プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:214718
QRコード
もいもいもいもいもいもい
▼ 第二回ソロウェーディングへの道
もうコツは掴めました\\\\٩( 'ω' )و ////
宗Death(΄◉◞౪◟◉`)だうも
ウェーディング釣行第二回目。前回に引き続き、講師はokada氏を迎えて同じポイントの上流側に入る事に。
上流側から撃つと陸っぱり同様に明部から暗部に流し込むのと、明暗の境をツラツラと引けるメリットがあるので、釣果に期待出来るのでは無いかと。
このポイントはメジャーポイントで激戦区な為、同じ様に15時から場所取りをする為にokada氏と合流。無事に上流側を抑える事に成功。
そろそろナイロンウェーダーでは寒くなると教えて貰い、フロントファスナー付きのネオプレンウェーダーのアレコレをレクチャーして貰っている間にゲスト講師が後から合流するとの事。
飲み会ではお話させて頂いたり、業界のアレコレや釣具のインプレなど、私の中では
もう釣業界の方(°▽°)
ロンジンモニターでミッションをいち早くコンプしてしまう、まこまこ氏がゲスト講師として参戦。
御一緒するのは初めてで、奄美大島ではGTを釣ったり、北陸では清流で綺麗な川鱸を釣ったりと大忙しです。
前回はokada氏の釣りを後ろから見て、勉強になる事が沢山あったので、同様にまこまこ氏の釣りを見られるのが楽しみでした。
下流側は、まだ空いていたので釣り仲間に連絡すると、来るとのこと。
曇り空って事もあり、夕方には街灯もついて明暗が薄っすらと出始める時間帯にまこまこ氏が合流。
イナッコがシャローにわんさかと入って居て、カモメの数も以前より多いので期待出来そうですと話すと
まこまこ氏「経験則からカモメが居ると、そんなに釣れた事が無い」
ポイントにもよるんでしょうけど、風がある方が上向きだそうです。
それ以外にGTの話や九頭龍川の話などをしていたらあっという間に夕暮れ時に。明暗もハッキリとしてきていい感じの雰囲気。
今回の作戦は、内側にokada氏、真ん中に私、大外刈りからまこまこ氏の並びでエントリー。相変わらずいい浸かりっぷりを見せる頼もしいokada氏の後ろをヒョコヒョコとついて行く。
予め狙い所やベイトパターンも講習して貰い実釣開始!
まずは一本目の橋脚を狙って表層から攻めて行く。
ルアー1個につき2キャスト位。メイン はシンペンらしいので、表層20cmまではミノーで探るが………
ヒットしたのは下流側の方が先。釣り仲間は難なくフッコサイズをゲット!地合いは下流側の方が早いが魚がいる事を確認。ヒットルアーはウルングマ125だったそうです。
なかなか反応を得られずに2本目の橋脚に行くまでの潮目をさぐる。この時、全員が既にシンペンをチョイス。私はガルバ83をセット。
すんごく小さなショートバイトが何回かあるみたいだが、私には無い。
取り敢えず明暗を何と無く引いて居ると、となりのokada氏が動きを止めて居るのを視界の端に捉える。
(´⊙ω⊙`)むむ
小さくドラグが出る音が聞こえる。左を見ると、大外から捲っていたまこまこ氏のグランドバーサタイラーが曲がっている!しかもドラグ出てる!
取り敢えずルアーを回収して手を止めて、okada氏の動きを真似しながら、魚が突っ込んできた時にラインが身体に巻かれたりランディングの邪魔になったりしないような位置どりをしてカメラを構えるがっ!
カメラの充電がねぇーし!_:(´ཀ`」 ∠):
購入してすぐに充電したのにー?
多分、GPSのせい。
一枚二枚ならと大丈夫、と思いながら迫力のファイトシーン!なんて撮って見たものの、慣れていないのもあり下手くそな写真をパシャパシャと何枚か撮影。

結局アイホーンで撮った枚数の方が多く、最後のブツ持ちは、まこまこ氏のカメラで収めました。

準備が足りなかったと落胆する中、流石の70up。
ヒットルアーはロンジンのレビン(20g)
ロンジンルアーを使いこなしていらっしゃる。
巻いている所を見ると、スローに巻いて二回転に一回位、ティップを10〜15cm、チョンっと跳ね上げる様な動き。
ダウンに入れて流れを完全にルアー掴ませてチョンっとリアクションを誘う動きだそうです(okada氏談)
中潮なので、潮が走っている時は何をしているのか分からない感じ。ボトムも取りづらい。
ヒットしたのは暗部の真ん中辺りだそうで、レビン(20g)の重めなシンペンと言うことで、私も中層〜ボトムを狙えるルアーといえば
ボックスの中に入っているのは、トラビスとキックビート55。でも、なんか違うみたいです。
真似してレビンを付けるが、私のは12gの表層を引くやつ。スローに引いても表層、何やっても表層。
途中で逆付けしてみたら、飛ぶには飛ぶが引き抵抗が軽すぎて私には難しい代物。リトリーブスピードを変えたりまこまこ氏の真似をしたりする。
okada氏は相変わらずショートバイトに苦戦しているけど、私にはフレンチキッスすら無い。
下流側では悩ましいバイトに悔しい声がこだましている。
続く
iPhoneからの投稿
宗Death(΄◉◞౪◟◉`)だうも
ウェーディング釣行第二回目。前回に引き続き、講師はokada氏を迎えて同じポイントの上流側に入る事に。
上流側から撃つと陸っぱり同様に明部から暗部に流し込むのと、明暗の境をツラツラと引けるメリットがあるので、釣果に期待出来るのでは無いかと。
このポイントはメジャーポイントで激戦区な為、同じ様に15時から場所取りをする為にokada氏と合流。無事に上流側を抑える事に成功。
そろそろナイロンウェーダーでは寒くなると教えて貰い、フロントファスナー付きのネオプレンウェーダーのアレコレをレクチャーして貰っている間にゲスト講師が後から合流するとの事。
飲み会ではお話させて頂いたり、業界のアレコレや釣具のインプレなど、私の中では
もう釣業界の方(°▽°)
ロンジンモニターでミッションをいち早くコンプしてしまう、まこまこ氏がゲスト講師として参戦。
御一緒するのは初めてで、奄美大島ではGTを釣ったり、北陸では清流で綺麗な川鱸を釣ったりと大忙しです。
前回はokada氏の釣りを後ろから見て、勉強になる事が沢山あったので、同様にまこまこ氏の釣りを見られるのが楽しみでした。
下流側は、まだ空いていたので釣り仲間に連絡すると、来るとのこと。
曇り空って事もあり、夕方には街灯もついて明暗が薄っすらと出始める時間帯にまこまこ氏が合流。
イナッコがシャローにわんさかと入って居て、カモメの数も以前より多いので期待出来そうですと話すと
まこまこ氏「経験則からカモメが居ると、そんなに釣れた事が無い」
(΄◉◞౪◟◉`)ムムム
ポイントにもよるんでしょうけど、風がある方が上向きだそうです。
それ以外にGTの話や九頭龍川の話などをしていたらあっという間に夕暮れ時に。明暗もハッキリとしてきていい感じの雰囲気。
今回の作戦は、内側にokada氏、真ん中に私、大外刈りからまこまこ氏の並びでエントリー。相変わらずいい浸かりっぷりを見せる頼もしいokada氏の後ろをヒョコヒョコとついて行く。
予め狙い所やベイトパターンも講習して貰い実釣開始!
まずは一本目の橋脚を狙って表層から攻めて行く。
ルアー1個につき2キャスト位。メイン はシンペンらしいので、表層20cmまではミノーで探るが………
ヒットしたのは下流側の方が先。釣り仲間は難なくフッコサイズをゲット!地合いは下流側の方が早いが魚がいる事を確認。ヒットルアーはウルングマ125だったそうです。
なかなか反応を得られずに2本目の橋脚に行くまでの潮目をさぐる。この時、全員が既にシンペンをチョイス。私はガルバ83をセット。
すんごく小さなショートバイトが何回かあるみたいだが、私には無い。
取り敢えず明暗を何と無く引いて居ると、となりのokada氏が動きを止めて居るのを視界の端に捉える。
ヂヂッ!
(´⊙ω⊙`)むむ
小さくドラグが出る音が聞こえる。左を見ると、大外から捲っていたまこまこ氏のグランドバーサタイラーが曲がっている!しかもドラグ出てる!
取り敢えずルアーを回収して手を止めて、okada氏の動きを真似しながら、魚が突っ込んできた時にラインが身体に巻かれたりランディングの邪魔になったりしないような位置どりをしてカメラを構えるがっ!
カメラの充電がねぇーし!_:(´ཀ`」 ∠):
購入してすぐに充電したのにー?
多分、GPSのせい。
一枚二枚ならと大丈夫、と思いながら迫力のファイトシーン!なんて撮って見たものの、慣れていないのもあり下手くそな写真をパシャパシャと何枚か撮影。

結局アイホーンで撮った枚数の方が多く、最後のブツ持ちは、まこまこ氏のカメラで収めました。

準備が足りなかったと落胆する中、流石の70up。
ヒットルアーはロンジンのレビン(20g)
ロンジンルアーを使いこなしていらっしゃる。
巻いている所を見ると、スローに巻いて二回転に一回位、ティップを10〜15cm、チョンっと跳ね上げる様な動き。
ダウンに入れて流れを完全にルアー掴ませてチョンっとリアクションを誘う動きだそうです(okada氏談)
中潮なので、潮が走っている時は何をしているのか分からない感じ。ボトムも取りづらい。
ヒットしたのは暗部の真ん中辺りだそうで、レビン(20g)の重めなシンペンと言うことで、私も中層〜ボトムを狙えるルアーといえば
ボックスの中に入っているのは、トラビスとキックビート55。でも、なんか違うみたいです。
真似してレビンを付けるが、私のは12gの表層を引くやつ。スローに引いても表層、何やっても表層。
途中で逆付けしてみたら、飛ぶには飛ぶが引き抵抗が軽すぎて私には難しい代物。リトリーブスピードを変えたりまこまこ氏の真似をしたりする。
okada氏は相変わらずショートバイトに苦戦しているけど、私にはフレンチキッスすら無い。
下流側では悩ましいバイトに悔しい声がこだましている。
続く
iPhoneからの投稿
- 2016年10月15日
- コメント(1)
コメントを見る
宗-ω-)ノ☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 7 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント