プロフィール

サノ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:43444

QRコード

東伊豆遠征

  • ジャンル:日記/一般
6月から5年ぶりに釣りを再開したんだけど
釣行に車を使わないという縛りを自分に課しているため
(やっぱ臭くなるからね)
基本、釣りに行くときは自転車です。

でも、ちょっと気分を変えて遠くに行ってみたいと思ったので
週末に仕事が終わってから電車で出掛けたらどうなんだ?
と思いつき、調べてみたところなんとかなりそうだったので
2週間くらい前から沸々と気持ちを盛り上げてきました。

で、金曜日に行くつもりだったんだけど
仕事が遅くなり、電車の時間に間に合わなくなったので
1日延期することにして、土曜日夜出発。
まぁ、仕事休みだったんで昼間から行けなくもないけど
家族との時間もちゃんと大事にしないといけないので
子供が起きている時間は一人で出掛けたりはしません。

土曜日、激しい雨が降ったり止んだりする中
天気予報をにらめっこし、希望的観測を含みながらも
基本曇りで通り雨があるくらいだろうと判断し
遠征を決行。強行とも言う。
大まかな予定ではほぼ終電で出掛けて、始発で帰ってくる
という感じ。

伊東行きの最終は平塚を22:10発。
しかも、これは伊東行きなので乗り換えなし。
だいたい普通は熱海で乗り換え。

支度が20:30ぐらいに終わったので
せっかくだからと早めに出発。
同僚Mの家に自転車を置き、2人で歩いて駅へ。
特になにも考えず下りの電車、「国府津行き」に乗る。
余計な乗り換えが増えちゃったな、なんて思っていると
国府津での乗り継ぎは「小田原行き」。
出だしでいきなり失敗。
平塚→国府津→小田原→熱海→伊東
乗り換えまくり。しかも、毎回ホームを移動。
それでも、最終便に乗るよりは30分早く着いたので我慢する。

伊東駅に着くと雨。
折りたたみの傘とヤッケは持っていたんだけど
駅前のコンビニで丈の長いカッパを購入。
これが大正解。
ここまで着てしまった以上、始発まで帰ることができないので
天気が悪くても釣りをするしかない。
幸い風もほとんどなく、海も穏やかだったので
満月が雲で隠れていい感じなんじゃね?みたいなノリで港へ歩く。

過去に(10年くらい前)伊東港に来たことはあったけど
1度だけだし、大荒れの時で何も釣れなかったので
ほぼ新規開拓状態でポイントを探す。
様々な媒体で知り得た情報から白灯先端が良さそうだと
iPhone片手に向かうものの、工事中の看板で行く手を遮られ
たどり着けない。
そんなこんなでうろうろしてると時刻は1時過ぎ。
適当な外灯下に魚影が見えるので、歩くのも飽きたし
ルアーロッドの用意。
今回おれは餌用にもう1本。同僚Mはもう2本持っていってた。
最終的に餌釣りはできなかったんだけど…

白外灯の下は船がたくさん係留してあって
ロープが張り巡らされているのでちょっと警戒して
まずはアイスジグで様子見。
数投後おそらくロープにひっかかりロスト。
リーダーから組み直し。
ジグヘッドに変更。
雨が降ったり止んだり、強かったり弱かったり
もうカッパ脱げるか?と思いきや土砂降りだったり
そんな状況だったのでさすがにルアーローテは手抜き。
それでも、ドラグヘッド1.0g+ゾエアフライ ピンクグローと
ダイヤモンドヘッド0.4g+オクトパス にじでヒット。
2ヒット2バラシ。
手のひらサイズのなにか。アジっぽかったけど…?
同僚Mはなんのアタリもとれないのでつまらないらしく
雨でだいぶテンションが下がってしまっていた為
ポイントを移動して、餌釣りをすることにする。

白灯先端とほぼ同じような位置にある堤防を目指して歩く。

が、目前に来て、豪雨。
しかも急に風が強くなってきた。

20分くらい雨宿りして、経過を見守っていたんだけど
一向に収まる気配がないので、2人とも心が折れて
撤収を決意。3:30ぐらい。
雨だけなら我慢できたんだけど、風が出て、海も荒れ始めてし
なによりも体が冷え切ってた。

ネカフェのような気の利いた施設も見あたらないので
始発まで駅の改札前で過ごし帰宅。

2人とも、様々な魚種、釣法に対応できる装備を持っていったにもかかわらず
そのほとんどを使うことなくボウズ。
写真も無し。悔しい。

またホームで頑張ります。

コメントを見る