プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:1860
- 総アクセス数:1225355
QRコード
▼ ベイトシーバス。
- ジャンル:釣行記
最近、何かとバタバタとしていて、ブログを怠っていました。
先週の休みは、朝から晩まで釣りをしていたにも関わらず、
疲れてはてて、ブログを書くことが出来ませんでした。
ここで簡単に報告すると、
1日コースでオフショアの釣りを楽しんでいました。
朝から、イワシの多い状況だったので、
TOPでドカンと青物とか思っていましたが、
イマイチ表層まで出てくる状況ではありませんでした。
だから、フラペン・ブルーランナーをカウントダウンで沈めて、
イワシの群れの中を通すことをイメージすると!

キャスティングで、真鯛、ゲットン~~~。
そのあと、イワシの落とし込み釣法にチャレンジしましたが、
エソの活性が高く、本命を得る事が出来ませんでした。
友人は、ブリを釣っていましたが、
私は、食べごろサイズのヒラメがメインのお土産となりました。
そして、今週の休みは、釣りの予定を入れていませんでした。
というか歓迎会があったので、予定を入れる事が出来なかった。
で、やっぱり、帰宅は、夜中になりました。
一旦は、帰宅したものの・・・・・
家族は、みんな寝てるし・・・・・
朝マズメ前だし・・・・
そんな訳で、近くの小河川へシーバス釣行しに行きました。
今回は、ベイトタックルでのチャレンジです。
小河川なので、飛距離は必要なしだが、
遠近のコントロールが重要視されるポイントなので、
やはりベイトロッドが有利だ!
と言うのは、表向きですね。(笑)
気まぐれに、ベイトシーバスをやりたかったから。
大河川で、ベイトロッドを使った場合、
スピニングに比べて、飛距離が劣るので、
どちらかと言うと、歯がゆい思いが残る。
しかし、小河川の場合。
元々、飛距離が要らないポイントが多い。
そんな環境では、ピンポイントキャストが必要不可欠。
スピニングでもピンポイントキャストをすることは可能ですが、
ベイトでピンポイントキャストが決まると!
うれしいよね~~~。
それが、ベイトを使う最大の理由。(笑)
さて、当日は、夜中3時頃に到着。
静まり返った雰囲気の中で、
バフッ!の捕食音。
これは、チャンスか?と思ったけど、
殆どアタリがありませんでした。
ハク付きボイルは、そんなもんやね。
全体的に散らばっているハクの群れに対して、
何処でボイルが出るか?なんて、予想もつかない。
だから、キャストして、リトリーブして、歩いて・・・・
みたいな感じで、順番に歩いていくと!

夜明けまでの限られた時間の中で、
この1本に出会えたことは、非常にうれしく思う。
そして、色々な釣りをする私にとっては、久しぶりのシーバスである。
今回は、フラペン S85シャローでのヒットでした。

そのあと、夜明けまで、気配はあったけど、ダメでした。
でも、やっぱり、気になることもあるので、
夕方~日没までの短時間だけだけど再チャレンジ。
今朝と、全く状況は異なりましたが、
同じように、投げて、リトリーブして、歩いて、
と広範囲にチェックしてみたら、
今回も出会えました。

ベイトがハクということで、
小さくて、よく動くルアーを意識して、
フェイクベイツS70でヒットしました。
ベイトタックルは、アタリがダイレクトに出るし、
さらに、近距離戦では、弱らない内に寄ってくるので、
最後まで、めちゃめちゃ引きますね。
短時間とは言え、結構楽しませていただきました。
また、時間を見つけて、違うエリアの釣りもやっていこうと思います。
タックルデータ
スカイロード SKR-B862ML
モアザンPE 8.1R-TW
剛戦ジギング8ブレイド 1.5号 100m
剛戦Xリーダー 20LB
フラペンS85シャロー
フェイクベイツS70
先週の休みは、朝から晩まで釣りをしていたにも関わらず、
疲れてはてて、ブログを書くことが出来ませんでした。
ここで簡単に報告すると、
1日コースでオフショアの釣りを楽しんでいました。
朝から、イワシの多い状況だったので、
TOPでドカンと青物とか思っていましたが、
イマイチ表層まで出てくる状況ではありませんでした。
だから、フラペン・ブルーランナーをカウントダウンで沈めて、
イワシの群れの中を通すことをイメージすると!

キャスティングで、真鯛、ゲットン~~~。
そのあと、イワシの落とし込み釣法にチャレンジしましたが、
エソの活性が高く、本命を得る事が出来ませんでした。
友人は、ブリを釣っていましたが、
私は、食べごろサイズのヒラメがメインのお土産となりました。
そして、今週の休みは、釣りの予定を入れていませんでした。
というか歓迎会があったので、予定を入れる事が出来なかった。
で、やっぱり、帰宅は、夜中になりました。
一旦は、帰宅したものの・・・・・
家族は、みんな寝てるし・・・・・
朝マズメ前だし・・・・
そんな訳で、近くの小河川へシーバス釣行しに行きました。
今回は、ベイトタックルでのチャレンジです。
小河川なので、飛距離は必要なしだが、
遠近のコントロールが重要視されるポイントなので、
やはりベイトロッドが有利だ!
と言うのは、表向きですね。(笑)
気まぐれに、ベイトシーバスをやりたかったから。
大河川で、ベイトロッドを使った場合、
スピニングに比べて、飛距離が劣るので、
どちらかと言うと、歯がゆい思いが残る。
しかし、小河川の場合。
元々、飛距離が要らないポイントが多い。
そんな環境では、ピンポイントキャストが必要不可欠。
スピニングでもピンポイントキャストをすることは可能ですが、
ベイトでピンポイントキャストが決まると!
うれしいよね~~~。
それが、ベイトを使う最大の理由。(笑)
さて、当日は、夜中3時頃に到着。
静まり返った雰囲気の中で、
バフッ!の捕食音。
これは、チャンスか?と思ったけど、
殆どアタリがありませんでした。
ハク付きボイルは、そんなもんやね。
全体的に散らばっているハクの群れに対して、
何処でボイルが出るか?なんて、予想もつかない。
だから、キャストして、リトリーブして、歩いて・・・・
みたいな感じで、順番に歩いていくと!

夜明けまでの限られた時間の中で、
この1本に出会えたことは、非常にうれしく思う。
そして、色々な釣りをする私にとっては、久しぶりのシーバスである。
今回は、フラペン S85シャローでのヒットでした。

そのあと、夜明けまで、気配はあったけど、ダメでした。
でも、やっぱり、気になることもあるので、
夕方~日没までの短時間だけだけど再チャレンジ。
今朝と、全く状況は異なりましたが、
同じように、投げて、リトリーブして、歩いて、
と広範囲にチェックしてみたら、
今回も出会えました。

ベイトがハクということで、
小さくて、よく動くルアーを意識して、
フェイクベイツS70でヒットしました。
ベイトタックルは、アタリがダイレクトに出るし、
さらに、近距離戦では、弱らない内に寄ってくるので、
最後まで、めちゃめちゃ引きますね。
短時間とは言え、結構楽しませていただきました。
また、時間を見つけて、違うエリアの釣りもやっていこうと思います。
タックルデータ
スカイロード SKR-B862ML
モアザンPE 8.1R-TW
剛戦ジギング8ブレイド 1.5号 100m
剛戦Xリーダー 20LB
フラペンS85シャロー
フェイクベイツS70
- 2016年6月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント