プロフィール

ozouzo

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:181
  • 昨日のアクセス:312
  • 総アクセス数:400222

リンク先

エキスパートさん

仕事始めと休み中の収穫?

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
今日から仕事始めでした。
といっても大半の人はまだお休み中。電話も鳴らないので、ひたすら事務処理をこなしてました。
建物が冷えきっていて暖房の効きが悪く、寒かった~
昼メシは体温を上げるべく、デリーでカリーを頂きましたよ。
なんてことない一日でした。
追伸 正月休み中に危険物を発見
『変態ウッディの画像…

続きを読む

今年度目標

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
さて迎えました2010シーズン。皆さんいろいろ目標を立ててらっしゃると思います。
ozoは例年魚種別に目標を立てます。まあ何年も持ち越ししてるのも結構あるんですけど、それぞれ目標が無いと前進できないですから。
とりあえず年始から自分を追い詰めるべく、目標を公示しておきまする
①シーバス
バシッとメータ越え!と…

続きを読む

謹賀新年

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
明けましておめでとう御座います。
新しい年が皆様にとって幸多い一年で有ります様、心よりお祈り申し上げます。
そして本年もozouzo通信を宜しくお引き立ての程、宜しくお願いいたします。
さて年末30日は最終忘年会。
『ShogaWa Angler's Party(一部神通含)in 新湊』と内心銘打って、
射水市新湊の笹寿司さんで庄川を…

続きを読む

年賀状書きはスポーツ!?

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
今日は昼ごろから年賀状の宛名書き。
年賀状用のソフトとか持ってないんで、アナログ式で手書きです。
最近はあらゆる文章はPC利用で作ってるんで、ペンを持つ筋力がすっかり衰えてしまい、指の付け根が痛い
握力が鍛えられたりして。
なんとか明日には全部出してしまいたいところだけど、実は今から忘年会シリーズ最終戦…

続きを読む

サクラの準備もしてます

ぼちぼち、2011シーズン用のサクラマスルアーが流通し始めてます。
富山県下は4/1日解禁なんで、まだあわてる時期でも無いんですけど、欲しいカラーは早めに抑えて、不安なく開幕を迎えたいですよね。
しかも今年はozo的にはカラーの当たり年な感じです。
上から
①シュマリディープ90F ゴールドクラウン
 ZIPbaits…

続きを読む

サラ・ブライトマン好き

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
特に新しいもんでもないんですけど、最近サラ・ブライトマンの曲を良く効いてます。
Anytime,Anywhere  とかかなりお気に入りです
今年の10月に金沢に来ていたそうで、聞きに行きたかったなぁとか思ったり。
あ、でも考えてみたらその時分は毎週シーバス行ってたから行くタイミング無かったな?

続きを読む

溜まってきた

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
今シーズンはかつてないほど渓流・源流をやらなかった年でした。
まあずっとシーバス行ってたから、釣行回数そのものが落ちたわけでもないんですけどね。
PCの釣り画像フォルダーを見返しながら、2・3年前の
源流釣行画像を見ているとなにやらムラムラと・・・
『あ~源流行きたいっ!』
と湧き上がってくるものがあります…

続きを読む

クリスマス寒波です

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
普通に運転できる奴は富山県民だ!
オーバーテイク出来る奴はよく訓練された 富山県民だ!
ホント 雪国は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 
 

続きを読む

2010年釣り納め!

あっという間に今年もあと1週間少々。
大晦日にむけて色々予定が立て込み、行く日が無いんで、昨日、納竿釣行を決行してきました~
どこに行こうか迷ったが、今年を締めくくる、ということで、ホームエリアの一つ、プチサーフでウェーディングを。
仕事に手間取ったのでエントリーしたのは21:00前くらい。時合いの日…

続きを読む

福井冬の味覚(の筈)

き、今日も食べ物の話です・・・。
日曜に知り合いの人から福井土産を頂きました~
それは・・・
 
夏だろ常考!とか思うかもしれないですけど、福井では冬にこたつに入りながら冷たい水羊かんを食べるのが、昔からの伝統らしいです。
確かにこたつでアイスとか結構食べた覚え、ありますよね?
昔からこたつで冷たいものを…

続きを読む