尺が出たのは……?フロートリグでのメバル釣行

  • ジャンル:釣行記
先日、下関某所へメバル、アジの調査へ行ってきた。

プランとしては、満潮付近から、下げ止まりまでゴロタの磯にて、メバルを狙い、その後はアジを狙っての釣行。

今回、メインに使用するリグはフロート。
アルカジックジャパンから発売されている

「シャーローフリーク」

をメインに使用していく。
ゴロタの磯で、手前は浅い為、少しでも飛距離を稼ぎたいが為に選んだリグである。

通常シャローフリークは「Fシステム」と言う下記のリグ

koddunz2ctir8t3ivga9_480_480-cbe59eff.jpg

を作成し使用することが殆どですが、今回はそうではなく、リーダーをシャローフリークに通しただけの方法で使用。
より縦の釣りに特化した使用にて釣りを開始した。

ジグヘッドは、ラウンドロック1.0g#6に艶じゃこ(スノーマン)をセット、先ずは潮に流しながら、大体の水深、ボトム変化を探って行く・・・

 しかし、その日は潮流が微弱で、あまりシャローフリークが流れていかない・・・。
少し巻いては、ジグヘッドを上下させ、艶じゃこをアピールさせる・・・
本来は、潮の流れと同調させるのですが、今回は中々難しい・・・
今回は、調査も兼ねているので、地道にこれを続ける。。。
他所では良いサイズのアジが揚がっているのいるのを現認しているが、そこは我慢してひたすら調査・・・

暫くすると、ようやく20cm程のメバルが反応してくれた。
bihxm57sdmy2w7mdhor5_480_480-045a9110.jpg


 6es5vehkhkx49by6mkks_480_480-74b255c8.jpg


居る事は確認できたので、一先ず一安心♪
引き続き同様に探って行く・・・

6k4is35ad3g437yso9md_480_480-f3bfe8bd.jpg


ポツリ・・・

ポツリ・・・

と、20cmある無しが釣れてくれる♪

そして、片道流し終わった所でリグを上記の「Fシステム」に変更し、横の釣りを試していく事に。

ak567gomk7b9j7d43cke_480_480-bb3b44fb.jpg

こんなイメージですね♪(レンジはジグヘッドのウエイトにて調整)
すると、今までと同様のサイズが反応してくれます♪
リトリーブスピードを変化させながら、流して行きポツリポツリと20cm前後が出てくれました♪
そして、片道流し終え、今度は別の角度から、磯を探ると・・・

px3ir4u8bhraupvk3jom_480_480-2f3e5711.jpg


25.5cm

悔しいですが、当日最大サイズ・・・(;´Д`)
その後、ポイントを休め、また丁寧に探ってみましたが、20cmの金太郎飴状態・・・;つД`)

良型は出ず、干潮潮どまりを迎えました…

潮が上げ始めてからも狙っては見ましたが、不発・・・

休憩を取り、他所で釣れてた尺アジを狙って何とかゲット!(^^)/
y55e34swkvm2ejko3oxw_480_480-0130ec88.jpg


hwuv9curum4boc5tsukt_480_480-4b5917a3.jpg


 py4ezi749jjz92iphd9u_480_480-89100314.jpg


23~24cm程のクロムツもゲットし、帰宅の途に就きました。
今回は、潮流も微弱で月明かりも強く、赤潮の大量発生もあり、良い釣りは出来ませんでしたが、また様子を見つつ調査に入ろうかと思います。
次は、ロックも兼ねてのポイントINしてみようかと考えてます♪(*^-^*)

<タックルデータ>
ロッド:PSSS-84T(マークスマン)エバーグリーン
リール:16セルテート2004CH

ライン:Ar.PE レンジブレイド0.6号
リーダー:Ar.ライトゲームリーダー7lb
フロート:シャローフリークF15.0g
ジグヘッド:ラウンドロック0.4~1.5g#6
ワーム:艶じゃこ (スノーマン ヴァンパイア パッションピンク)

※ロッド、リール以外の製品はアルカジックジャパン


 

コメントを見る