プロフィール
ひもす
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:7492
QRコード
▼ チヌチャターは犠牲になったのだ…\(^o^)/
- ジャンル:釣行記
こんばんは~
今日は暑いですね~
昨日、ぬーちー釣りに行ったので、そのことでも書こうと思います。
fimoといったブログ的なネットに行った場所は隠した方が良いのか、それとも公開しても良いのかイマイチ判断し難いですね……(^_^;)
とりあえず、名前は伏せますが、景色の写真は貼る感じでしていこうと思います。
では、始めまーす。
一応、チニングとして兵庫県にある某川の河口に行きました。
どうせ釣れるのは日が沈みきった19時以降とわかっていましたが、知人と協同製作中のサツキマス用ワーム(試作二号)の止水域、海水でのスイミング・飛距離・飛行姿勢などのテストをする為に、まだ日が比較的明るい17時にポイントへ入りました。
うーん……テラ向かい風(-_-;)
まぁ、こればっかりは仕方ないので、リグって早速キャスト♪
タックルは
ロッド 7,2ft
リール 2500番
ライン PE0,6号
リーダー 8lb
ルアー 試作二号(名称なし)
スイミング、流水域でのジグザグダートする様に作った為、止水域では動きすぎて最早パニックアクション(笑)
これはこれで良い感じ♪
飛距離、まぁ、これはジグヘッドの重さによって変わるから何とも言えないかな~
飛行姿勢、向かい風でも意外と回転したりせず、姿勢を崩さず飛んだので、ほぼ型は完成と言っても差し支えないかな~
後は何インチで作るか……今のところは2~3インチで検討中~
ちなみに試作二号は2,5インチです。
とまぁ、そんな感じでスイムテストで遊んでいるとマイクロベイトが数多くいたので、これ喰ってるシーバス居るんじゃね?
と思い、試作二号をシュラッグミノーと同じ要領でパニックアクションをさせていると、強烈に引っ手繰るアタリが(笑)

ふっふっふ、76cmのヒラスズキ(詳しくは自己記録参照)を釣り上げたこのエラディケーターの敵ではないわー(^ム^)
メジャー持って来てなかったからわかんないけど60cm弱のシーバスちゃん。
ヒルが結構寄生してて取り除いたら手が血だらけになった(笑)
傷だらけのシーバスちゃんじゃったけど、稚アユを大量にゲロってたからポストスポーンの個体かな、多分。
キチンとリリースした時に元気に泳いで行ってくれて本当に良かった(^^)
達者でな~(^O^)/
まだ試作段階じゃから黒枠で消してるけど、完成次第無修正で投稿しまーす。
……黒枠デカすぎて何かどれだけルアーがデカいねやってなるwww
今回で海でも使えることが判明したから、これは大きな収穫です♪

シーバスを釣り上げてから一時間ぐらい場を休ませて、18時45分頃にチヌ釣りを開始。写真は休憩中に撮影。まぁ、分かる人はすぐに分かるよね、此処(笑)
自分はチヌチャターで活性の高いチヌ狙いで、知人はチヌボンボンで底を意識してる活性の低いチヌ狙いで始めました。
一投目!
何かフォール中にアタリらしきものが……とりあえず、フッキングを入れると何かしらの魚がヒット!
竿を叩かない。ただ、もの凄く重たい物体に引っ張られる引き。尋常じゃないパワー。止まらないドラグ。水面に映しその平面上の魚体。
明らかにチヌではないですね……こんな浅瀬にでも居るんですね……エイさんorz
底がゴロタだったので一分も満たない内にラインブレイク。
エイさんには悪いけど、すぐ切れて良かった(^_^;)
仕切り直してリーダーを結び、もう一個持って来ておいた色違いのチヌチャターを結んで、さぁ、キャスト!
巻き巻きしてるとモゾモゾとしたアタリが断続的続く。
おー、子チヌが突いてるのかと思い、追い食いさせようとそのまま巻いているとゴツンと竿先が入ったので、即フッキング。
またしても竿を叩かない。エイとは違うけど、コイに似た重量感のある引きと地味にあるパワー。飛び跳ねるでっぷりとしたムチムチボディ。
はい、ボラのスレ掛かりです。まさかの二連続かよorz
5分ほどファイトして根ズレでラインブレイク……チャターって構造的にそんなスレ掛かりすることないと思ったけど、そんなことはなかったみたいですね(泣)

そんな感じでSAN値を削られた自分の横で30cmぐらいのキビレをボンボンでいつの間にかキャッチ!
自分は色々妥協して、Jazz 尺ヘッド R-type 3g に青イソメを一匹付けした虫ヘッドをキャスト。
まぁ、虫ヘッド特有のアワセが出来たら簡単に釣れますわね(笑)
25cm程のキビレをキャッチ。 (上の写真)
子チヌはDECOYのチヌヘッドやタンクヘッドではフックが大きすぎてノらないこと多いので、子チヌが混じる場合は尺ヘッドを多用します。
尺ヘッドは強度が強いので、大変重宝します。
勿論、大型を狙う時はチヌヘッドとかを多用しますね。尺ヘッド呑まれる場合があるから、それで切れたら魚が可哀想ですし。
コクーンヘッド?シングルフック53はネイティヴトラウト用に必要不可欠なもの。それをチヌに使うなんて贅沢は自分には出来ません<(`^´)>
フックの話は置いといて、ボンボンと虫ヘッドを用いて、二人でアベレージ30cm程のチヌ、キビレを9匹釣り上げ、21時頃に納竿しました。
基本的にキャッチ&リリースですね~
まぁ、まずまずの釣果じゃったと思いますね、個人的には。
餌使ってるからチニングと言われたら怪しいですけど、これはこれで楽しい釣法じゃと思います。
GWなので、明日から地元に帰り、渓流でアマゴやゴギを、本流でサツキマスを狙おうと思います。
またこっちに帰って来ましたら投稿しま~す(^O^)/
本日の一言
ワームの為に作った金型、超高けぇ!!(涙)
今日は暑いですね~
昨日、ぬーちー釣りに行ったので、そのことでも書こうと思います。
fimoといったブログ的なネットに行った場所は隠した方が良いのか、それとも公開しても良いのかイマイチ判断し難いですね……(^_^;)
とりあえず、名前は伏せますが、景色の写真は貼る感じでしていこうと思います。
では、始めまーす。
一応、チニングとして兵庫県にある某川の河口に行きました。
どうせ釣れるのは日が沈みきった19時以降とわかっていましたが、知人と協同製作中のサツキマス用ワーム(試作二号)の止水域、海水でのスイミング・飛距離・飛行姿勢などのテストをする為に、まだ日が比較的明るい17時にポイントへ入りました。
うーん……テラ向かい風(-_-;)
まぁ、こればっかりは仕方ないので、リグって早速キャスト♪
タックルは
ロッド 7,2ft
リール 2500番
ライン PE0,6号
リーダー 8lb
ルアー 試作二号(名称なし)
スイミング、流水域でのジグザグダートする様に作った為、止水域では動きすぎて最早パニックアクション(笑)
これはこれで良い感じ♪
飛距離、まぁ、これはジグヘッドの重さによって変わるから何とも言えないかな~
飛行姿勢、向かい風でも意外と回転したりせず、姿勢を崩さず飛んだので、ほぼ型は完成と言っても差し支えないかな~
後は何インチで作るか……今のところは2~3インチで検討中~
ちなみに試作二号は2,5インチです。
とまぁ、そんな感じでスイムテストで遊んでいるとマイクロベイトが数多くいたので、これ喰ってるシーバス居るんじゃね?
と思い、試作二号をシュラッグミノーと同じ要領でパニックアクションをさせていると、強烈に引っ手繰るアタリが(笑)

ふっふっふ、76cmのヒラスズキ(詳しくは自己記録参照)を釣り上げたこのエラディケーターの敵ではないわー(^ム^)
メジャー持って来てなかったからわかんないけど60cm弱のシーバスちゃん。
ヒルが結構寄生してて取り除いたら手が血だらけになった(笑)
傷だらけのシーバスちゃんじゃったけど、稚アユを大量にゲロってたからポストスポーンの個体かな、多分。
キチンとリリースした時に元気に泳いで行ってくれて本当に良かった(^^)
達者でな~(^O^)/
まだ試作段階じゃから黒枠で消してるけど、完成次第無修正で投稿しまーす。
……黒枠デカすぎて何かどれだけルアーがデカいねやってなるwww
今回で海でも使えることが判明したから、これは大きな収穫です♪

シーバスを釣り上げてから一時間ぐらい場を休ませて、18時45分頃にチヌ釣りを開始。写真は休憩中に撮影。まぁ、分かる人はすぐに分かるよね、此処(笑)
自分はチヌチャターで活性の高いチヌ狙いで、知人はチヌボンボンで底を意識してる活性の低いチヌ狙いで始めました。
一投目!
何かフォール中にアタリらしきものが……とりあえず、フッキングを入れると何かしらの魚がヒット!
竿を叩かない。ただ、もの凄く重たい物体に引っ張られる引き。尋常じゃないパワー。止まらないドラグ。水面に映しその平面上の魚体。
明らかにチヌではないですね……こんな浅瀬にでも居るんですね……エイさんorz
底がゴロタだったので一分も満たない内にラインブレイク。
エイさんには悪いけど、すぐ切れて良かった(^_^;)
仕切り直してリーダーを結び、もう一個持って来ておいた色違いのチヌチャターを結んで、さぁ、キャスト!
巻き巻きしてるとモゾモゾとしたアタリが断続的続く。
おー、子チヌが突いてるのかと思い、追い食いさせようとそのまま巻いているとゴツンと竿先が入ったので、即フッキング。
またしても竿を叩かない。エイとは違うけど、コイに似た重量感のある引きと地味にあるパワー。飛び跳ねるでっぷりとしたムチムチボディ。
はい、ボラのスレ掛かりです。まさかの二連続かよorz
5分ほどファイトして根ズレでラインブレイク……チャターって構造的にそんなスレ掛かりすることないと思ったけど、そんなことはなかったみたいですね(泣)

そんな感じでSAN値を削られた自分の横で30cmぐらいのキビレをボンボンでいつの間にかキャッチ!
自分は色々妥協して、Jazz 尺ヘッド R-type 3g に青イソメを一匹付けした虫ヘッドをキャスト。
まぁ、虫ヘッド特有のアワセが出来たら簡単に釣れますわね(笑)
25cm程のキビレをキャッチ。 (上の写真)
子チヌはDECOYのチヌヘッドやタンクヘッドではフックが大きすぎてノらないこと多いので、子チヌが混じる場合は尺ヘッドを多用します。
尺ヘッドは強度が強いので、大変重宝します。
勿論、大型を狙う時はチヌヘッドとかを多用しますね。尺ヘッド呑まれる場合があるから、それで切れたら魚が可哀想ですし。
コクーンヘッド?シングルフック53はネイティヴトラウト用に必要不可欠なもの。それをチヌに使うなんて贅沢は自分には出来ません<(`^´)>
フックの話は置いといて、ボンボンと虫ヘッドを用いて、二人でアベレージ30cm程のチヌ、キビレを9匹釣り上げ、21時頃に納竿しました。
基本的にキャッチ&リリースですね~
まぁ、まずまずの釣果じゃったと思いますね、個人的には。
餌使ってるからチニングと言われたら怪しいですけど、これはこれで楽しい釣法じゃと思います。
GWなので、明日から地元に帰り、渓流でアマゴやゴギを、本流でサツキマスを狙おうと思います。
またこっちに帰って来ましたら投稿しま~す(^O^)/
本日の一言
ワームの為に作った金型、超高けぇ!!(涙)
- 2014年4月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 5 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 23 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 24 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント
コメントはありません。