プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:1860
- 総アクセス数:1225389
QRコード
▼ やっと晩秋らしい個体!
- ジャンル:釣行記
昨晩、晩飯を食ってから、ちょこっと行ってきました。
時間的には、19時半~23時半で、
タイミング的には、潮位のある時間帯から、
ど干潮までの4時間コース。
まず、最初のポイントでは、
流心がはっきり出ていたので、
ブルースコードC 90 を、とりあえず投げてみて、
流れ具合をチェック・・・・・。
と思ったら、わずか数投で、ヒット~~~。
いきなり、バッドからひん曲がり、
全くリールが巻けず、耐えるだけ。
デカいからなのか?流れに乗っているだけなのか?
いずれにしても、グッドサイズであることは、
間違いないが、強烈な鰓洗いで、すっぽ抜け。(泣)
気を取り直して、再度、流れをチェック。
潮目付近は、やっぱり流れが速い。
しかし、ドリフトで扇形にトレースしてみると、
急に流れが緩む。
シャローエリアは、殆ど流れていないようだ。
しかし、そのシャローエリアに差し掛かった時に、
イナっ子が、ざわめき出すことも多々あった。
以上のことから、イナっ子の付き場は、
ブレイクラインから駆け上がってすぐの、
シャローエリアに居ることを確信しました。
当然、ヒットポイントも、そこになるだろう。
そんなわけで、同じような地形が続くエリアを、
投げて・歩いて・投げて・歩いて・投げて・・・・・・。
ヒット~~~。
やっぱり、流れの緩い所に入った瞬間に、
イナっ子のスレアタリが出たら、
正解のトレースコースですね。(笑)

結構、体稿のある晩秋個体。
かっこいいですね。(笑)

ブルースコードC90 も、がっぷり!

今日は、このパターンが正解やね。
ただ、潮目まで届かす、遠投力が必要か?
潮目まで届かなければ、ドリフト釣法が生きてこない。
再度、同じパターンで・・・・・・

スカッシュS95 での、ヒット。
潮位が下がると、シャローエリアが干上がるので、
ブレイクラインが近くなり、
比較的容易に攻めれるようになった。
しかし、イナっ子の群れが、見当たらなくなってしまった。
だから、場所移動を決意。
次は、潮位が下がったときのみ行ける瀬を、
チェックしに行きましたが・・・・・・。(汗)
目的地に着く前に、
ちょっと寄り道キャスト。
で、!

フェイクベイツNLI125で、釣れた!
投げてゴリゴリ巻いただけ。
そのポイントに、付いているか?付いていないか?
が全てで、特に、考えも無く、ヒット。
ここで、粘ってみてもいいのですが、
次のポイントは、潮位的なタイミングがあるので、
粘らずに移動。
そして、本命のポイントは?
全く気配なし。
流れはあったのですが、
イナっ子を始めとする、魚の生命反応が無かったので、
早々に見切りを付け、
寄り道ポイントに行ってみた!
流れが緩いので、
地形的な付き場を想像して、
線の釣り。つまり、ただ巻きの釣り。
順番にチェックをして、
こんな近くのポイントで?
待望のヒット~~~。
しかも、これなら、ランカーと呼べるかも級!
接近戦は、焦りは禁物。
すでに、足元近くに寄っていますが、
ここで、ランディングに持ち込もうとすると、
絶対に失敗するだろう。
奴は、まだ疲れていない。
特別なテクニックは要らないけれど、
早くランディングをしたい気持ちを
落ち着かせるのが難しい。
課題は、精神の安定か?

80級のグッドサイズ~~~。(笑)

スカッシュF95 で、ゲットン~~~!
これにて、タイムアップ!
お疲れ様でした。

タックルデータ
クロスライド XRS-902ML
セルテート 2510PE-H
マックスビート 1号 200m
剛戦Xリーダー 20LB
ブルースコードC90
フェイクベイツNLI125
スカッシュS95
スカッシュF95
時間的には、19時半~23時半で、
タイミング的には、潮位のある時間帯から、
ど干潮までの4時間コース。
まず、最初のポイントでは、
流心がはっきり出ていたので、
ブルースコードC 90 を、とりあえず投げてみて、
流れ具合をチェック・・・・・。
と思ったら、わずか数投で、ヒット~~~。
いきなり、バッドからひん曲がり、
全くリールが巻けず、耐えるだけ。
デカいからなのか?流れに乗っているだけなのか?
いずれにしても、グッドサイズであることは、
間違いないが、強烈な鰓洗いで、すっぽ抜け。(泣)
気を取り直して、再度、流れをチェック。
潮目付近は、やっぱり流れが速い。
しかし、ドリフトで扇形にトレースしてみると、
急に流れが緩む。
シャローエリアは、殆ど流れていないようだ。
しかし、そのシャローエリアに差し掛かった時に、
イナっ子が、ざわめき出すことも多々あった。
以上のことから、イナっ子の付き場は、
ブレイクラインから駆け上がってすぐの、
シャローエリアに居ることを確信しました。
当然、ヒットポイントも、そこになるだろう。
そんなわけで、同じような地形が続くエリアを、
投げて・歩いて・投げて・歩いて・投げて・・・・・・。
ヒット~~~。
やっぱり、流れの緩い所に入った瞬間に、
イナっ子のスレアタリが出たら、
正解のトレースコースですね。(笑)

結構、体稿のある晩秋個体。
かっこいいですね。(笑)

ブルースコードC90 も、がっぷり!

今日は、このパターンが正解やね。
ただ、潮目まで届かす、遠投力が必要か?
潮目まで届かなければ、ドリフト釣法が生きてこない。
再度、同じパターンで・・・・・・

スカッシュS95 での、ヒット。
潮位が下がると、シャローエリアが干上がるので、
ブレイクラインが近くなり、
比較的容易に攻めれるようになった。
しかし、イナっ子の群れが、見当たらなくなってしまった。
だから、場所移動を決意。
次は、潮位が下がったときのみ行ける瀬を、
チェックしに行きましたが・・・・・・。(汗)
目的地に着く前に、
ちょっと寄り道キャスト。
で、!

フェイクベイツNLI125で、釣れた!
投げてゴリゴリ巻いただけ。
そのポイントに、付いているか?付いていないか?
が全てで、特に、考えも無く、ヒット。
ここで、粘ってみてもいいのですが、
次のポイントは、潮位的なタイミングがあるので、
粘らずに移動。
そして、本命のポイントは?
全く気配なし。
流れはあったのですが、
イナっ子を始めとする、魚の生命反応が無かったので、
早々に見切りを付け、
寄り道ポイントに行ってみた!
流れが緩いので、
地形的な付き場を想像して、
線の釣り。つまり、ただ巻きの釣り。
順番にチェックをして、
こんな近くのポイントで?
待望のヒット~~~。
しかも、これなら、ランカーと呼べるかも級!
接近戦は、焦りは禁物。
すでに、足元近くに寄っていますが、
ここで、ランディングに持ち込もうとすると、
絶対に失敗するだろう。
奴は、まだ疲れていない。
特別なテクニックは要らないけれど、
早くランディングをしたい気持ちを
落ち着かせるのが難しい。
課題は、精神の安定か?

80級のグッドサイズ~~~。(笑)

スカッシュF95 で、ゲットン~~~!
これにて、タイムアップ!
お疲れ様でした。

タックルデータ
クロスライド XRS-902ML
セルテート 2510PE-H
マックスビート 1号 200m
剛戦Xリーダー 20LB
ブルースコードC90
フェイクベイツNLI125
スカッシュS95
スカッシュF95
- 2013年11月16日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント