プロフィール
ニッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:54873
QRコード
▼ アカメ高知遠征
- ジャンル:釣行記
- (アカメ)
7/16-19まで高知県へアカメ釣り遠征に行って来ました。
これまで高知遠征はこれで通算6回目です。
まだアカメは釣ってません
ノーバイトですW
釣ったらもちろんアカメ以外の画像や動画の背景にぼかし入れます。
遠征後は毎回、振り返り反省点を生かし次回に繋ぐためポイントや道具など進化してるつもりですが、自分の中でアカメを絶対釣りたい!という思いや気合いが足りていないような気がしてます。
一応、道具だけはネットで釣れてる人を参考に揃えてますが、ルアーをたくさん持って行っても使わないことが多く、車中泊もするため車内が狭くなり寝づらくなるだけなので、ハイブリッドな釣りを目指しました。
今回の高知遠征で新たに導入したのは
クラッシュゴースト→今回の遠征ではもったいなくて使えませんでしたW
ギラギラコウゲキ
折りたたみ自転車です。
ルアーも具体的に釣りのイメージをしたときに使用するルアーしか持参しませんでしたが、15-20個くらい持ってったかも。それでも実際に使用したルアーは7個くらい。
ジャイアントベイトのギラギラコウゲキとそれ以外で2本のタックルを駆使しながらの釣行。メインルアーはメガドッグ220。あとはたまにそれ以外のルアーを使用。
これまで車で運転しながら移動してますが、駐車できる場所が限られていて徒歩で移動してました。
狭い道も多いため、なかなか行きたい場所へ行けないこともあり、次回遠征するなら折りたたみ自転車持って行きたいな〜と思ってました。
やはり折りたたみ自転車は快適で行きたい場所へ行くことができましたが、暑さのせいか夏バテで行きたい場所すべては行けず(><)
2本のタックルでの長距離移動は疲れます。
しかし浦戸湾の西側はすべて行きたい場所で釣りはできました・・しかしあの道がない山で覆われている場所には行けず。
今回の反省点としては釣れそうな時間帯に釣れそうな場所で釣りしないことかな。行ってみたい場所はあるけど、なんだか夜になると怖くて行けないです
今後の課題はリーダーとPEのノットが15秒ノットなので強度的に不安があるのと、闇雲に釣りしても釣れないので、アカメが捕食するタイミングや場所を探そうと思います。
これまで高知遠征はこれで通算6回目です。
まだアカメは釣ってません
ノーバイトですW
釣ったらもちろんアカメ以外の画像や動画の背景にぼかし入れます。
遠征後は毎回、振り返り反省点を生かし次回に繋ぐためポイントや道具など進化してるつもりですが、自分の中でアカメを絶対釣りたい!という思いや気合いが足りていないような気がしてます。
一応、道具だけはネットで釣れてる人を参考に揃えてますが、ルアーをたくさん持って行っても使わないことが多く、車中泊もするため車内が狭くなり寝づらくなるだけなので、ハイブリッドな釣りを目指しました。
今回の高知遠征で新たに導入したのは
クラッシュゴースト→今回の遠征ではもったいなくて使えませんでしたW
ギラギラコウゲキ
折りたたみ自転車です。
ルアーも具体的に釣りのイメージをしたときに使用するルアーしか持参しませんでしたが、15-20個くらい持ってったかも。それでも実際に使用したルアーは7個くらい。
ジャイアントベイトのギラギラコウゲキとそれ以外で2本のタックルを駆使しながらの釣行。メインルアーはメガドッグ220。あとはたまにそれ以外のルアーを使用。
これまで車で運転しながら移動してますが、駐車できる場所が限られていて徒歩で移動してました。
狭い道も多いため、なかなか行きたい場所へ行けないこともあり、次回遠征するなら折りたたみ自転車持って行きたいな〜と思ってました。
やはり折りたたみ自転車は快適で行きたい場所へ行くことができましたが、暑さのせいか夏バテで行きたい場所すべては行けず(><)
2本のタックルでの長距離移動は疲れます。
しかし浦戸湾の西側はすべて行きたい場所で釣りはできました・・しかしあの道がない山で覆われている場所には行けず。
今回の反省点としては釣れそうな時間帯に釣れそうな場所で釣りしないことかな。行ってみたい場所はあるけど、なんだか夜になると怖くて行けないです
今後の課題はリーダーとPEのノットが15秒ノットなので強度的に不安があるのと、闇雲に釣りしても釣れないので、アカメが捕食するタイミングや場所を探そうと思います。
そういえばGWに来たときより30-50センチくらいのアカメが岸際にたくさん見るようになりました。このくらいのサイズならどこにでもいます。
近くをルアーで倒すと逃げていきました。。
食いつこうとして?寄ってくるのもいたけど、見切られ反転(><)
あとDeeper CHIRP +2というモバイルの魚探を今回は使用してないけど、GWに使用しました。地形や魚がいると大中小の魚アイコンでどのくらいのレンジにいるのかリアルタイムで表示してくれます。
これで大きなアカメがいたら大アイコンで表示されると思いながらやってましたが、どこに行っても中アイコンまでしか表示されず。
- 2023年7月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント