プロフィール

風神四号

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:76380

QRコード

バチルアーbox

数年前まではバチ抜けというと港湾でのイメージが強かった東京ですが(隅田川を除く)、ここ何年は河川のバチ抜けやってる方もだいぶ増えたと感じています。

僕も河川のバチ抜けを始めて10数年経ちましたが、今回は僕が河川のバチ抜けパターンで楽しんでるルアーの紹介です。

よく使うのがコモモスリム130F、フリルドスイマー115F、スライ95F、オネスティ95S、エリア10、BMC100など。
9センチ以下のルアーはほとんど使っていません。

最近は河川のバチ抜けが流行ってきたので河川でのバチ抜けルアーも発売されてますが、それまでは港湾仕様のルアーがほとんどでした。
港湾仕様のルアーでももちろん釣れるのですが、河川は港湾と違い流れがあって使いにくいってのと、港湾のバチと違い、河川のバチは比較的デカイ。さらに港湾部より大型のシーバスが狙えるのが最大の理由です。

荒川、中川なんがでも70~80アップが掛かる可能性が高い時期なので、せっかく掛けた大物を逃がしたくない。港湾仕様のフックの小さいルアーだとせっかく掛けたランカーを逃してしまう可能性が高くなるので、フックが小さいバチルアーは避けて、秋の河川で使うローリングアクションのルアーを使って対応していました。スライ95F、エリア10なんかは河川のバチ抜けでもめちゃくちゃ釣れるのでフックを変えています(^^ゞ

そして今年発売になったポジドライブガレージのナンバーセブン117F!

このルアーは個人的にめちゃめちゃ楽しみ♪
今年はこのルアーを中心に僕はバチ抜けシーバスを楽しみたいと思います♪



コメントを見る