コルクグリップのお掃除!

  • ジャンル:釣り具インプレ
皆さんど~も~

相変わらず休日は嫁さんがお仕事なので一人気ままな釣りができないOneSelfです~

今回は年末って事で半年間お世話になっているコルクグリップのロッドをキレイキレイしちゃおうってな感じです!

先ず準備するものは・・・

ハイッ!



この汚~く仕上がったロッド!

そして今回お世話になる方達は・・・・



マイクロファイバークロス
耐水紙やすり(#400)
コルクパテ

そして~



建築現場でお馴染みの 養生テープ!

この方達のお力をお借りして、汚~いコルクグリップを蘇らせてもらいます!

で、先ずはマイクロファイバークロスに水を含ませてグリップをキュッキュッと拭いて行きますが・・・

マイクロファイバークロスの凄さが早速発揮されます!



水で拭き取るだけでこれだけ汚れが取れてしまうんです!

すごいでしょ~

この時点でグリップの汚れの約半分くらいは取れた気がします。

また、最後にこのマイクロファイバークロス君は活躍しますので一先ず休憩。。。

お次は・・・

お馴染みの養生テープ君の出番!

コルク周辺にパテが付着しないように丁寧に養生していくと!



こんな感じ!

これでパテを無造作に付けても安心!

そして本日のメインでもあるコルクパテ君の登場。



この子!1050円するんですが、思いのほか小さくて「足りるのかな~?」って感じ

で、早速 ヌリヌリ・・・




コルクの目が抜けた部分にパテを押し込むようにヌリヌリして

更に全体にも満遍なくヌリヌリします

ここで作業は一旦お休みしてパテが乾くまで子供達と一緒に

お昼寝タ~イム

多分、乾くのは30分~1時間位だと思うんですが

僕は油断して2時間位お昼寝してしまいました~m(_ _)m

で、よ~く寝た後は

パテが乾いているのを確認(十分過ぎる程に乾燥してました)

お次は紙ヤスリ君でゴシゴシ!

これがまた一苦労!

今回は#400番しか用意していなかったので失敗!

#120もしくは#240くらいで荒削りしてから#400の仕上げをオススメします。

久しぶりに汗をかきながらゴシゴシした結果が・・・




目抜け部分にしっかりパテが入って、おまけにその他の部分もウッスラ削ったので汚れもスッキリ!

ちょっとパテが白っぽく目立ちますが、そこはご愛嬌で勘弁してやる事に・・・

そして最後にマイクロファイバークロスでコルクとEVAの境目などに残ったパテを拭いて完成



写真の撮り方がヘタなので分かりづらいかと思いますが

一応 ビフォー・アフター 

初めてやった割には大成功(^^)b

後は目詰めしたパテが取れて来ないことを祈るだけ!



これで次回の釣行は気持ちよく行けそうです

僕と同じくズボラな方はたまにメンテナンスしてあげてくださいね!

ではでは

コメントを見る