プロフィール

少佐

北海道

プロフィール詳細

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:183
  • 昨日のアクセス:246
  • 総アクセス数:3190378

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フィッシングショップ・インパクト

検索

:

お詫び

皆さんご存知かと思いますが、先日の軽く炎上しかけたあのログ

俺は一歩引いた形で双方の意見を聞いていたんですが

ログアップした当の本人は
決して悪意は無く、ただただ嬉しくて
釣ったぜぇテキに写真を貼っただけだったようなのだが
その行為が、その釣りを古くからひっそりと楽しんでいた先人方には、とてつもなく不快な思いをさせてしまっていたという内容


その内容はともかく

ポイントの公開について今回はお話させていただこうと思います





名だたるポイントが連なる日本海
そして太平洋

釣行の度に俺は、風景をパシャパシャと撮ってはログに貼り付けてログアップしていたんですが

これってどうなんだろうと
その先日のログを見ていて思うようになったんです


それは 例えば、最近fimoを始めました
ログを書くにあたって
まずは当然、アップされてるログを見る所から始まるでしょう

毎日のようにログアップしていた俺のログも当然見て下さるはず

そこで問題になってくるのが

あぁ ここに行けば釣れるんだ
とか
こうゆう風にログを書けば良いんだ

等と 間違ったログの見方
間違ったログの書き方を覚えさせてしまったのかなぁと

ログの書き方としてもそうなんだが

ここに行けば釣れるんだ の認識がまず間違い
ポイントを探す楽しみというのがまずこの段階で失われてしまう

結果的に俺のログがそれを助長する形になってしまっているのではないか?



たしかに風景は美しく
風景画を貼り付けるとログ自体は見栄えするのかもしれないが・・・






ログを書く ログを見るという話はここまでとして
もう一つここで過ちを犯してしまっていたのだ



閉鎖的なエリア
フレッシュのポイント公開はNG

けど 海なら
ましてや有名ポイントならいいべという勝手な認識


ポイントを載せてしまう事により
明日そのポイントに入ろうと思っていた方がたまたま居たとする


どう思います?


あーぁ
載せちゃったよ・・・と

なりますよね
きっと


で案の定、翌日は人だかりが・・・

前々から計画していた釣行が
人だかりのせいで思うようにラン&ガンできず

そればかりか
お前もあのログを見て来たんだろテキなハイエナ扱い

直接言われないにしても、そうゆう視線



腹が立ちますよね?

載せた人を恨みますよね?


良い歳こいて

今更ながら気付かされたのは
本当に恥ずかしいです





ネット社会で生きていく上で

少し認識が甘かったんじゃないかなと
今更ながら反省させられました



今後、ポイントを特定できてしまうような風景の画は貼り付けません

ファイトシーンを撮影する際にも風景はなるべく写り込まないように努力します


ご迷惑をおかけしました皆様には深くお詫び申し上げます

堅苦しく言うと、なんか、嘘臭い謝罪会見みたいですね

本当にごめんなさい


そして、これからも書き続けるであろう俺のログに
これらを踏まえてお付き合いしていただければ幸いに思います。

よろしくお願いします





お疲れ様でした








y9x37f4sxax4sra4e4ob_920_690-77f0281e.jpg


魚の写真が有ればいいよね(^^)





Android携帯からの投稿

みんなからのコメント (ソル友のみコメント受付)

お疲れ様(*´ー`)ゞ
難しいよね(^^;;
メジャーポイントなら
島牧ならいいのかな…?
多分ダメだよね(笑)
でも島牧の場合、地元の人が慣れちゃってるからあまり問題にならない
ただそれだけだと思う
まぁ迷惑掛かってる人が少なからず居るのは間違いないかも(^^;;
あとはここでは言わない…
このログを見た人が少しでも
考えて頭の片隅においてくれるといいねd(^_^o)
俺も気をつけます(*´ー`)ゞ
海はみんなのもの
地元も遠征組もみんなで仲良く楽しく釣りしたいね(^^)

  • 2015年3月25日

マスノスケ

北海道

少佐

北海道

>マスノスケさん
その通りだね(^^)

島牧なら良い
本来なら良くもなんともないんだろうけど
島牧は特異なフィールドだよね

ウミアメをターゲットにしたウミアメダービー
サクラマスをターゲットにしたスプリングカップ

色々な大会を地域ぐるみで開催してるからね(^^)

殆ど開拓され尽くしてるようなエリアなんだろうから もしかしたら島牧なら良いのかな?って思っちゃうね(^^;
情報を聞いて動いたって簡単には釣れないだろうし( 笑 )

盛り上がるのは良いけど
隈なく歩いてポイントを知り尽くしてる地元の人はちょっと可哀想なのかな?って思うけど
どうなの?( 笑 )


  • 2015年3月25日

>少佐さん
地元も逆に遠征組のアングラーから教えて貰う事もたくさんあるから俺は良いと思うよ〜というかもう何十年もこんな感じだから本当慣れだわ(笑)
遠征組の中にはもう地元の人みたいな人もたくさんいるしね(^^)
島牧みたいなハイプレッシャーな釣り場はなかなか釣れないけど誰も釣れない状況で釣る楽しみもあるし!
島牧に来るアングラーの人達は比較的みんなマナー良いからゴミも少ないと思う。
ぶっちゃけアメマスもサクラマスもポイントだけ知っても更にピンポイントは自分で探さないと釣れないしね(笑)

  • 2015年3月25日

マスノスケ

北海道

難しいね・・・・ログ
自分は、釣れたポイント載せないようにしたり
それなりに考え書き込みしてたつもりでした。
でも景色は北海道ってこんなフィールドが沢山って自分は雑誌なんかで見ても綺麗だなって感覚です。

エロばかりで考えてないか(笑)
マナー 行動なども考えさせられました。

インフルうつしてないといいけど・・・・・・

  • 2015年3月25日

アブラコ王子玉子

北海道

少佐

北海道

>アブラコ王子玉子さん
インフルだったのかーっ(笑)

大丈夫かな(^^;

今回、なんで俺が?って思ったんじゃないかな?

タイミングだよね今回は

でもこれでわかったっていうか
気づいたとは思うんだけど

フレッシュでのブツ持ちは本当に覚悟が必要な気がするよ俺は

雑誌は雑誌
じゃないかな

フレッシュは複雑って言い方が正しいかどうかはわからないけどね

例えば、雑誌にも載ってるようなメジャーな〇湖ってのがあったとする
そんな場所なら良いんじゃないかな?って思う
ここが大事なんだけど、自分が通っている場所ならね

公開する事で、大勢の人が押し寄せても構わないならね
〇湖に行ってきました って

それがさ、たまたま知人に教えて貰った初めての場所
そこで初めて魚を釣りました と

もちろん嬉しいでしょう

ネット上にもまず情報が出ていない場所だし
もしかしたら先駆者的な存在なんじゃね?
みたいな感覚に陥るかもしれない

けどそれは違う

古くから楽しんでた人達が、あえて情報を公開しないでひっそりと楽しんでた場所だからこそ情報が出回る事が無いだけの話

ん?見慣れない車が有るなって目撃されていて
あーあの人だな?ってたまたま判った今回

そしてあの写真

激に触れちゃうよね?

情報が出回っていないポイントこそなにか有るなって思ってた方が火傷しないで済むんじゃないかなって思う
たぶん

難しいしょ?

だから俺は近付かないんだよ
あそこには

俺らの釣り物は殆どが海
その広大な海の感覚で閉鎖的なエリアにズカズカと踏み込んでしまいがちなルアーマンが嫌われるのがそんな所なんじゃないかな?




  • 2015年3月25日

川や止水はめっちゃ気を使ってましたが、海は後悔した事が2回くらいありました。その時も思いましたが海でも気を使おうと思います。

  • 2015年3月25日

ちゃぴん

北海道

少佐

北海道

>ちゃぴんさん
以前、誰にも言わないからあの魚を釣った場所を教えて下さいって聞かれたんですよ

特に温めてる場所でもないし、誰にも言わないって言うなら構わないよな
ってその言葉を信用して教えた事が有るんですよね

凄腕開催中だったので、翌日そのポイントを訪れてみると

と、ここまで言うと先が読めるとは思いますが

その人
友達と来てたんですよ(^^;

えーっ?
あれーっ?

なははー(笑)

って感じでしたね(^^;

当然顔を見れば文句の一つも出ちゃいそうだったので、そのまま帰りました

なんで教えたんだ俺
一緒に酒を飲んだ仲だもんそりゃ教えるわなぁ・・・


人として
どうなの?

そんなアングラーも居ます

残念ですがそれが現実

温めてるポイントがもし有るなら
簡単に教えない方が良いかもですね

特にネットで知り合った『仲間』だと思ってる人にはね

ちょいちょいいざこざを耳にしますが
それら殆どがネットで知り合って繋がった方々同士なもんで

わかるよね?

  • 2015年3月25日

すごい難しいっすね(((^^;)釣り新聞とか事細かく載せてますしね(((^^;)フィーモも有料制にしてお金払ってでも見たいって感じにすればどうですかね?そのお金で釣り場の整備費にするとか!

  • 2015年3月25日

ゴーリン

北海道

少佐

北海道

>ゴーリンさん
釣り新聞ね・・・

今はもう見ないすね

見なくなったきっかけはたった一言で嫌になりました

それはデカデカと
堂々と書かれた
[クーラー釣り]の文字

そんな情報流し続けてたら魚、居なくなっちゃいますよって話

  • 2015年3月25日

おはようございます!

何回も読み直してしまいました。
自分はログを書かないので皆さんのログを見て楽しみ時には参考にさせて頂いてました。
載せること自体が悪い事だとは思いませんが、自分だけの場所ではないので多くの皆さんが楽しめる為に、多少なりとも配慮が必要かなと思いました。

自分でポイントを見つける努力をもっと頑張らなくてはと( ̄^ ̄)ゞ

最低限のマナーって大事ですよね!
先日も某漁港でワームのゴミがいっぱい落ちてました(ー ー;)
子供と一緒に行った手前そのままには出来ず持ち帰りましたが…^_^;

今回釣りに対する気持ちを改めて考えさせられました!ありがとございますm(_ _)m

こらからもログ楽しみにしてます(^o^)/



  • 2015年3月25日

ryu

北海道

少佐

北海道

>ryuさん
ありがとうございます(^^)

先日、アザラシが現れて移動を決め
じゃああそこ入ってみようと向かった磯
知らぬ間に立入禁止になっちゃってて とても残念な思いをしたんですが
もしかしたら不法投棄が原因なのかなと

落石が原因とかなら諦めもつくんですがね

あまりにも酷いすね
駐車スペースに散乱するゴミ

ゴミは持ち帰るっていう当たり前の事ができない
マナーがなってないアングラーの存在が残念ですね
ごく一部の人なんでしょうけど

  • 2015年3月25日

基本「空いてるところに入ろう」のスタンスですw
釣りに限らず、人混みが苦手で・・・^^;

この件に関しては良くも悪くも上手く言えないっす・・・(T_T)

  • 2015年3月25日

タミ

北海道

少佐

北海道

>タミさん
そんな感じで良いと思います(^皿^)v
アングラーが集中する道南日本海
人が居ない場所を探す方が大変だろうしねf^_^;

隣良いですか?って断ってから入るのは当たり前としても

断れば入れて貰えるって認識してる人も居るのが現実


タミがそうだって言ってるんじゃないからね(笑)

隣良いですか?言われた先行者

大抵は良いですよ
言ってくれるはず

日本人だから(笑)

内心はどう思ってるか
そこまで考えたいですね

これは俺も改めて気を付けなきゃならない事だと思ってますがね

  • 2015年3月25日

難しいですね~。

僕なんかはあまり釣れないので島牧なんかでは気にせず出してますね(>_<)
それ以外のところではそれなりに気を使っているつもりではありますが。

ただ、やはり皆さんのログを参考にしている部分も大きいのでみんながそういうのを載せなくなるのも寂しい気がします。

そもそも少佐さんのログを見て、あそこに行けば釣れるんだってことで釣りを始めた人もたくさんいると思うんですよね。

釣りに対する敷居が高くなりすぎるのも悲しいかなと。

本当に難しい問題ですね(>_<)

  • 2015年3月25日

スガイ

北海道

少佐

北海道

>スガイさん
俺がポイントを公開しなくなるってだけで釣りの敷居が高くなるなんてコトは無いと思います

これからやってみたいって方も、準備するにあたって当然釣具屋に行くだろうし
その店でルアーはどんなのが良いですよ
アクションはこんな感じで
コト細かく教えてくれますしね

最初はそんな感じで良いと思いますよ

かつて俺らがそうであったようにね

そしてその場で、情報を貰ったお礼に物を買う
そしてフィールドへ

これが本来の姿なんじゃないかなと

  • 2015年3月25日

>少佐さん
たしかに釣具屋さんには本来そういった機能もあって、情報のために物を買うのも重要ですよね。
地方の釣具屋さんで情報をもらったら必ず何かを買うようにしています。

納得しました。
確かに実際にフィールドに行って足で稼ぐのってすごく重要ですよね。
かつての俺らって言葉にものすごく合点がいきました。

ルアーを始めてすぐは本当、良くわからないままいろんなところに行って、いろんな人たちと情報を交換し合って。

ネットだと一方的な情報収集で人とのやり取りは希薄ですもんね。

他の釣り人との関わりも含めて現場が楽しいです!!

  • 2015年3月25日

スガイ

北海道

少佐

北海道

>スガイさん


コミュニケーションも大切ですよね(^^)

自然と輪ができて
親しい友人ができてっていう流れ
現場で知り合った仲間ってのは良いすね

ネットで知り合った仲間ってのは
ぶっちゃけ薄っぺらいすよーf^_^;

  • 2015年3月25日

今回の件で自分も考えさせられた。
今まで書いてきた自分のログでもメジャーなポイントで他の人も釣れてるって広まってる場所ならいいと思ってポイント名書いたりしてたなー、あまり風景とかは載せないようにはしてたけど。
でも絶対気分悪くしてる人いたと思うから今後はもう少しそこらへん気をつけながら書かないとなって思った(^^;;

  • 2015年3月25日

ようすけ

少佐

北海道

>ようすけさん
風景はもちろんポイント名も考え物だよね

ポイント公開にしろ、マナーにしろ
ちょっと考え直せる良い機会だったなって思うよ今回

  • 2015年3月25日

風景の写真だけで解る人はそのポイント行ったことある人だから
別に載せても良いと思うけど。行った事ない人にはわからないと思う。

自分だけのポイントと考える方が間違っていると思うんですが
人それぞれで、考え方も違うし統一するのは難しいですね^^;
マイナーポイントはどうかと思うけどメジャーなポイントは良いかななんて思いますが、これも線引き難しいですね^^

そんなに気にしなくていいと思いますよ。
言う人は何をやっても言うしね・・・^^:

  • 2015年3月25日

がんばる

北海道

少佐

北海道

>がんばるさん
わからない人の中には、その風景を探す人も居るんすよ(^^;

その人の為になります?

海を見て
アソコ良さげ♪から入るんじゃなく

あ たしかこんな風景はだったよな・・・

ちょっと違うような気がします
俺は

車を走らせて、何げにふと見た海で魚が跳ねた!
やべぇ♪

この時の高揚感すね

写真を見て入ったポイント
なんとなく良さげで入ったポイント

そのどちらでも魚が跳ねたとする時

あぁやっぱりココは魚が居るんだ っていうのと
ぬおっ!読みが当たった!っていうのとではまるで違いますよね

先日訪れた某河口
最初撃っていたフィールドではアザラシが確認できたので嫌気がさして場所移動してのそのポイント
車でサーフまで行けるのでっていうだけの考えで前情報も無しで行ったにも関わらずの人だかり

あぁ なんか良い話でも有ったのかな?って軽いノリで人ごみから離れた場所で撃って
そして小さいながらもサクラマスをキャッチ

俺はそういったつもりではなかったんですが
後々
ハイエナ扱いですよ(^^;

カッコ悪いすよねハイエナ

本人が、(`・∀・)ノイェ-イ!ハイエナ成功!
なんてノリの人は別にとやかく言うつもりは無いんですけどね

なにやっても言う人
たしかに居るかもしれないすけど
ポイントを公開しないで何かを言われる事って無いように俺は思いますよ(^^)

  • 2015年3月25日

難しいとこですね…
悪い意味じゃないけど実際に自分が通ってるポイントも、地元のアングラーが9割9分で希にどっかから流れてきた人が1分ってとこ有るけど、一度目は大所帯で我が物顔で撃ちまくって地元のアングラーにかなり批判…
今回はグループで流しているポイントは完璧に公開されていまして毎週末狭いポイントに10台以上…駐禁にも停めたり…
まずそのポイントも、ネットには出ないとこだし地元の人しか居ない…
ましてや釣れても暗黙に出さないってなってるのに平然とだしてる…
地元の人がゆっくり楽しんでる所をだして遠征組で埋めるのもどうかな?って考えちゃいます。何か上手く言えないけど…

  • 2015年3月25日

まー君@ikeda

北海道

少佐

北海道

>まー君@ikedaさん
そういった問題もやはりポイントの公開が引き起こしてしまった事例ですよね

ポイントの公開によって
悪い事は有っても、良い事なんて一つも無いと
今の段階では俺は思いますね

ポイントを知りたくていろんな人のログをチェックする
そういった向上心の無い、楽して釣りたいって人が減ると北海道の釣りのレベルも格段に上がるようにも思えますしね


俺もレベル上がりたいすけど(笑)

たくさん釣ればいいって事ではなく
釣り人としてのレベルね

  • 2015年3月25日

難しい事ですよね
良いべや~って思う人
ダメでしょ!って思う人
それぞれ想いが違いますからね~

僕も確かに皆さんのログを見て
特に遠征時は入るポイントなど決めてましたね
釣れる、釣れない以前にポイントすら分からず
右往左往する時間が勿体無くて~
前に誰かのログに載ってたな~的で地図の様に見てる感覚がありました

勿論自分でもそのようにしてログにも載せる事がありました

今後は気を付けようと思いましたm(._.)m

  • 2015年3月25日

との

北海道

少佐

北海道

>とのさん
意見はもちろん賛否両論でしょう
一括りにアングラーといっても様々なスタイルの方が居ますよね

俺はバットパワーにモノを言わせてとにかくゴリ巻きで

いやいや、伸されながら少しずつ寄せて走られたら走らせて

いやいや俺は沖で弱らせてからスムーズに

いやいや俺は電機ショッカーで

それはないか(笑)

魚とのやり取りだけでもこれだけの違いが有るように
たくさんの意見は必ず有るはず

今回の俺の考えが必ずしも正しいとは言いません

たくさん有る考えの中で
こうゆう考えも有るね



あくまでも

  • 2015年3月25日

自分も釣り始めた時は釣りたい‼って気持ちが優先してしまっていたと思いますf(^^;けど自分は仲間に恵まれたおかげで沢山の事を教えてもらえました。考え方や釣り方は皆それぞれだと思いますがこれからも釣りを楽しくやって行くためにも皆でマナー守っていきたいですよね(^^)これ以上書くと手首に負担が....(笑)

  • 2015年3月25日

Kすけ

少佐

北海道

>Kすけさん
(笑)

そんなに長くないぞ(笑)

これからもよろしくね(^^)

  • 2015年3月25日

ネットの怖い所ですよね(´・ω・`)

  • 2015年3月25日

巨漢

北海道

少佐

北海道

>巨漢さん
んだ(笑)

  • 2015年3月25日

何度も読み返して心に残させていただきます。_φ(・_・
自分がロックから初めた頃は、fimoとかSNSとかまだやってなくて、がむしゃらに漁港行ってはワーム投げたり、友達に教えてもらったポイントを大事に大事にして楽しんでました。
SNSのおかげで色々な方々のログやツイートを参考に、ポイントはココなんだとか、このポイントは釣れるんだって知り、釣行の際のポイント選定をしていました。
それは自分にとってありがたい情報でしたし、ポイント選びの基本についてとても勉強となってました。
でも最近ではそれに甘えて、ポイントの選択肢が決まっちゃってるというか、メジャーポイント以外は釣れないんだ。と勝手に思い込んで新規開拓なんてしていなくて、段々と釣りから遠のいていたことに反省します。(行けないのはそれ以外の理由も多々ありますが…笑)
自分で地図や地形を見て、風や波やカレント読んで得た魚のほうが自分の中での評価は高いんでしょうね。
僕にとっては新たなステージですが、そんな価値ある1匹を釣れるようにこれからも頑張っていこうと思えました。
長文失礼しました。笑

  • 2015年3月24日

ミール

北海道

少佐

北海道

>ミールさん
そうそう!
地図見てさ
ワンド=魚が溜まるって馬鹿の一つ覚えみたいにワンドを探しては行ってみて
ワクワクしながら撃ってみて、ガリッと根がかり(笑)
なんだここ!めっちゃ浅いし(╥ω╥`)

そんなコトを繰り返して見つけた美味しいポイント

今も信用できる友人にしか教えてないポイントってのが俺にも有ります(^^)

そんなポイントをさも自分が見つけたんだぜぇ~テキに載せられちゃったら・・・

ポイント探しの段階から
ルアーを店でアレコレと妄想しながら選ぶ段階から釣りって始まってるんだよね

釣りを楽しむ
場所選びの段階をネットの情報が台無しにしちゃってるように思う

俺はね(^^)

なもんで、カーナビの登場は衝撃的でしたな(笑)
走りながら地図見れるんだもんね(^皿^)

  • 2015年3月25日

難しいですよねー(´・c_・`)
話全然違いますけど、鮭のぶっこみの場所取りって、よく揉めますけど(;´д`)誰の土地でもないんですけどねー。
これからも楽しいログまってます(^-^)

  • 2015年3月24日

まーぼー@どうぞ

北海道

少佐

北海道

>まーぼー@どうぞさん
うん

アレはどうかしてる

たかが鮭に殺気立ってね

だからやりたくないのよ鮭は(-.-;)

人混み離れてやるとあんまり釣れないし(笑)
で たまにアタルからビックリして釣れないし(笑)

まぁヒラメとかショアブリの時期とかぶってるから俺テキにはやらなくても全く問題は無いんだけどね(^^)

  • 2015年3月25日

俺もほぼ魚と地面です‥‥
なので、ボーズだと都度ログは書きません(笑)
一応地元の人達を敵に廻す様なことはしたく無いです。
俺が出さなくても、他で出されてますけど(笑)
それでもたまに遠征行ったりすると、熊石、島牧、AKBみたいなドメジャーなら良いかな?と。
まぁ、釣れてないけど『出すなや!』と思われているかも?
皆がログ書かかなくなるのは、なんか淋しさを感じるこの頃です‥‥

  • 2015年3月24日

きょうたろう

北海道

少佐

北海道

>きょうたろうさん

俺はボーズでも書くよ(^^)

自分が載せなくても他で載せちゃってる
ログの書き方はそれぞれ自由だからそれは仕方が無い事だとは思うけど
その地元の方々に迷惑がかかってしまうというのはやっぱり考えなきゃって思うよね

現に明らかに釣り人が捨てていったゴミが駐車スペースに散乱してるワケだし

  • 2015年3月25日

お久しぶりです
まず釣りしたいっす
釣りができる事が幸せです
切実に思いながら帰宅なう

  • 2015年3月24日

ひとっちゃん

北海道

少佐

北海道

>ひとっちゃんさん
え・・・
釣りできてないのかい(^^;
前を1612ってナンバーの車が走ってるといつもひとっちゃんを思い出してるよ(笑)
はよ帰っといで(^皿^)

  • 2015年3月25日

冒頭の件から思う事は、釣り場って誰もが共有出来る場で、誰のものでもないと認識してて。配慮を怠ると誰かが不快になると…。じゃあどこまでが配慮?となれば個々の尺度で変わるから難しいよね。釣り場に重きを置くんじゃなくて目線を変えて釣るまでの一連の過程のアプローチ?とか、タックルの拘りとかネタはなんでもあると思うんだよね…

誰もが良いと思う方向に意識が向けばいいな。

これ以上は俺には上手く言えないm(_ _)m

  • 2015年3月24日

まこと@札幌

北海道

少佐

北海道

>まこと@札幌さん
配慮ってのは、あくまでもその釣りを先にやってる人たちの立ち振る舞いなんかを見ながら覚えていって
お邪魔しますって気持ちが大切なんじゃないかな?
簡単な事だと思う

そこで釣りをやっちゃいけないんじゃなく
一人で静かにやってる人の側に複数人で押し掛けてルアーをボチャンボチャンやったりとかは論外なんじゃないかなって話ね(^^)
フライやってる人達にしてみれば、横から石を投げられてるのと一緒でしょ?
ルアーマンは餌釣り師を下に見がちだけど
餌釣り師にしてみれば
マナーの悪いルアーマンこそ下に見られちゃうからねアイツら・・・みたいに

紳士的に
俺も気を付けなきゃならないところ

  • 2015年3月25日


ながーく書いたのになんか消してしまった様です(涙)

モヤ…

  • 2015年3月24日

サシシ(某吉田です)

北海道

少佐

北海道

>サシシ(某吉田です)さん
サスス
俺は見ていたぞ(笑)

でもね
確かにそうゆう人は少なからず居たと思う

ログを頼りにポイントを決めるとかね

例えばそれで釣りました と
あぁ~
良かったねって話

じゃ釣れなかったとする
釣れなきゃ恥ずかしいよね(^^;

そこさ

  • 2015年3月24日

立ち入り禁止ポイントや、仲間や釣り友達から教えてもらったポイントなら公開はマズいと思いますが、それ以外ならあまり気にしない方がいいと思います。
載せる載せないは個人の自由で、他人からとやかく言われる筋合いはないと思います。

趣味の釣り。楽しくやっていきたいです。

  • 2015年3月24日

部長

北海道

少佐

北海道

>部長さん
筋合いとか言うと
これまた角が立つ感じでしょ(^^)

そうじゃなくてさ

楽しむ上で、気を付けなければならない部分も有るよねって話さ部長

人に教えて貰ったポイントを
他の人に教えたりとか、ましてや雑誌に載せたりなんて話は論外でしょ
アングラーとしてではなく
人間として

  • 2015年3月24日

私も、れすたぁさんと同じ考えでログに画像乗せてましたね。
釣れなかったときは、ここに行っても今回は釣れませんでしたよ〜てきな(笑)
ただし、釣れたときは絶対に景色が写らないようにしてたし、
あと…釣れなくても人に教えてもらったポイントや、マイナーであまり人のこないポイントも景色の画像は控えてました ^ ^

  • 2015年3月24日

kawa@拉麺マン

北海道

少佐

北海道

>kawa@拉麺マンさん
kawaなりに、考えてのログアップだつまたのね(^^)
言われてみると嫌味のない、ホント良いログだよね(^^)

これからもよろしくお願いします(^^)v

  • 2015年3月24日

風景の写真を載せることで
この人はこういう釣りの組み立てをして
魚まで辿り着いたんだなという臨場感に共感
しやすいログになると思っています

しかし一枚の写真から得られる情報は
思いの外多く、また影響も少なからずある
と改めて気づかされました

自分もログを見直していこうと思います

  • 2015年3月24日

take

北海道

少佐

北海道

>takeさん
ありがとうございます
まさにその通りなんです

でも一匹に辿り着く迄の過程は 風景画が無くとも

そう捉えてます
俺は

そんなログを書けるようになりたいすね(笑)

  • 2015年3月24日

私は釣れなかった時は風景を貼り(ここ入ったけどダメだった...的)、釣れた時はポイントを晒さないように魚の写真を、となるべく使い方分け、ログで迷惑がかかる人と、ログを参考にしてる人、両方に気を配ってるつもりでしたが、今一度考えてみます...
そもそも釣りログを書く目的ってなんなのか...
結局は釣りログを書かなければ誰にも迷惑はかからないんですけどね^^;

  • 2015年3月24日

れすたぁ

北海道

少佐

北海道

>れすたぁさん
俺もそう

駄目だった時ならいいか

そう思ってた
今までは

でも、それじゃあ
俺らよりも下の世代のアングラー達のためにならないのさ

ログを見て
行き場を決めて

駄目でした
釣れました

ネットでポイント探しをして
例えばそれで釣れました
とする

本人は釣ってやったぜぇ

でも、どう?
それからは?って話

そこさ

  • 2015年3月24日

自分含めて遠征組は、より現地の方々や先人に不快な思いをさせないよう気をつけなければなりませんね。
自分も無意識に景色のせたりしてました、改めます。

坊主ばかりだから、文字だらけのログになりそうです(苦笑)

  • 2015年3月24日

ありゃ

北海道

少佐さんのあわせて読みたい関連釣りログ