プロフィール
お気楽たけちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:415204
QRコード
▼ オヤジの目玉
- ジャンル:日記/一般
またまたお久し振りです。今回は釣りのログではなく…
目玉の親父ではなく。。。
オヤジの目玉について♪
先日アニータ社長が老眼で困ったすえ、困らない偏光グラスをご購入いただきまして…
と言うより、めっちゃ安くさせられてしまいまして…
店が潰れそうです(笑)
冗談は置いておきまして…
真面目に!!
老眼について!!のお話…
老眼を間違ってとらえている方も多いので
よくある例が
近眼の人は老眼にならない!!ですね。
正確には老眼にはなっていますが、老眼鏡が要らない!です。
まずはコチラ
横から目玉を見た状態の見え方です!

上から
目のイイ人(正視)
近眼の人(近視)
目が良いと思っている人(遠視)
近眼は遠くが見えなくて、遠視は近くが見えない!って覚えてる方も正解ではありません!!
正視の人は網膜上でピントが合っています
近視の人は網膜より前でピントが合ってしまって網膜上ではボヤけになってしまいます
遠視の人は網膜より後ろでピントが合って網膜上では近視と同様にボヤけが
すべての目を網膜上にピントを合わせるとどーなるか?
こーなります。

赤いラインがピントを合わせた状態です。
正視は網膜上に結んでいるので特に変わりありません。
近視は網膜上にピンとを合わせると無限遠方ではなく手前までしか見えません。
いわゆる遠くが見えない状態です!
遠視の人は、水晶体を膨らませて(調節力を使って)網膜上にピントを合わせます!
調節力を、使うことによって正視と同じ状態を、作ります。
近くを見た場合はこーなります。

正視の人は水晶体を膨らませ近くにピントを合わせます。
近視の人は近くがすでに遠くのMAXなので(笑)
水晶体を膨らませる必要がありません
遠視の人は、既に水晶体を膨らませた状態で遠くを見ていたので、さらに調節力を使って水晶体を膨らませ近くにピントを合わせます。
これが、遠くと近くを見る原理になります。
よく、あるのですが、遠視で近視で乱視で老眼なんです!って年輩のお客様がいますが…
右目が遠視、左目が近視とかなら考えられますが…
片方の目が遠視で近視は矛盾してしまうのでありえません(笑)
乱視の説明もしたいところではありますが、、、
今回は老眼に焦点をあててるので、省略します。
老眼についてですが、、
アニータ社長もそーでしたが…
近くが見えない!って言うのが老眼だと思っている方が多いですが
そーではなく…
調節力が、落ちた事を言います
簡単に言うと、水晶体が固くなってきて膨らまなくなる状態です!

なので、結果的に近くが見えないわけです。
33歳位から硬化が始まると言われてるので、33歳から老眼が始まってるんです(笑)
33歳から始まって70歳でほぼ調節機能が無くなる感じです!
なので70歳で老眼が止まると…
実際止まったのではなく無く、調節力が底をつきた状態です。
そーなるとどーなるか?
もう一度こちらを

普通の人より多く調節しなければならい遠視の人が、一番早く近くが見えにくくなります。
続いて正視の人
そして、近視の人は?調節力を使わずして手元が遠くのMAX値なので…
老眼鏡がいりません(笑)
ただし、あくまでも大雑把に言うと!です。
遠視にも近視にも強さが有るので、そこを考慮しなくてはなりませんから!
なので、ちょうど良い近視の人は手元が見えるので老眼ではない!と思ってしまいますが…

こんな感じで遠くの眼鏡を掛けると…
調節しなくてはならなので…
老眼の方は眼鏡を掛けた状態では手元は見えません!!
逆を言うと…
ある程度の年齢で眼鏡無しでも手元が見えてる!って方は近視なので、遠くが見えてるつもりなだけで『ちゃんと見えてない』可能性があります。
そして、老眼が、進行して調節力が無くなってくると、遠視の方は遠くも近くも見えなくなってきます。。。
若いときは有り余る調節力ですべてカバー出来ていたのに…涙
若い方の疲れ目の原因が遠視なんて事も!有りますね!
今回はガッツリ目の話ですが、、、
釣りにも行ってますよ♪船では撃沈食らったりしたりしてますが…汗




また、時間がある時に近々、社長の作った遠近両用についてもログを掛けたらなぁと思っております♪
Android携帯からの投稿
目玉の親父ではなく。。。
オヤジの目玉について♪
先日アニータ社長が老眼で困ったすえ、困らない偏光グラスをご購入いただきまして…
と言うより、めっちゃ安くさせられてしまいまして…
店が潰れそうです(笑)
冗談は置いておきまして…
真面目に!!
老眼について!!のお話…
老眼を間違ってとらえている方も多いので
よくある例が
近眼の人は老眼にならない!!ですね。
正確には老眼にはなっていますが、老眼鏡が要らない!です。
まずはコチラ
横から目玉を見た状態の見え方です!

上から
目のイイ人(正視)
近眼の人(近視)
目が良いと思っている人(遠視)
近眼は遠くが見えなくて、遠視は近くが見えない!って覚えてる方も正解ではありません!!
正視の人は網膜上でピントが合っています
近視の人は網膜より前でピントが合ってしまって網膜上ではボヤけになってしまいます
遠視の人は網膜より後ろでピントが合って網膜上では近視と同様にボヤけが
すべての目を網膜上にピントを合わせるとどーなるか?
こーなります。

赤いラインがピントを合わせた状態です。
正視は網膜上に結んでいるので特に変わりありません。
近視は網膜上にピンとを合わせると無限遠方ではなく手前までしか見えません。
いわゆる遠くが見えない状態です!
遠視の人は、水晶体を膨らませて(調節力を使って)網膜上にピントを合わせます!
調節力を、使うことによって正視と同じ状態を、作ります。
近くを見た場合はこーなります。

正視の人は水晶体を膨らませ近くにピントを合わせます。
近視の人は近くがすでに遠くのMAXなので(笑)
水晶体を膨らませる必要がありません
遠視の人は、既に水晶体を膨らませた状態で遠くを見ていたので、さらに調節力を使って水晶体を膨らませ近くにピントを合わせます。
これが、遠くと近くを見る原理になります。
よく、あるのですが、遠視で近視で乱視で老眼なんです!って年輩のお客様がいますが…
右目が遠視、左目が近視とかなら考えられますが…
片方の目が遠視で近視は矛盾してしまうのでありえません(笑)
乱視の説明もしたいところではありますが、、、
今回は老眼に焦点をあててるので、省略します。
老眼についてですが、、
アニータ社長もそーでしたが…
近くが見えない!って言うのが老眼だと思っている方が多いですが
そーではなく…
調節力が、落ちた事を言います
簡単に言うと、水晶体が固くなってきて膨らまなくなる状態です!

なので、結果的に近くが見えないわけです。
33歳位から硬化が始まると言われてるので、33歳から老眼が始まってるんです(笑)
33歳から始まって70歳でほぼ調節機能が無くなる感じです!
なので70歳で老眼が止まると…
実際止まったのではなく無く、調節力が底をつきた状態です。
そーなるとどーなるか?
もう一度こちらを

普通の人より多く調節しなければならい遠視の人が、一番早く近くが見えにくくなります。
続いて正視の人
そして、近視の人は?調節力を使わずして手元が遠くのMAX値なので…
老眼鏡がいりません(笑)
ただし、あくまでも大雑把に言うと!です。
遠視にも近視にも強さが有るので、そこを考慮しなくてはなりませんから!
なので、ちょうど良い近視の人は手元が見えるので老眼ではない!と思ってしまいますが…

こんな感じで遠くの眼鏡を掛けると…
調節しなくてはならなので…
老眼の方は眼鏡を掛けた状態では手元は見えません!!
逆を言うと…
ある程度の年齢で眼鏡無しでも手元が見えてる!って方は近視なので、遠くが見えてるつもりなだけで『ちゃんと見えてない』可能性があります。
そして、老眼が、進行して調節力が無くなってくると、遠視の方は遠くも近くも見えなくなってきます。。。
若いときは有り余る調節力ですべてカバー出来ていたのに…涙
若い方の疲れ目の原因が遠視なんて事も!有りますね!
今回はガッツリ目の話ですが、、、
釣りにも行ってますよ♪船では撃沈食らったりしたりしてますが…汗




また、時間がある時に近々、社長の作った遠近両用についてもログを掛けたらなぁと思っております♪
Android携帯からの投稿
- 2016年11月1日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 12 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント