プロフィール
pocyomikin
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:111937
QRコード
▼ 大会での船長の判断
- ジャンル:釣行記
- (船)
お疲れ様でございます。
前回のログにも書きましたが
今回は日刊スポーツのタチウオ大会に
参加した際のログです。
今回で今シーズン10回目となり
戦歴は以下となります。
0,2,2,2,4,2,5,3,5
9回行って、25本w
なんなんでしょうね。
この貧果はw
そんな貧果でも無謀にも大会に参加してきました!
4つの船宿合同で
僕はつり幸さんから参加しました。
つり幸さんに行くには
川崎からバスに乗るんですが
このバスに先々週に竿ガシラだった方も
乗っておりましたw
この方も大会参加なんだろうな〜とか
考えていると、つり幸さんの近くの
バス停まであっと言う間に
到着。
竿ガシラさんは1つ前のバス停で降りられ
僕ともう1人の方が同じバス停で降り
その方が
「中山丸って、この辺ですか?」と。
中山丸さんは行ったことはないのですが、
つり幸さんの横なので、
途中までご一緒することに。
どうやら、その方ははじめてジギングやるらしく
竿も買ったばかりとの事。
ジギングのやり方とか聞かれましたが
貧果の僕にまともなアドバイスなんて
出来るわけなく
「余計なことせず、
ひたすらしゃくってるのが
いいんじゃないすか」と、
一言だけ伝えました。
バス停から船宿まで
歩いて五分もかからない距離なので
お互いに
「頑張ってください」と言い合って
別れました。
受付到着するも、参加者の方がすでに
数名いらっしゃいまして
皆さま、かなり手慣れた様子の方々ばかりで
以前、参加したカワハギやシロギスの大会などと
違った雰囲気がありました。
完全に雰囲気に飲まれてしまったので
普通の乗り合いに切り替えようかと思いましたが
勝てないのは最初っから、分かりきった事なので
恥かくの覚悟で挑んできましたw
受付を済まし、しばらくすると
釣り座の抽選が始まり
なんと、僕は前日と全く同じ釣り座を
引き当てしまいましたw
左舷の前から7番目。
しかも、お隣は
バスでご一緒だった竿ガシラさんw
場所もあまり良くない上に、
隣に凄腕の方がくるとは…
そんなこんなで、出船し大会スタート。
最初のポイントは前日と同様
浅場の10mから水面までw
前日に少しパターンにはまったスピニングに
80gのジグで大きくしゃくる作戦も不発。
まわりでは、チラホラ釣れ始めるが
型はあまり良くないペラペラサイズ。
小一時間ほどしたら、船長が
「場所変えるので20分ほど、走ります」と。
着いた先は猿島近辺らしく、
中乗りさんが
「ここは釣れる数は少ないけど、
あたればデカイよ」と教えてくれました。
ここでも、
周りが釣れ始めても
僕だけ置いてけぼりw
あたりがあって、かかってもばらすし。。。
ようやく釣れたのは1時間後。
中乗りさんが言ってた通り
良い型の指5本サイズ!
その後、フォール途中にあたりがあり
良い感じの重みを感じたので
気分良くリーリングしてると
あがってきたのは
指三本もないサイズのスレがかりw
その後は指五本サイズを抜き上げに失敗し
バラしたり、
ガツンとデカイあたりを感じてかかるも
巻いてる途中で、ラインブレイクw
結局、この日は二本止まり。
三本の重量で競う大会なのに
三本釣れずw
でも、サイズの良いタチウオのひきが味わえたので
満足でした。
釣れた一本で600gくらいあったので
バラした二本がとれていれば、
10位くらいは狙えたんじゃないかと思うと
少し悔しいですが、とれなかったものは
仕方ありませんねw
それにしても、船長の早めの判断のおかげで
つり幸さんは大型サイズが多く
10位の半数近くがつり幸さんでした。
ちなみにお隣の竿ガシラさんは
船中一位で、大会全体では二位でした。
なんか、前のシロギス大会でも
船中一位が隣の人だった気がします。
上手い人がいると、魚を持ってかれると考えるか
はたまた、上手い人が魚を寄せてくれると考えるか
難しいところです。
今回で10回目。
0,2,2,2,4,2,5,3,5,2
となりました。
相変わらずの貧果ですが、
サイズ狙いで頑張ります。
iPhoneからの投稿
前回のログにも書きましたが
今回は日刊スポーツのタチウオ大会に
参加した際のログです。
今回で今シーズン10回目となり
戦歴は以下となります。
0,2,2,2,4,2,5,3,5
9回行って、25本w
なんなんでしょうね。
この貧果はw
そんな貧果でも無謀にも大会に参加してきました!
4つの船宿合同で
僕はつり幸さんから参加しました。
つり幸さんに行くには
川崎からバスに乗るんですが
このバスに先々週に竿ガシラだった方も
乗っておりましたw
この方も大会参加なんだろうな〜とか
考えていると、つり幸さんの近くの
バス停まであっと言う間に
到着。
竿ガシラさんは1つ前のバス停で降りられ
僕ともう1人の方が同じバス停で降り
その方が
「中山丸って、この辺ですか?」と。
中山丸さんは行ったことはないのですが、
つり幸さんの横なので、
途中までご一緒することに。
どうやら、その方ははじめてジギングやるらしく
竿も買ったばかりとの事。
ジギングのやり方とか聞かれましたが
貧果の僕にまともなアドバイスなんて
出来るわけなく
「余計なことせず、
ひたすらしゃくってるのが
いいんじゃないすか」と、
一言だけ伝えました。
バス停から船宿まで
歩いて五分もかからない距離なので
お互いに
「頑張ってください」と言い合って
別れました。
受付到着するも、参加者の方がすでに
数名いらっしゃいまして
皆さま、かなり手慣れた様子の方々ばかりで
以前、参加したカワハギやシロギスの大会などと
違った雰囲気がありました。
完全に雰囲気に飲まれてしまったので
普通の乗り合いに切り替えようかと思いましたが
勝てないのは最初っから、分かりきった事なので
恥かくの覚悟で挑んできましたw
受付を済まし、しばらくすると
釣り座の抽選が始まり
なんと、僕は前日と全く同じ釣り座を
引き当てしまいましたw
左舷の前から7番目。
しかも、お隣は
バスでご一緒だった竿ガシラさんw
場所もあまり良くない上に、
隣に凄腕の方がくるとは…
そんなこんなで、出船し大会スタート。
最初のポイントは前日と同様
浅場の10mから水面までw
前日に少しパターンにはまったスピニングに
80gのジグで大きくしゃくる作戦も不発。
まわりでは、チラホラ釣れ始めるが
型はあまり良くないペラペラサイズ。
小一時間ほどしたら、船長が
「場所変えるので20分ほど、走ります」と。
着いた先は猿島近辺らしく、
中乗りさんが
「ここは釣れる数は少ないけど、
あたればデカイよ」と教えてくれました。
ここでも、
周りが釣れ始めても
僕だけ置いてけぼりw
あたりがあって、かかってもばらすし。。。
ようやく釣れたのは1時間後。
中乗りさんが言ってた通り
良い型の指5本サイズ!
その後、フォール途中にあたりがあり
良い感じの重みを感じたので
気分良くリーリングしてると
あがってきたのは
指三本もないサイズのスレがかりw
その後は指五本サイズを抜き上げに失敗し
バラしたり、
ガツンとデカイあたりを感じてかかるも
巻いてる途中で、ラインブレイクw
結局、この日は二本止まり。
三本の重量で競う大会なのに
三本釣れずw
でも、サイズの良いタチウオのひきが味わえたので
満足でした。
釣れた一本で600gくらいあったので
バラした二本がとれていれば、
10位くらいは狙えたんじゃないかと思うと
少し悔しいですが、とれなかったものは
仕方ありませんねw
それにしても、船長の早めの判断のおかげで
つり幸さんは大型サイズが多く
10位の半数近くがつり幸さんでした。
ちなみにお隣の竿ガシラさんは
船中一位で、大会全体では二位でした。
なんか、前のシロギス大会でも
船中一位が隣の人だった気がします。
上手い人がいると、魚を持ってかれると考えるか
はたまた、上手い人が魚を寄せてくれると考えるか
難しいところです。
今回で10回目。
0,2,2,2,4,2,5,3,5,2
となりました。
相変わらずの貧果ですが、
サイズ狙いで頑張ります。
iPhoneからの投稿
- 2017年8月5日
- コメント(0)
コメントを見る
pocyomikinさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 5 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント