今日はデイゲーム

  • ジャンル:釣行記
今日は平日だけど仕事が休みなのでまた来てしまいました。
この場所、ソル友の向井さんも開拓しているそうで、同じくソル友のサラダさんも狙っていたポイントだそうだ。
レベルの高いお二人だから、僕としてはお二人それぞれの攻略法を勉強させてもらうつもりでいます。
よろしくお願いします(^^)

自宅からここまでの途中、何箇所か寄り道したけど手のひらサイズのチーバスの猛攻を受けただけで釣果は無しで到着しました。
このサイズが

こんなふうにやる気満々です。


サラダさんも言っていたが、この川には目立ったストラクチャーも無く、どうやって攻略すればいいのやら…。

昨晩は橋脚回りで48cmを1尾。今日はデイゲームで挑みます。
寝ながら考えた選択肢は二つ。ワインドか、トップか、迷ってます。
いかにも引き出しの少ない男の考えです。はい。

結局タックル2本持って川沿いを歩き出す。とっかえ引っ変えキャストしながら上流へと進む。
最初に反応があったのはトップでした。
足元まで引いてきて、回収ギリギリに食ってきました。2mないくらいの近さで水面が割れた。合わせきれずにルアーだけが空中へ。魚体とフックは触れていないので何投かキャストしましたが後の祭り。
気を取り直して移動し、そこからはトップに絞って狙います。目についた変化に合わせてキャストしながら移動を繰り返す。狙いはそれほど外れてないらしく時折バイトがありますがフッキングには至りません。
そうしていると川の真ん中当たりで水面がざわつく場所が。
すかさずルアーをキャスト。
バッシュ!
水音と共にドラグ音、ヒットだ!

62cm。今月初の凄腕ウェイインサイズ。
時間は昼の12時30分でした。
その後、もう1本。

46cm、ウェイインならず。
護岸際を泳ぐ二尾のシーバスを発見、進行方向にルアーを投げ込むと捕食モードのスイッチが入ったのか争うようにバイトしてきました。

3時間くらいの釣行で、バイトは十数回ヒットは四回、ランディングは二尾でした。移動距離は約2kmくらい。天候も良く楽しい時間を過ごせました。

コメントを見る