをするともっと楽しいということです。

今回、ソル友にはご迷惑をお掛けいたしましたが、

今度、ソル友が最近よく行く福井の遊漁船に
行かせてもらう計画があります。

そこは80年代のミュージックガンガンで和気藹々としか乗り合いの遊漁船だそうです。釣れなくても癒されてきます。










コメントを見る