プロフィール
面接官
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:128786
QRコード
▼ あ、雨だ→釣り行こう。
- ジャンル:釣行記
みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
僕はエギング修行のため、4月29~30日と房総に出撃してホゲりましたw
たったの7時間しゃくっただけ
なので、まぁ許容できる結果と言えましょう。

鯉のぼり風に撮影w
22時頃、月も出ていない闇夜の真っ暗な漁港には人っ子一人居ませんでした。正直、けっこうビビりながら開始するも反応無し。午前2時過ぎにりあるさんが合流し、ほどなくキロアップの墨イカをゲット!!さすがはお見事!!

墨にビビるりあるさんw ※りあるさんへ 写真が必要でしたら、PCのメアド連絡ください。
も、、、後が続かず、夜明けを過ぎた頃にホゲりが確定したわけです。
そして、5月1~3日。奥サマと一緒に東伊豆にプチ旅行。ちょっぴり釣りをするつもりでしたが、足場のいい漁港はどこも満員御礼!!混んでいるところで釣りをする気になれず、伊豆高原のお気に入りのお店でこんなの↓を食べてまったりしておりました。

ハムと卵とトマトのガレット /@ HAPPAYA
そんな中、空いている漁港の隅で奥サマのエギングの練習をしました。偉そうに投げる→沈める→しゃくるの一連の動作を説明してさっそくやってもらいます。
では、投げてみよー。んで、沈めてボトムを取ろう。糸ふけをとってしゃくってみよう!エギがまた沈むのを待って、、またしゃく・・・アレ??エギが沈まない???
ベビーアカイカゲットん(笑

ま、旅のご愛嬌ということで即リリースし、宿のご飯の時間もあったので撤収しました。
またカマキリが釣れたかと思った (※詳しくはコチラ)
と、感想を述べていた奥サマですが、「普通は海でカマキリは釣れないんだよ。」と優しく教えておきましたw
さて、前置きがクソ長くなりましたが、旅行から帰宅後のお昼寝タイムから目覚めた本日の夕方。あいにく天気は雨。3秒迷って、、、よし!!釣りに行こう!
AT(Ame Tarenai)フィールド全開!!(上下ゴアテックス+長ぐつ)すれば、実質なんの問題もありませんし、個人的にはライバルが居ない分、やりやすいと思います。
そう言えば、気兼ねなくずぶ濡れ釣行できるように、最近こんなものを導入してみました。iPhone用の防水ケースです。これまでケース無しでも上着の胸ポケットに入れておけば本体が濡れることはなかったのですが、たまに結露することもあり、精神的によくないので買ってみました。気になるお値段はAmazonで1,940円です。
極めて原始的な作りで、開け閉めにはそれなりに"力"が要りますがその分、防水性能はIPX8相当と十分なものです。
ちなみにケースの外からホームボタンはもちろんタッチパネルを使ってメールも打てます。通話は試していませんが、多分無理、、、、かな?

【Acase】 シースルー 防水ケース iPhone iPod iPhone4 IS03 Xperia Galaxy REGZA phone 用 (ストラップ付)
さて、本題の釣りの方ですが、自宅からクルマで10分ちょっとのいつもの運河に到着すると予想通りライバルは皆無。やっぱり雨の日は出撃するに限りますなw
周囲の状況を見ながらさっそく表層から順に探ってみますが残念ながら反応無く、しばらく苦戦。モジリもまったく出ないので、もしやボトム?と思ってローリングベイト、TERRY JERKとローテーションしてみるもこれまた無反応。
そうこうしているうちにボトムノックして巻き上げていたTERRY JERKが無念の殉職。仕方なくリーダーを巻き替えようと、ウエストバッグを探すと、、、ん???
エギング用の2.5号(10lb)しかない(笑 クルマまで戻るの ('A`)マンドクセなので10lbで勝負することにしました。
ボトムにも反応がなかったので、あらためてバチなルアーのmanic95で橋脚の明暗部を攻めてみると、ゴゴン!!と、ヒット!!手ごたえからして、久々のスズキサイズ?と思いつつ、ゴリ巻き最強伝説とばかりにゴリゴリ巻いてみましたが、数秒後に無念のフックアウト。。。ロッドを寝かせたままではダメだすね。。。
場を休めるため、しばらくポイント移動してラン&ガン後、30分ほどしてもう一度橋脚の明暗部へ。
明るい方から段々距離を近づけて行った3投目。橋脚から2メートルくらいの距離にルアーが着水し、ラインが風で流れて下流側に奇麗にU字のラインを作りました。
ラインが描いたコースを頭の中でイメージしつつ、そろーり、そろーり巻きながら、明部から暗部にルアーが流れて行き、U字を書いて反転するタイミングでゴツン!!とまたまたヒット!!さっきと同じくらいのサイズか!?
今度はロッドを立てて、魚の動きをロッドに十分吸収させながら慎重に寄せてきてランディング。岸にずり上げ、最後にフィッシュグリップをかけようとしたら、
右手に握っていたのはプライヤー(汗
なんというマヌケwそれは違うだろ!?と、冷静に一人でノリツッコミしつつ、今度はオーシャングリップをかけて無事にランディング成功。

61cm / manic95
久々のスズキサイズに満足して終了としました。
僕はエギング修行のため、4月29~30日と房総に出撃してホゲりましたw
たったの7時間しゃくっただけ
なので、まぁ許容できる結果と言えましょう。

鯉のぼり風に撮影w
22時頃、月も出ていない闇夜の真っ暗な漁港には人っ子一人居ませんでした。正直、けっこうビビりながら開始するも反応無し。午前2時過ぎにりあるさんが合流し、ほどなくキロアップの墨イカをゲット!!さすがはお見事!!

墨にビビるりあるさんw ※りあるさんへ 写真が必要でしたら、PCのメアド連絡ください。
も、、、後が続かず、夜明けを過ぎた頃にホゲりが確定したわけです。
そして、5月1~3日。奥サマと一緒に東伊豆にプチ旅行。ちょっぴり釣りをするつもりでしたが、足場のいい漁港はどこも満員御礼!!混んでいるところで釣りをする気になれず、伊豆高原のお気に入りのお店でこんなの↓を食べてまったりしておりました。

ハムと卵とトマトのガレット /@ HAPPAYA
そんな中、空いている漁港の隅で奥サマのエギングの練習をしました。
では、投げてみよー。んで、沈めてボトムを取ろう。糸ふけをとってしゃくってみよう!エギがまた沈むのを待って、、またしゃく・・・アレ??エギが沈まない???
ベビーアカイカゲットん(笑

ま、旅のご愛嬌ということで即リリースし、宿のご飯の時間もあったので撤収しました。
またカマキリが釣れたかと思った (※詳しくはコチラ)
と、感想を述べていた奥サマですが、「普通は海でカマキリは釣れないんだよ。」と優しく教えておきましたw
さて、前置きがクソ長くなりましたが、旅行から帰宅後のお昼寝タイムから目覚めた本日の夕方。あいにく天気は雨。3秒迷って、、、よし!!釣りに行こう!
AT(Ame Tarenai)フィールド全開!!(上下ゴアテックス+長ぐつ)すれば、実質なんの問題もありませんし、個人的にはライバルが居ない分、やりやすいと思います。
そう言えば、気兼ねなくずぶ濡れ釣行できるように、最近こんなものを導入してみました。iPhone用の防水ケースです。これまでケース無しでも上着の胸ポケットに入れておけば本体が濡れることはなかったのですが、たまに結露することもあり、精神的によくないので買ってみました。気になるお値段はAmazonで1,940円です。
極めて原始的な作りで、開け閉めにはそれなりに"力"が要りますがその分、防水性能はIPX8相当と十分なものです。
ちなみにケースの外からホームボタンはもちろんタッチパネルを使ってメールも打てます。通話は試していませんが、多分無理、、、、かな?

【Acase】 シースルー 防水ケース iPhone iPod iPhone4 IS03 Xperia Galaxy REGZA phone 用 (ストラップ付)
さて、本題の釣りの方ですが、自宅からクルマで10分ちょっとのいつもの運河に到着すると予想通りライバルは皆無。やっぱり雨の日は出撃するに限りますなw
周囲の状況を見ながらさっそく表層から順に探ってみますが残念ながら反応無く、しばらく苦戦。モジリもまったく出ないので、もしやボトム?と思ってローリングベイト、TERRY JERKとローテーションしてみるもこれまた無反応。
そうこうしているうちにボトムノックして巻き上げていたTERRY JERKが無念の殉職。仕方なくリーダーを巻き替えようと、ウエストバッグを探すと、、、ん???
エギング用の2.5号(10lb)しかない(笑 クルマまで戻るの ('A`)マンドクセなので10lbで勝負することにしました。
ボトムにも反応がなかったので、あらためてバチなルアーのmanic95で橋脚の明暗部を攻めてみると、ゴゴン!!と、ヒット!!手ごたえからして、久々のスズキサイズ?と思いつつ、ゴリ巻き最強伝説とばかりにゴリゴリ巻いてみましたが、数秒後に無念のフックアウト。。。ロッドを寝かせたままではダメだすね。。。
場を休めるため、しばらくポイント移動してラン&ガン後、30分ほどしてもう一度橋脚の明暗部へ。
明るい方から段々距離を近づけて行った3投目。橋脚から2メートルくらいの距離にルアーが着水し、ラインが風で流れて下流側に奇麗にU字のラインを作りました。
ラインが描いたコースを頭の中でイメージしつつ、そろーり、そろーり巻きながら、明部から暗部にルアーが流れて行き、U字を書いて反転するタイミングでゴツン!!とまたまたヒット!!さっきと同じくらいのサイズか!?
今度はロッドを立てて、魚の動きをロッドに十分吸収させながら慎重に寄せてきてランディング。岸にずり上げ、最後にフィッシュグリップをかけようとしたら、
右手に握っていたのはプライヤー(汗
なんというマヌケwそれは違うだろ!?と、冷静に一人でノリツッコミしつつ、今度はオーシャングリップをかけて無事にランディング成功。

61cm / manic95
久々のスズキサイズに満足して終了としました。
- 2011年5月4日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント