プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:152
- 昨日のアクセス:197
- 総アクセス数:2386324
QRコード
▼ 九絵をね・・・、確かに九絵やね・・・
- ジャンル:釣行記
先日、某誌の撮影中に釣ったんですが・・・
九絵
クエ
関東では『モロコ』、九州では『アラ』
関西、特に紀伊半島から西側の太平洋側では様々なハタ類が多く生息していて、その中でも沖縄で『アカジン』と呼ばれ高級魚とされている『スジアラ』と区別されるために『クエ』ではなく『本グエ』と呼ばれることもある、この超高級魚を・・・
撮影中に・・・
釣りました・・・
しかもウルトラライトタックルで・・・

まあね・・・
クエも当たり前のことですが、卵から産まれて、厳しい生存競争を勝ち抜いた個体だけが、皆さんのイメージしている大きさになるのですが、まさかこの大きさで釣れるとは(笑)
生物学的には小さい個体のほうが圧倒的に多いはずなのですが、いままでこの大きさのクエは釣ったことがありませんでした。
まあ、今年の一つの記念になりました。
九絵
クエ
関東では『モロコ』、九州では『アラ』
関西、特に紀伊半島から西側の太平洋側では様々なハタ類が多く生息していて、その中でも沖縄で『アカジン』と呼ばれ高級魚とされている『スジアラ』と区別されるために『クエ』ではなく『本グエ』と呼ばれることもある、この超高級魚を・・・
撮影中に・・・
釣りました・・・
しかもウルトラライトタックルで・・・

まあね・・・
クエも当たり前のことですが、卵から産まれて、厳しい生存競争を勝ち抜いた個体だけが、皆さんのイメージしている大きさになるのですが、まさかこの大きさで釣れるとは(笑)
生物学的には小さい個体のほうが圧倒的に多いはずなのですが、いままでこの大きさのクエは釣ったことがありませんでした。
まあ、今年の一つの記念になりました。
- 2012年10月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 9 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント