プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:2362435
QRコード
▼ 奇跡の1本
- ジャンル:釣行記
金曜に仕事が終ってから、そんなに急ぐこともなく準備を整えて車を南紀に走らせました。
先週末、台風が紀伊半島の南東を通り過ぎて、その影響で県内の河川は酷いところでは氾濫警戒水位を超えるところまで現れて、かなりやばい状態にまでなりました。
そんな中で回復の早いところ、回復がいまだに見られないところなど様々ですが、安全が確保できる範囲の中で、良さそうなところを選んで・・・
最初のポイントで河川内を上からハイテンポで撃っていくと・・・

開始間もなくいきなり良いサイズのヒラスズキ登場♪
その後、同行者と相談しながらいろいろゴチャゴチャやりながらルアーローテーションをしながら攻めていくと

これまたグッドサイズのヒラスズキ♪
僕はあらゆるシーンでmorethanXRoll128WSを使用することが多く、絶対的なルアーとして信じていますが、今回、当たったのはショアラインシャイナーSL12。
いずれもサンプルカラーの為、販売していない(販売までいたらなかった?)カラーのものを、『これでまあエエか?』という感じで使用しましたが、一応、内緒のチューンを(笑)
ただ、釣れたいずれのSL12もタイプのことなるチューンなので関係ないか?(笑)
ちなみにカラーはミディアムブルーのバックにサイドホロのものと、ピンクバックサイドゴールドレッドベリー・・・というわけのわからんド派手カラー
そのあと、近くの某ポイントに立ち寄ってさらに南下しましたが、眠くなって『ちょっと15分だけ』と仮眠。この時、午前3時でしたが、起きたのは午前10時!!
涼しくなって、快適になったのはいいですが、あまりにも寝過ぎ(笑)
おかげでスッキリした感覚で釣りを続けますが、釣果はすっきりせず、こんな感じ・・・


ちなみに、下のメッキは何かわかりますか?
カスミアジと同じボディシルエットに、ロウニンアジの幼魚のカラー・・・
沖縄エリアでは最も沿岸部に多いトレバリーですが、紀伊半島ではわりと珍しい『オニヒラアジ』
種類が多いメッキをそれぞれ何か確認しながら釣りをするのも楽しいですよね。
それとまだまだイケる。トップチヌ!

小場所を丹念に小さめのペンシル(月下美人不知火5F)で攻めていくと、猛然と襲い掛かって、おもいっきり吸い込んできます。
こんな感じでデイタイムは遊んで、本番のナイトゲームを再び。
実は、前の晩、某ポイントで尺アジを確認していたので、メッキタックルで尺アジを捕獲に向かう。しかし一晩変われば同じポイントも全く違うポイント。鯵の気配は全くない。変わりに50cm前後のヒラスズキが常夜灯の下で臨戦態勢になってステイ。
2ポンドタックルで遊ぶにはちょいと相手がデカイかなと思いつつ、ジグヘッドリグからシンキングペンシルに変えて攻めてみる。
そのファーストキャスト・・・
デカいヒラスズキが何の前ブレもなく現れて、水銀灯の下でゆっくりとルアーをチェイスして何の躊躇もなくシンキングペンシルを吸い込む。
それから気の遠くなるようなロングファイトが繰り広げられ・・・

88cm、6.65kgのヒラスズキ。
長さのわりにウェイトが軽く、やせていた為に獲れた可能性が高いのですが、それにしても快心の1本
ヒットルアーはレイジースリム88

もう発売?まだ未売?ちょっとわかりませんが、最近の僕のマイブーム。今回は接近戦でしたが飛距離も出てスローでもファーストでもしっかりおよぐ優れもの。
そして気になるラインはダイワのフィネスブレイブ2ポンド。ソルト用ではなくバス用のフロロラインで、ベイトフィネスで使用していて使用感が良かったのでマイクロゲームにも使用してみました。
この先、ヒットすることはあってもおそらく獲ることのできない偶然とラッキーが生んだ奇跡の1本・・・ですかね♪
先週末、台風が紀伊半島の南東を通り過ぎて、その影響で県内の河川は酷いところでは氾濫警戒水位を超えるところまで現れて、かなりやばい状態にまでなりました。
そんな中で回復の早いところ、回復がいまだに見られないところなど様々ですが、安全が確保できる範囲の中で、良さそうなところを選んで・・・
最初のポイントで河川内を上からハイテンポで撃っていくと・・・

開始間もなくいきなり良いサイズのヒラスズキ登場♪
その後、同行者と相談しながらいろいろゴチャゴチャやりながらルアーローテーションをしながら攻めていくと

これまたグッドサイズのヒラスズキ♪
僕はあらゆるシーンでmorethanXRoll128WSを使用することが多く、絶対的なルアーとして信じていますが、今回、当たったのはショアラインシャイナーSL12。
いずれもサンプルカラーの為、販売していない(販売までいたらなかった?)カラーのものを、『これでまあエエか?』という感じで使用しましたが、一応、内緒のチューンを(笑)
ただ、釣れたいずれのSL12もタイプのことなるチューンなので関係ないか?(笑)
ちなみにカラーはミディアムブルーのバックにサイドホロのものと、ピンクバックサイドゴールドレッドベリー・・・というわけのわからんド派手カラー
そのあと、近くの某ポイントに立ち寄ってさらに南下しましたが、眠くなって『ちょっと15分だけ』と仮眠。この時、午前3時でしたが、起きたのは午前10時!!
涼しくなって、快適になったのはいいですが、あまりにも寝過ぎ(笑)
おかげでスッキリした感覚で釣りを続けますが、釣果はすっきりせず、こんな感じ・・・


ちなみに、下のメッキは何かわかりますか?
カスミアジと同じボディシルエットに、ロウニンアジの幼魚のカラー・・・
沖縄エリアでは最も沿岸部に多いトレバリーですが、紀伊半島ではわりと珍しい『オニヒラアジ』
種類が多いメッキをそれぞれ何か確認しながら釣りをするのも楽しいですよね。
それとまだまだイケる。トップチヌ!

小場所を丹念に小さめのペンシル(月下美人不知火5F)で攻めていくと、猛然と襲い掛かって、おもいっきり吸い込んできます。
こんな感じでデイタイムは遊んで、本番のナイトゲームを再び。
実は、前の晩、某ポイントで尺アジを確認していたので、メッキタックルで尺アジを捕獲に向かう。しかし一晩変われば同じポイントも全く違うポイント。鯵の気配は全くない。変わりに50cm前後のヒラスズキが常夜灯の下で臨戦態勢になってステイ。
2ポンドタックルで遊ぶにはちょいと相手がデカイかなと思いつつ、ジグヘッドリグからシンキングペンシルに変えて攻めてみる。
そのファーストキャスト・・・
デカいヒラスズキが何の前ブレもなく現れて、水銀灯の下でゆっくりとルアーをチェイスして何の躊躇もなくシンキングペンシルを吸い込む。
それから気の遠くなるようなロングファイトが繰り広げられ・・・

88cm、6.65kgのヒラスズキ。
長さのわりにウェイトが軽く、やせていた為に獲れた可能性が高いのですが、それにしても快心の1本
ヒットルアーはレイジースリム88

もう発売?まだ未売?ちょっとわかりませんが、最近の僕のマイブーム。今回は接近戦でしたが飛距離も出てスローでもファーストでもしっかりおよぐ優れもの。
そして気になるラインはダイワのフィネスブレイブ2ポンド。ソルト用ではなくバス用のフロロラインで、ベイトフィネスで使用していて使用感が良かったのでマイクロゲームにも使用してみました。
この先、ヒットすることはあってもおそらく獲ることのできない偶然とラッキーが生んだ奇跡の1本・・・ですかね♪
- 2013年9月22日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント