プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1837
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225299
QRコード
▼ パトロールの釣り。
- ジャンル:釣行記
そろそろ秋も本格化。
マルチアングラーとして最も忙しい時期がやってきました。
あれもやり、これもやり、・・・・・
週一の休みで、当然、全部うまく行くはずも無く。
まぁ~、当然ですね。
そこで、今回は、サクッとやって、サクッと釣れるように、
各々の分野で、下調べをしてきまた。
つまり、パトロールの釣り。
しかも、一晩かけてのリレーフィッシング。
まずは、小アジング。
私、この小アジングが大好き。
通常のアジングは、回遊や時合、潮具合や情報が絡む為、
当たり外れ大きくなるものである。
しかし、この時期の小アジングだけは、違う!
漁港の灯りの下に群れている。
そこに、アジは居る。
釣り方は、釣り人次第。
そんな思考錯誤が全ての釣りって、楽しいじゃないですか。
で、地元の漁港の灯り周りを順番に見て回りました。
アジの大群を見つけたら、そこで粘ってみようと思いましたが、
今回は、そんな大群に遭遇することが無かったので、
ひたすら移動の繰り返しでした。
チェックが主体だから。
しかしながら、何処のポイントも、
最初の数投で、気配を感じる事ができたので、
そろそろかな?と思いました。

で、新色の紹介。
ママワームソフト スリムクローラー
グリーン蛍光ラメ / ピンク・ケイムラ
名前が長くて語りづらいけど、
気持ちのいいカラーです。

ママワームソフト スリムクローラー
グリーン蛍光ラメ / グロー
これも気持ちのいいカラーですね。
他にも、イエロー蛍光ラメとか、ピンク蛍光ラメとか、
オレンジ蛍光ラメとか・・・・
続けまして、ラクラク スナップ

まぁ~、コレの効果は、名前のごとく、ラクラクですね。
北西の風が強く吹いたり、止んだりしたので、
今回は、活躍しました。
小アジは、吸い込みが弱いので、
ジグヘッドは、出来る限り軽い方がいいけど、
PEラインがなびき過ぎて、アタリが取れなかったら、
意味がない。
釣れる釣り方が仇となって、釣れない釣り方に一変。
状況に応じたマメなローテーションが必要ですね。

アジングの後は、そのまま中紀まで走り、
リバーシーバス調査。
ところが、増水の影響があったためか、
記憶と全く違う光景に驚きました。
干潮のタイミングで行ったけど、
地形も地質も、全く変わってしまっていた。
遠い所だけに、毎年少しずつ地道に開拓を進めていたけれど、
ふりだしに戻る!というくらいに変わっていた。
まぁ~、いつも通りなのは、アタリが無いことくらいかな?
遠くの空が明るくなり始めた頃、
再び、慌てて移動。
で、今シーズン初のエギング。
「マズメを絡めると、サクッと釣れる秋イカエギング。」
そんなセリフは、過去のものだと実感しました。(汗)
それに、台風のウネリが入ってきて、
ヤバイくらいに荒れ荒れでした。
北側のエリアは、北西が強いし、
南のエリアは、強烈なウネリが入ってきてるし、
逃げ場の無いフィールドと向き合ってきました。

時期的に、手のひら級が釣れると、
ヤレヤレって感じで安心するね。(笑)
エギ王Q Live サーチ 3号 490グロー

エギ王Q Live サーチ 2.5号 490グロー

追尾を目撃したとき、サラシにもまれて、
あ~失敗と思ったけど・・・・・
わざわざ、乗りに行ってくれました。(汗)
時間が短いし、気配も少ないし、昨日から寝てないので、
殆ど釣れなかったけれど、
エギの種類により、動きの違いとか、
イカの反応の仕方の違いとか、
新たな発見の多い釣行になりました。

追尾だけで全く乗らなかったイカが、
エギ王Kに変えた途端にスイッチが入りました。
エギ王Kが良かったのか?
私は、アクションの変化が良かったのだと思う。
マメなローテーションって、必要ですね。
お疲れ様でした。
マルチアングラーとして最も忙しい時期がやってきました。
あれもやり、これもやり、・・・・・
週一の休みで、当然、全部うまく行くはずも無く。
まぁ~、当然ですね。
そこで、今回は、サクッとやって、サクッと釣れるように、
各々の分野で、下調べをしてきまた。
つまり、パトロールの釣り。
しかも、一晩かけてのリレーフィッシング。
まずは、小アジング。
私、この小アジングが大好き。
通常のアジングは、回遊や時合、潮具合や情報が絡む為、
当たり外れ大きくなるものである。
しかし、この時期の小アジングだけは、違う!
漁港の灯りの下に群れている。
そこに、アジは居る。
釣り方は、釣り人次第。
そんな思考錯誤が全ての釣りって、楽しいじゃないですか。
で、地元の漁港の灯り周りを順番に見て回りました。
アジの大群を見つけたら、そこで粘ってみようと思いましたが、
今回は、そんな大群に遭遇することが無かったので、
ひたすら移動の繰り返しでした。
チェックが主体だから。
しかしながら、何処のポイントも、
最初の数投で、気配を感じる事ができたので、
そろそろかな?と思いました。

で、新色の紹介。
ママワームソフト スリムクローラー
グリーン蛍光ラメ / ピンク・ケイムラ
名前が長くて語りづらいけど、
気持ちのいいカラーです。

ママワームソフト スリムクローラー
グリーン蛍光ラメ / グロー
これも気持ちのいいカラーですね。
他にも、イエロー蛍光ラメとか、ピンク蛍光ラメとか、
オレンジ蛍光ラメとか・・・・
続けまして、ラクラク スナップ

まぁ~、コレの効果は、名前のごとく、ラクラクですね。
北西の風が強く吹いたり、止んだりしたので、
今回は、活躍しました。
小アジは、吸い込みが弱いので、
ジグヘッドは、出来る限り軽い方がいいけど、
PEラインがなびき過ぎて、アタリが取れなかったら、
意味がない。
釣れる釣り方が仇となって、釣れない釣り方に一変。
状況に応じたマメなローテーションが必要ですね。

アジングの後は、そのまま中紀まで走り、
リバーシーバス調査。
ところが、増水の影響があったためか、
記憶と全く違う光景に驚きました。
干潮のタイミングで行ったけど、
地形も地質も、全く変わってしまっていた。
遠い所だけに、毎年少しずつ地道に開拓を進めていたけれど、
ふりだしに戻る!というくらいに変わっていた。
まぁ~、いつも通りなのは、アタリが無いことくらいかな?
遠くの空が明るくなり始めた頃、
再び、慌てて移動。
で、今シーズン初のエギング。
「マズメを絡めると、サクッと釣れる秋イカエギング。」
そんなセリフは、過去のものだと実感しました。(汗)
それに、台風のウネリが入ってきて、
ヤバイくらいに荒れ荒れでした。
北側のエリアは、北西が強いし、
南のエリアは、強烈なウネリが入ってきてるし、
逃げ場の無いフィールドと向き合ってきました。

時期的に、手のひら級が釣れると、
ヤレヤレって感じで安心するね。(笑)
エギ王Q Live サーチ 3号 490グロー

エギ王Q Live サーチ 2.5号 490グロー

追尾を目撃したとき、サラシにもまれて、
あ~失敗と思ったけど・・・・・
わざわざ、乗りに行ってくれました。(汗)
時間が短いし、気配も少ないし、昨日から寝てないので、
殆ど釣れなかったけれど、
エギの種類により、動きの違いとか、
イカの反応の仕方の違いとか、
新たな発見の多い釣行になりました。

追尾だけで全く乗らなかったイカが、
エギ王Kに変えた途端にスイッチが入りました。
エギ王Kが良かったのか?
私は、アクションの変化が良かったのだと思う。
マメなローテーションって、必要ですね。
お疲れ様でした。
- 2015年9月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント