プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:1233552
QRコード
▼ 台風通過直後。
- ジャンル:釣行記
行くはずじゃなかった。
行くつもりも無かった。
台風が接近してる時に。
しかし、今回の台風は、予想より進路がズレ、
更に、速度を上げて、行ってしまった。
私の住む和歌山市は、夕方には、晴れていました。(笑)
行く予定なんて入れてなかったけど、
やっぱり気になる。
だから、干潮時刻のタイミングだけ、
地元河川を、ちょこっと覗きに行ってみました。
到着は、21時頃。
川は、予想通りの増水して、流れが速く、
そして、濁りもある。
それに、イナっ子も多く群れている。
いいじゃないですか~~~。(笑)
状況的には、沖に潮目が出来ていて、流れが速い。
しかし、手前は、沖とは逆の流れで、
ゆったりと、たるんだ様な状態。
遊泳力の鈍いベイトは、どちらかと言えば、
このたるんだ流れの方に居るので、
シーバスの捕食ポイントも、こちらになるだろうと思う。
ただ、このエリア、ゴミが集結しているので、
ダイレクトに狙うと、毎度のゴミ回収屋さん。(汗)
イナっ子も、時折、暴れだしているのに、
非常に歯がゆい状態だ!
だから、フルキャストの大遠投で、
急流エリアまで投げ、ナチュラルドリフトをさせて、
たるんだ流れのエリアまで誘導。
おそらく、まともな釣りが出来るのは、
急流エリアとたるんだ流れの境界線のみ。
待ち構えているシーバスが居たら、
絶対にココでアタリが出るはずだ!
ココしかない。
何故なら、その境界線をを過ぎると、
また、毎度のゴミ回収屋さん。(笑)
まぁ~、効率の悪い釣りやね。
で、数回のショートバイトを得て、
リトリーブスピードを調整し、
反射神経アワセをしたら!

キビレ、ゲットン~~~!

今回もまた、フラペンS85でのヒット。
その内、フラペン釣果ギャラリーでもだそうかな?
ただいま、フラペンでの実績は、
シーバス、ヒラスズキ、コチ、マダイ、キビレの五目。
この前にばらした「青」が痛い。
今シーズン中に、「緑」も釣っときたいな~~~。(笑)
話が少し逸れましたが、・・・・・。
このヒットを機に、
ショートバイトの反射神経アワセパターンがいいのではないか?
ということで、実践してみると・・・・・・・・
ボラ2本・・・・・・・汗
大幅な時間ロスで終了~~~。
濁りが出たらいい!ってもんでもないね。
状況に応じた、それなりの釣り方も考えないとね。
今回は、疲れてないけど、お疲れ様でした。(笑)
タックルデータ
トルザー 962ML
セルテート 2510PE-H
ドンペペ8 1号
剛戦Xリーダー 20LB
フラペンS85
行くつもりも無かった。
台風が接近してる時に。
しかし、今回の台風は、予想より進路がズレ、
更に、速度を上げて、行ってしまった。
私の住む和歌山市は、夕方には、晴れていました。(笑)
行く予定なんて入れてなかったけど、
やっぱり気になる。
だから、干潮時刻のタイミングだけ、
地元河川を、ちょこっと覗きに行ってみました。
到着は、21時頃。
川は、予想通りの増水して、流れが速く、
そして、濁りもある。
それに、イナっ子も多く群れている。
いいじゃないですか~~~。(笑)
状況的には、沖に潮目が出来ていて、流れが速い。
しかし、手前は、沖とは逆の流れで、
ゆったりと、たるんだ様な状態。
遊泳力の鈍いベイトは、どちらかと言えば、
このたるんだ流れの方に居るので、
シーバスの捕食ポイントも、こちらになるだろうと思う。
ただ、このエリア、ゴミが集結しているので、
ダイレクトに狙うと、毎度のゴミ回収屋さん。(汗)
イナっ子も、時折、暴れだしているのに、
非常に歯がゆい状態だ!
だから、フルキャストの大遠投で、
急流エリアまで投げ、ナチュラルドリフトをさせて、
たるんだ流れのエリアまで誘導。
おそらく、まともな釣りが出来るのは、
急流エリアとたるんだ流れの境界線のみ。
待ち構えているシーバスが居たら、
絶対にココでアタリが出るはずだ!
ココしかない。
何故なら、その境界線をを過ぎると、
また、毎度のゴミ回収屋さん。(笑)
まぁ~、効率の悪い釣りやね。
で、数回のショートバイトを得て、
リトリーブスピードを調整し、
反射神経アワセをしたら!

キビレ、ゲットン~~~!

今回もまた、フラペンS85でのヒット。
その内、フラペン釣果ギャラリーでもだそうかな?
ただいま、フラペンでの実績は、
シーバス、ヒラスズキ、コチ、マダイ、キビレの五目。
この前にばらした「青」が痛い。
今シーズン中に、「緑」も釣っときたいな~~~。(笑)
話が少し逸れましたが、・・・・・。
このヒットを機に、
ショートバイトの反射神経アワセパターンがいいのではないか?
ということで、実践してみると・・・・・・・・
ボラ2本・・・・・・・汗
大幅な時間ロスで終了~~~。
濁りが出たらいい!ってもんでもないね。
状況に応じた、それなりの釣り方も考えないとね。
今回は、疲れてないけど、お疲れ様でした。(笑)
タックルデータ
トルザー 962ML
セルテート 2510PE-H
ドンペペ8 1号
剛戦Xリーダー 20LB
フラペンS85
- 2014年7月11日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント