プロフィール
ノノのりのり
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:27011
QRコード
▼ 目線の先
- ジャンル:日記/一般
いつも考える釣りを楽しんでいるみなさんは、
どこを見て何を見て釣りを展開していますでしょうか?
目から入ってくる情報に、浸かっている現場の水温、流れにどれだけその時反応してますか?
経験値だけが頼りのシーバスフィッシングの肝は
頭で考える事と感じることの温度差が限りなくゼロに近いところを目指しているのかな?と最近思います。
答えはフィールドにってよくプロの人が言いますよね。
それです。
聞けないし、聞かないですけど。
初めてシーバスフィッシングをやる人にはわかりづらいと思いますが、この時代に映像が山ほど誰でも撮って流せる時代にプロ目線のGoPro使った釣り動画が無いと思いますか?
その時その状況は二度と来ないし、それをアップして同じ釣り方をしても結果が出てくるとは限らないからです。だと思います。
初心者の方に色々聞かれますが、かっこいい言葉も言えませんが自分の周りにいるスズキが何故そこにいるか?何故そこにまた帰ってくるか?あの時何故釣れたか?その繰り返しだと思います。
自分もまだまだですけどお互い頑張りましょう。
- 2019年7月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント