プロフィール

paltaro

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:649171

QRコード

相模川でソゲてからのシーバス70㎝

  • ジャンル:釣行記
釣果だけ日記。


二回の釣行記ダイジェスト。前中潮一日目と二日目。


前中潮一日目。




・・・・・




orz





orz






Orz=3


コレが今年の相模川ですよ!!セイゴセイゴセイゴソゲ!セイゴ多すぎ、フラットも川に入りすぎ。10月のナイトだけでヒラメ1ソゲ1マゴチ3とかどーなってんねん。朝に川でフラット狙いしたらいけるんじゃないか。


この後、二匹ほどでかいのかけたのですが、どっちもバラシ。最近、ホントにバラシてばかりで鬱。


ちなみに、この子達、全部地形変化についてました。


相模川って流れが一直線で地形も平坦な川です。沈みストラクチャーも少ないです。(沈みストラクチャーなら隣の引地川のがまだ多いと思います。その分、あそこは根掛かりが半端じゃないんですが・・・・)


一方で相模川の特徴として川にボートマリーナが沢山あって、川の底にかなりの数の船道があったりします。そこが魚の回遊ルートになってたり、魚が居着いてたりします。自分はそーゆーとこを打って回る釣りが得意です。なんでランガンメインの釣りです。


流れを使った釣りができなそうな時はそういう地形変化を撃っていくと良いことあるかもしれません。


でもって本日。前中潮二日目。







釣れたのがこの子でした。70㎝ほどのスズキさん。今年釣った魚の中で一番太い魚で、一番ファイトが凄まじかったです。ラテオの96MLでも全然寄ってこない上、がまかつのMHの10番を前後ともに延ばして、リアフックは一本へし折ってくれましたからね・・・・






わかりにくいかもしれませんが、フックはこんな状態になりました。



今日は雨の中の釣りだったんですけど、秋の雨が降ると、相模川の下流域(馬入~湘南大橋区間)には、シーバスが絶対に入ってきます。



ただ、問題があって、雨が降った後に、どこにシーバスが入るのかは、シーバスに聞いてみないとわからないんですね。


自分が把握している限り、下流エリアで雨の後にシーバスが入る場所は4カ所あって、そのうち、どれかに群れが入ります。この群れが入った場所を突き止める事が出来れば良いのですが、外すと雨でもhogeます。



今日の場合、4カ所を一巡してみたわけですが、最悪な事に当たり引いたのは4カ所目で、最初の一匹かけて釣って、その後2匹バラして潮止まり・・・・



雨の中でかけたので、数釣りしたかった・・・逆回りで回ってたら、多分、数釣りできたんだろうになあ・・・もったいねぇ・・・・



まあ、ここ二回の釣行のダイジェストはそんな感じでしたとさ。




 

コメントを見る