プロフィール

paltaro

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:264
  • 総アクセス数:651467

QRコード

相模川セイゴ

  • ジャンル:釣行記
本日も相模川でセイゴ釣り。仕事終わって飯食ってから川へ。


大潮初日で無風。気温は16度。狙いはハク食ってるセイゴ。


この時期、日中が暖かった日は、相模川のハクは河川内のシャローに溜まる傾向がある。でもって、今日は大潮なんで、引き潮時になると、シャローにいられなくなったハクは本流に落ちてくる。セイゴは本流のかけあがりで、ハクが落ちてくるのを待ち受ける。


そしてアングラーは、かけあがりで待ち伏せしているセイゴを狙うという訳。相模川の食物連鎖ピラミッドはこういう風に出来ている。



と言う訳で、相模川のハクがたまるシャローを幾つか車で下見。2カ所目でアングラーがいないポイントを発見したので、そこで打つことに。割とすぐ反応が出て、




xg6cf6boka3cndypycbc_480_480-baf54402.jpg



セイゴをゲット。この時期はセイゴしかどうせ釣れないので、これでオッケー。フッコクラスも釣れない事はないけど、フッコクラスが釣れるポイントは大潮の時は人だらけで無理無理無理。神川橋とか平日でも管釣状態。


一匹釣った後すぐ潮止まりになってしまい、これにて本日は終了。最後に河口部にいってシラスウナギ漁やってる人達とダベっておしまい。



シラスウナギやってる人達を仲良くしておくと、シーバスが河口に入ってきてるのかどうか教えてくれたりするので、仲良くしておくのオススメ。気さくな人達もいるので、そういう人達と仲良くしておこう。


ちなみに今日の場合、夕方あたりに70くらいのシーバスを見たとか。シラスウナギ漁の明かりのとこまできた奴をアミで突っついても逃げなかったとか。


この手の話は割と頻繁に聞くので、シラスウナギ漁やりながら網でシーバス掬った方が効率いいのかあ、なんて思ったりもする。


 

コメントを見る