プロフィール
RICK〜沼津〜
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:36247
QRコード
▼ 2016年も残り1カ月〜振り返りと今年中にやりたいこと〜
こんにちは。
2016年も残すところあと、ひと月となりました。
実は今年の2016年というのは僕にとって釣りが変わった年でもありました。
というのも去年まで高校生だった僕は、沼津のとあるスポーツに力を入れている私立H高校でバスケ部に入っていました。
学校では勉強など全くせずとも成績はつくくらいの低レベルな学校でした。
しかし、部活の方はかなり力を入れていて、僕の所属していたバスケ部は平日は6時半から朝練、放課後は夜7時〜8時まで練習して、そこから個人練習で体育館に残り体育館を出るのは夜9時を過ぎていました。土日も朝から夕方までの二部練習が毎日。半日練習の日なんて嬉し過ぎてやばかったくらいです。
そのため、完璧なオフの日などお盆と年末年始くらいなく、釣りに関しては部活を引退するまで本当に数えるほどしか行っていませんでした。
しかし、そのおかげで、普通の高校生では経験できないようないろんな経験をできたし、いい高校生活を送れたと思います。
そして部活を引退したのは12月。
そこから少しして地元の友達と遊んでいて、ある人物と交友が生まれました。
そう、ソル友のNatsu君です!
それまで同年代で釣りを本気でやっている人間が周りにいなかったのでこの出会いが本当に嬉しかったのを今でも覚えています。
そして、中学時代で止まってた釣り人生がリスタートしたわけです。
Natsu君と初めて行った釣りは確かフカセチヌかな?
確かボウズだった記憶が…
熱海でメバルがNatsu君と初めてまともに釣れた釣りではないでしょうか。
実はこの時初めてプラッキングメバルにチャレンジした記憶があります。
しかも開始早々、いきなり良型メバルが釣れてプラグにいい印象を持ったのを覚えています。
他にも春に常夜灯下に集まるコイカを食べるシーバスが…
こんなんがいたんじゃメバルが釣れない!
ということでメバルタックルで…メバルプラグでコイカパターンシーバスと勝負!
どーせ食わないだろうと思っていましたがボイル打ちで食ってしまった!笑
確かこの時はトラウトロッドでやっていました…。
足下にはロープも入っています。
短いロッドですががんばってロープをかわしなんとかゲット!


これは自分の中でもかなりの死闘だったので記憶にかなりのこっています。
そこから春までメバルを追いかけてました。
そして梅雨〜夏はロックフィッシュにどハマりしてしまいました。
根の荒いポイントで同じとこを同じリグで通しても通す角度によって食ってきたりこなかったりする感じで簡単に釣れるんですが、突き詰めればなかなか深い釣り。
主に、カサゴ、ムラソイ、オオモンハタ、マハタを釣っていました。





釣り方もクロー系のテキサスや直リグ、ミノーでのスローな釣り〜ジグやワインドの速い釣りなどいろいろな釣り方がありとても楽しかったです。
その他にも河口域でセイゴ狙いで釣れてしまった尺アマゴ
など記憶に残る魚が沢山。
時にはシーバスも


時には青物も

そして晩夏〜今はアジングですね。
8月末には15センチもない豆アジを釣り、今では20センチ前後に育ったアジを釣っています。
やはりライトゲームの二枚看板アジング、メバリングは楽しい。
他のライトゲームターゲットに専用タックルがほぼなくアジング、メバリングにのみいろんなメーカーが力を入れていて、この2つに魅了されたアングラーが沢山いるのもわかります。


そして多分、今年は今のまんまだとこの子が、1番思い出深いですね〜
ロープの隙間での細ラインでの死闘…
自己記録のメバル…。
他には何匹釣ったのだろうセイゴ君。

そしてなんといってもfimoを始めたのもこの時期。
fimoでも素敵な出会いが沢山ありまして!
釣りのお誘いを受けわざわざ遠方から地元沼津まで来て一緒に釣りをしていただいた方々。
年も全然離れてるのに、優しくしてくださって。
ログにもコメントを残してくださる方々も。
本当に今まで自分1人の世界だった釣りが、沢山の人と共有できる。
沢山の人と楽しめる。
今まで以上に楽しめる。
自分にとっての釣りが全く変わった年でした。
そんなこんなで今年も残るところあと1カ月。
やっとまともに釣れたメッキ君をメインにやって行きたい感はあります。
寒い時期でも、竿を動かして体あったまりますからねぇ〜笑
それからアジ。
これからは数は減ってきますが型は良くなって行きます。
他地域よりも気温が高い静岡県。
アジはそんないませんが人間的には狙いやすいのではないでしょうか。
それでも寒いですけど、雪が降らないだけ、他県の人が寒がってるのを想像して自分も負けてられないと思い頑張れます。笑
それからそれからフカセ。
これからは寒くなって狙う魚が限られてきます。
そんな時釣れる魚。メジナ。
朝イチの寒い中コマセを打ち、潮を読んで、仕掛けを流し、ウキを見る。
本当に頭を使う、楽しい釣りです。
3年間のブランクがありましたが、思ったよりまともに釣りができたし今シーズンが僕の釣り人生第2章のスタートとしてはそこそこ良かったのではないでしょうかと思います。
あとひと月の間にどんな魚と出会えるのか…
それから今年の釣り納めは何を狙おうか。
1カ月でできることは限られてますが、楽しんで行きたいです!
iPhoneからの投稿
2016年も残すところあと、ひと月となりました。
実は今年の2016年というのは僕にとって釣りが変わった年でもありました。
というのも去年まで高校生だった僕は、沼津のとあるスポーツに力を入れている私立H高校でバスケ部に入っていました。
学校では勉強など全くせずとも成績はつくくらいの低レベルな学校でした。
しかし、部活の方はかなり力を入れていて、僕の所属していたバスケ部は平日は6時半から朝練、放課後は夜7時〜8時まで練習して、そこから個人練習で体育館に残り体育館を出るのは夜9時を過ぎていました。土日も朝から夕方までの二部練習が毎日。半日練習の日なんて嬉し過ぎてやばかったくらいです。
そのため、完璧なオフの日などお盆と年末年始くらいなく、釣りに関しては部活を引退するまで本当に数えるほどしか行っていませんでした。
しかし、そのおかげで、普通の高校生では経験できないようないろんな経験をできたし、いい高校生活を送れたと思います。
そして部活を引退したのは12月。
そこから少しして地元の友達と遊んでいて、ある人物と交友が生まれました。
そう、ソル友のNatsu君です!
それまで同年代で釣りを本気でやっている人間が周りにいなかったのでこの出会いが本当に嬉しかったのを今でも覚えています。
そして、中学時代で止まってた釣り人生がリスタートしたわけです。
Natsu君と初めて行った釣りは確かフカセチヌかな?
確かボウズだった記憶が…
熱海でメバルがNatsu君と初めてまともに釣れた釣りではないでしょうか。
実はこの時初めてプラッキングメバルにチャレンジした記憶があります。
しかも開始早々、いきなり良型メバルが釣れてプラグにいい印象を持ったのを覚えています。

他にも春に常夜灯下に集まるコイカを食べるシーバスが…
こんなんがいたんじゃメバルが釣れない!
ということでメバルタックルで…メバルプラグでコイカパターンシーバスと勝負!
どーせ食わないだろうと思っていましたがボイル打ちで食ってしまった!笑
確かこの時はトラウトロッドでやっていました…。
足下にはロープも入っています。
短いロッドですががんばってロープをかわしなんとかゲット!


これは自分の中でもかなりの死闘だったので記憶にかなりのこっています。
そこから春までメバルを追いかけてました。
そして梅雨〜夏はロックフィッシュにどハマりしてしまいました。
根の荒いポイントで同じとこを同じリグで通しても通す角度によって食ってきたりこなかったりする感じで簡単に釣れるんですが、突き詰めればなかなか深い釣り。
主に、カサゴ、ムラソイ、オオモンハタ、マハタを釣っていました。





釣り方もクロー系のテキサスや直リグ、ミノーでのスローな釣り〜ジグやワインドの速い釣りなどいろいろな釣り方がありとても楽しかったです。
その他にも河口域でセイゴ狙いで釣れてしまった尺アマゴ

など記憶に残る魚が沢山。
時にはシーバスも



時には青物も


そして晩夏〜今はアジングですね。
8月末には15センチもない豆アジを釣り、今では20センチ前後に育ったアジを釣っています。
やはりライトゲームの二枚看板アジング、メバリングは楽しい。
他のライトゲームターゲットに専用タックルがほぼなくアジング、メバリングにのみいろんなメーカーが力を入れていて、この2つに魅了されたアングラーが沢山いるのもわかります。



そして多分、今年は今のまんまだとこの子が、1番思い出深いですね〜

ロープの隙間での細ラインでの死闘…
自己記録のメバル…。
他には何匹釣ったのだろうセイゴ君。

そしてなんといってもfimoを始めたのもこの時期。
fimoでも素敵な出会いが沢山ありまして!
釣りのお誘いを受けわざわざ遠方から地元沼津まで来て一緒に釣りをしていただいた方々。
年も全然離れてるのに、優しくしてくださって。
ログにもコメントを残してくださる方々も。
本当に今まで自分1人の世界だった釣りが、沢山の人と共有できる。
沢山の人と楽しめる。
今まで以上に楽しめる。
自分にとっての釣りが全く変わった年でした。
そんなこんなで今年も残るところあと1カ月。
やっとまともに釣れたメッキ君をメインにやって行きたい感はあります。

寒い時期でも、竿を動かして体あったまりますからねぇ〜笑
それからアジ。
これからは数は減ってきますが型は良くなって行きます。
他地域よりも気温が高い静岡県。
アジはそんないませんが人間的には狙いやすいのではないでしょうか。
それでも寒いですけど、雪が降らないだけ、他県の人が寒がってるのを想像して自分も負けてられないと思い頑張れます。笑
それからそれからフカセ。
これからは寒くなって狙う魚が限られてきます。
そんな時釣れる魚。メジナ。
朝イチの寒い中コマセを打ち、潮を読んで、仕掛けを流し、ウキを見る。
本当に頭を使う、楽しい釣りです。
3年間のブランクがありましたが、思ったよりまともに釣りができたし今シーズンが僕の釣り人生第2章のスタートとしてはそこそこ良かったのではないでしょうかと思います。
あとひと月の間にどんな魚と出会えるのか…
それから今年の釣り納めは何を狙おうか。
1カ月でできることは限られてますが、楽しんで行きたいです!
iPhoneからの投稿
- 2016年11月29日
- コメント(9)
コメントを見る
RICK〜沼津〜さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | ちょっと長めのアジングロッド…ハゼに最適? |
---|
10:00 | 自分を守るための!夏の必需品! |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント