プロフィール
noppo3
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:209
- 昨日のアクセス:249
- 総アクセス数:194021
QRコード
▼ 良い道具は使用時の確認を怠る?
誕生日の今日、4:00に目が覚めたので、久々の朝マズメから出撃。
ポイントに着くと釣り人が居る。
それも結構な数。珍しい・・・。
でも、良さそうな場所は空いている。なんでだろう?
取り敢えず、その場所に入り、トップゲームから。
まだ小さいイナッコの群れが回って来たが、目の前の流れのヨレで停滞し暫くすると、ライズが始まる。
他の場所は違うようで、先行者が引き上げて行く。
トップでは反応しないので、X-80Jr.にチェンジ。手前のゴロタに当たって、ルアーが跳ねた瞬間ヒット。
30cmちょっとだったので、そのままブッコ抜き。
ブツ持ちしようとした瞬間。
自身でルアーを外し、お帰りになられました・・・。
次にアワビ貼りチューンのPB20。
1キャスト目・・・。
ラインが切れた!!
佐川さんにレクチャ頂いた後に作ったヤツなのに〜。
ラインシステムを組み直そうとしたが、締め具を忘れて来た。
最近は現場でもFGノットだが、久々のノーネームノット。
どちらのノットも同じですが、現場では考え事しながら組むので、ハーフヒッチは交互では無く、片側だけで組みます。
強度は変わらないような気がします。
家で事前に組む場合は交互に組み、見た目をたのしみます。
気を取り直し、もう一つのアワビ貼りチューンのPB20。
キャストを繰り返し、通すコースを変えて探ったる所にヒット。
ドラグが鳴る(ちょっとドラグ緩め)。
そしてふっと軽くなる。バレた?
違う!ラインブレイク!!
痛恨のアワビ貼りチューン2個ロスト!
確認すると高切れ。スパッと切れている。
もう一度ノーネームノットを組んでみる。
ちょっと不安になったので、ルアーはアルカリ(ワーム)。
逆付けのダートで探るとヒットするが、バラしが2発続き、3ヒット目で、またラインブレイク。
同じようにPEがスパッと切れている。
もう一度だけとノーネームノットで組み、アルカリ順付けを逆付けを変えて、ダートで狙う。
一度、バラし、次にヒットしたのがいいサイズ。
ドラグが鳴り、根ズレを感じ直ぐラインブレイク・・・。
娘の通院で送る時間になったので、引き上げる事に・・・。
写真は最後のラインブレイクした時の状態。
編み糸とは違う傷の付き方にも見受けられます。
結構な傷付きようですが、現地で見た際には、もう少しマシだったような・・・。
濡れた状態だと、編み糸より傷付きが目立たないのかな?
最近使ってきた場所はシャローで、ゴロタや牡蠣根が点在しており、この場所での0.4号はArmoredF+と言えど厳しかったかも・・・。
ライン全体は色落ち(コーティング剥がれ)は目立たず、注意を怠っており、ここ最近の釣行で所々傷は付いていました。
先端をカットするのもカット部が多くなってきたので、そろそろラインを逆巻きをしようかと思います。
普段使っているPEの0.6号の場合、ミッドリーダーを使用し、根ズレやメインラインの消耗を抑えていた。
ArmoredF+は始めはミッドリーダーを使用しましたが、3度目の釣行からは3号のフロロリーダーのみ。
折角のモニター製品なので、ラインの性能の確認するため、改めました。
別メーカーの0.6号を使った場合と比べると、ここまでの消耗具合からは耐久性もあると思われ、結構保つなと思いました。
前文からは弱そうに感じられるかも知れませんが、それなりに秀でています。
ロッド:Black Arrow 86ML QUAY SIDE ULTIMATE
リール:LUVIAS 2510PE-H
ライン:ArmoredF+ 0.4号
ルアー:
X-80Jr.SW
Power blade PB20(ヒットのみ)
Powerhead+G + アルカリ(ヒットのみ)

iPod touchからの投稿
ポイントに着くと釣り人が居る。
それも結構な数。珍しい・・・。
でも、良さそうな場所は空いている。なんでだろう?
取り敢えず、その場所に入り、トップゲームから。
まだ小さいイナッコの群れが回って来たが、目の前の流れのヨレで停滞し暫くすると、ライズが始まる。
他の場所は違うようで、先行者が引き上げて行く。
トップでは反応しないので、X-80Jr.にチェンジ。手前のゴロタに当たって、ルアーが跳ねた瞬間ヒット。
30cmちょっとだったので、そのままブッコ抜き。
ブツ持ちしようとした瞬間。
自身でルアーを外し、お帰りになられました・・・。
次にアワビ貼りチューンのPB20。
1キャスト目・・・。
ラインが切れた!!
佐川さんにレクチャ頂いた後に作ったヤツなのに〜。
ラインシステムを組み直そうとしたが、締め具を忘れて来た。
最近は現場でもFGノットだが、久々のノーネームノット。
どちらのノットも同じですが、現場では考え事しながら組むので、ハーフヒッチは交互では無く、片側だけで組みます。
強度は変わらないような気がします。
家で事前に組む場合は交互に組み、見た目をたのしみます。
気を取り直し、もう一つのアワビ貼りチューンのPB20。
キャストを繰り返し、通すコースを変えて探ったる所にヒット。
ドラグが鳴る(ちょっとドラグ緩め)。
そしてふっと軽くなる。バレた?
違う!ラインブレイク!!
痛恨のアワビ貼りチューン2個ロスト!
確認すると高切れ。スパッと切れている。
もう一度ノーネームノットを組んでみる。
ちょっと不安になったので、ルアーはアルカリ(ワーム)。
逆付けのダートで探るとヒットするが、バラしが2発続き、3ヒット目で、またラインブレイク。
同じようにPEがスパッと切れている。
もう一度だけとノーネームノットで組み、アルカリ順付けを逆付けを変えて、ダートで狙う。
一度、バラし、次にヒットしたのがいいサイズ。
ドラグが鳴り、根ズレを感じ直ぐラインブレイク・・・。
娘の通院で送る時間になったので、引き上げる事に・・・。
写真は最後のラインブレイクした時の状態。
編み糸とは違う傷の付き方にも見受けられます。
結構な傷付きようですが、現地で見た際には、もう少しマシだったような・・・。
濡れた状態だと、編み糸より傷付きが目立たないのかな?
最近使ってきた場所はシャローで、ゴロタや牡蠣根が点在しており、この場所での0.4号はArmoredF+と言えど厳しかったかも・・・。
ライン全体は色落ち(コーティング剥がれ)は目立たず、注意を怠っており、ここ最近の釣行で所々傷は付いていました。
先端をカットするのもカット部が多くなってきたので、そろそろラインを逆巻きをしようかと思います。
普段使っているPEの0.6号の場合、ミッドリーダーを使用し、根ズレやメインラインの消耗を抑えていた。
ArmoredF+は始めはミッドリーダーを使用しましたが、3度目の釣行からは3号のフロロリーダーのみ。
折角のモニター製品なので、ラインの性能の確認するため、改めました。
別メーカーの0.6号を使った場合と比べると、ここまでの消耗具合からは耐久性もあると思われ、結構保つなと思いました。
前文からは弱そうに感じられるかも知れませんが、それなりに秀でています。
ロッド:Black Arrow 86ML QUAY SIDE ULTIMATE
リール:LUVIAS 2510PE-H
ライン:ArmoredF+ 0.4号
ルアー:
X-80Jr.SW
Power blade PB20(ヒットのみ)
Powerhead+G + アルカリ(ヒットのみ)

iPod touchからの投稿
- 2014年6月30日
- コメント(0)
コメントを見る
noppo3さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | 雨予報前の鉛筆サヨリパターン |
---|
14:00 | ハゼが今年は多い |
---|
登録ライター
- 熱い一杯、再び!
- 5 分以内
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント