プロフィール
noppo3
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:195
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:192542
QRコード
▼ 修理と買い替え、買い替えならどっち?
- ジャンル:日記/一般
- (日常)
2000年に新車で購入したマツダのMPV。
15年乗り続けたが最近、ドライブギアが入らなくなる事があった。
車検時に異常であれば交換する必要がある。
交換すると結構高いって事らしいが、結構っていくら?
新車に買い替えるくらいなら今の車を修理した方が安い(まあ当然)。
買い替えも考えるとかにしても欲しい車があるか!?
最近は車に対しあまり興味が無くなってるな~。
欲しいなと思うところだとアルファードとか・・・。
予算は大きくオーバーするのでダメ。
予算範囲でどれだけ買い替える事によって回収できるか考えてみる。
燃料費から考えてみる。
電気自動車は走行可能距離から長距離走る事があるので無理。
水素自動車は車両価格とか水素ステーションの不足から無理。
ガソリン車(以降、GS車)とハイブリット車(以降、HV車)あたりが無難そう。
今回はちょっとした理由からトヨタ車で買えそうな車種はと考えるとノアあたり。
1年間の走行距離を1万kmとし、ガソリン(レギュラー)価格を140円/Lで考える。
現状のMPVだと10・15モード換算となるが、走行距離÷燃費×ガソリン代/Lで計算する
と、
10,000km÷ 8.3km×140円/L=168,675円
NOAH(HV車)でJC08モード換算では、
10,000km÷23.8km×140円/L= 58,824円
NOAH(GS車)でJC08モード換算では、
10,000km÷16.0km×140円/L= 87,500円
HV車だと年間109,851円浮く。1/3くらいに。
GS車だと年間81,175円浮く。半分くらいに。
それでも燃料代が浮いても単純な計算だが、回収には3、40年必要!?
これもディーラーで新車購入した場合なので、購入する所とかで価格の違いは出るけど、回収できるような事では無い。
燃費計測法の10・15モードで8.3km/Lだが、ここ最近の実質燃費は7.4km/Lくらい。
指標値の違いであるJC08モードの実質はどのくらいだろう?
エンジンオイルエレメントもMPVがフォードのエンジンを積んでるので、ちょっと割高。
最近はエレメントも国産ならエンジンオイル交換時に無料で交換してくれる所もある。
ちょっとした回収ポイントだが年2~3回で一つ1,000円くらいの事。
毎回換える必要は無いと言われるけど、フィルターに着いた汚れが残る事を考えると毎回交換してます。
税金などでは自動車取得税は2015年3月31日までの間に、新車登録・届出した場合までであれば不要。
重量税は
MPVは1720kg(2tあったような気がしたが・・・)
ノア(HV車)は1620kg
ノア(GS車)は1600kg
2tまでで32,800円(2年乗用)と変わり無し。
ただし、MPVは15年経過なので43,200円。(10,400円浮く)。
エコカー減税はちょっと考慮するか考え物。
2015年4月30日までに新車登録・届出を対象に翌年度の1回に限り適用だが、考慮した場合、ノアはグレードによるが、HV車、GS車供に100%の32,800円(新車だと3年乗用なので49,200円?どっちだ?)が減税される。
自動車税では
MPVは2494cc
ノア(HV車)は1797cc
ノア(GS車)は1986cc
2500cc未満の45,500円から
2000cc未満の39,500円となり、
6,000円が浮いてくる。
エコカー減税を考慮した場合、自動車グリーン税制(これが良く分からない・・・)で考えるがHV車75%減で10,000円、GS車50%減で20,000円になるらしい。
これは2016年3月31日までの新規登録の翌年度1回のみ。
自動車保険はGS車とHV車で違いは多少あるみたいだが、違い無しで考えて良さそうな金額。
時期的にも買い換えても良さそうなので、GS車とするかHV車とするか考えてみる。
ノアのGS車のグレードSIだと車両本体価格は2,674,285円(2WDで北海道地区では無し)。
HV車のグレードHYBRID Gだと車両本体価格は3,054,857円(北海道地区では無し)。
単純な差額は380,572円。
税金はエコカー減税など考えなければ違い無し。
燃費では年間28,676円。
ノアのGS車とHV車の価格差なら13年くらいで回収できる?
年間の走行距離が5,000kmとかもっと少なければ現実的で無くなるけど・・・。
ガソリン車とHV車の価格差って以前の感覚だと100万円くらいあったように思ってたけど、最近は技術向上とかで差額は少なくなってきたのかな~?
100万円だったらエコカー減税あってもお得感は無いな~。
HV車のバッテリーってどのくらい持つのだろう?
5年くらい?
バッテリーが弱ると燃費が悪くなるくらい?
交換しなくても乗り続けられるのか?
ざっくり調べたので間違いはあるかも知れない。
後、計算違いもあるかも知れないが、大体合ってるでしょう。
こんな感じで色々と考えられる時間が楽しい♪
後は釣りに行ける時間を確保しないと!

iPod touchからの投稿
15年乗り続けたが最近、ドライブギアが入らなくなる事があった。
車検時に異常であれば交換する必要がある。
交換すると結構高いって事らしいが、結構っていくら?
新車に買い替えるくらいなら今の車を修理した方が安い(まあ当然)。
買い替えも考えるとかにしても欲しい車があるか!?
最近は車に対しあまり興味が無くなってるな~。
欲しいなと思うところだとアルファードとか・・・。
予算は大きくオーバーするのでダメ。
予算範囲でどれだけ買い替える事によって回収できるか考えてみる。
燃料費から考えてみる。
電気自動車は走行可能距離から長距離走る事があるので無理。
水素自動車は車両価格とか水素ステーションの不足から無理。
ガソリン車(以降、GS車)とハイブリット車(以降、HV車)あたりが無難そう。
今回はちょっとした理由からトヨタ車で買えそうな車種はと考えるとノアあたり。
1年間の走行距離を1万kmとし、ガソリン(レギュラー)価格を140円/Lで考える。
現状のMPVだと10・15モード換算となるが、走行距離÷燃費×ガソリン代/Lで計算する
と、
10,000km÷ 8.3km×140円/L=168,675円
NOAH(HV車)でJC08モード換算では、
10,000km÷23.8km×140円/L= 58,824円
NOAH(GS車)でJC08モード換算では、
10,000km÷16.0km×140円/L= 87,500円
HV車だと年間109,851円浮く。1/3くらいに。
GS車だと年間81,175円浮く。半分くらいに。
それでも燃料代が浮いても単純な計算だが、回収には3、40年必要!?
これもディーラーで新車購入した場合なので、購入する所とかで価格の違いは出るけど、回収できるような事では無い。
燃費計測法の10・15モードで8.3km/Lだが、ここ最近の実質燃費は7.4km/Lくらい。
指標値の違いであるJC08モードの実質はどのくらいだろう?
エンジンオイルエレメントもMPVがフォードのエンジンを積んでるので、ちょっと割高。
最近はエレメントも国産ならエンジンオイル交換時に無料で交換してくれる所もある。
ちょっとした回収ポイントだが年2~3回で一つ1,000円くらいの事。
毎回換える必要は無いと言われるけど、フィルターに着いた汚れが残る事を考えると毎回交換してます。
税金などでは自動車取得税は2015年3月31日までの間に、新車登録・届出した場合までであれば不要。
重量税は
MPVは1720kg(2tあったような気がしたが・・・)
ノア(HV車)は1620kg
ノア(GS車)は1600kg
2tまでで32,800円(2年乗用)と変わり無し。
ただし、MPVは15年経過なので43,200円。(10,400円浮く)。
エコカー減税はちょっと考慮するか考え物。
2015年4月30日までに新車登録・届出を対象に翌年度の1回に限り適用だが、考慮した場合、ノアはグレードによるが、HV車、GS車供に100%の32,800円(新車だと3年乗用なので49,200円?どっちだ?)が減税される。
自動車税では
MPVは2494cc
ノア(HV車)は1797cc
ノア(GS車)は1986cc
2500cc未満の45,500円から
2000cc未満の39,500円となり、
6,000円が浮いてくる。
エコカー減税を考慮した場合、自動車グリーン税制(これが良く分からない・・・)で考えるがHV車75%減で10,000円、GS車50%減で20,000円になるらしい。
これは2016年3月31日までの新規登録の翌年度1回のみ。
自動車保険はGS車とHV車で違いは多少あるみたいだが、違い無しで考えて良さそうな金額。
時期的にも買い換えても良さそうなので、GS車とするかHV車とするか考えてみる。
ノアのGS車のグレードSIだと車両本体価格は2,674,285円(2WDで北海道地区では無し)。
HV車のグレードHYBRID Gだと車両本体価格は3,054,857円(北海道地区では無し)。
単純な差額は380,572円。
税金はエコカー減税など考えなければ違い無し。
燃費では年間28,676円。
ノアのGS車とHV車の価格差なら13年くらいで回収できる?
年間の走行距離が5,000kmとかもっと少なければ現実的で無くなるけど・・・。
ガソリン車とHV車の価格差って以前の感覚だと100万円くらいあったように思ってたけど、最近は技術向上とかで差額は少なくなってきたのかな~?
100万円だったらエコカー減税あってもお得感は無いな~。
HV車のバッテリーってどのくらい持つのだろう?
5年くらい?
バッテリーが弱ると燃費が悪くなるくらい?
交換しなくても乗り続けられるのか?
ざっくり調べたので間違いはあるかも知れない。
後、計算違いもあるかも知れないが、大体合ってるでしょう。
こんな感じで色々と考えられる時間が楽しい♪
後は釣りに行ける時間を確保しないと!

iPod touchからの投稿
- 2015年3月29日
- コメント(2)
コメントを見る
noppo3さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント