プロフィール
ハン
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:252258
QRコード
▼ 元気に釣りを続けるために
- ジャンル:日記/一般
3月11日。
いろんな想いのあるこの日。
それぞれの立場、環境で、まだまだいろいろあると思うけど、
これからも元気に釣りに行けるように準備をしておいて
ほしいと思います。
自分が釣行するのは、東京湾奥のほんの限られた場所。
雑誌等でいろいろ言われているように大きな地震がきて
津波が起きた場合、そして運悪く釣行中だったら...
自分の場合、釣行中が一番危険。
たぶん、みんなも同じ。
釣行回数が多ければ多いほどリスクは高くなる。
地図をチェック。
若洲海浜公園、先端の一番高い所で海抜15m。
葛西臨海公園の一番の高台で海抜10m。
そして周りは海抜0m地帯が続きます。
リスクが高いからと言って釣りを止める気はないけど、
この状況ならどこにいても同じだと開き直ることもできるけど、
ポイントの周りで高いところ、高い建物、そこへの最短ルートくらいは
考えておいた方が良いと思っています。
自分にできること。
あとは、家族に行き先を伝えておくことくらいでしょうか。
何があっても、また現場で笑顔でお会いしたいと思います。
いろんな想いのあるこの日。
それぞれの立場、環境で、まだまだいろいろあると思うけど、
これからも元気に釣りに行けるように準備をしておいて
ほしいと思います。
自分が釣行するのは、東京湾奥のほんの限られた場所。
雑誌等でいろいろ言われているように大きな地震がきて
津波が起きた場合、そして運悪く釣行中だったら...
自分の場合、釣行中が一番危険。
たぶん、みんなも同じ。
釣行回数が多ければ多いほどリスクは高くなる。
地図をチェック。
若洲海浜公園、先端の一番高い所で海抜15m。
葛西臨海公園の一番の高台で海抜10m。
そして周りは海抜0m地帯が続きます。
リスクが高いからと言って釣りを止める気はないけど、
この状況ならどこにいても同じだと開き直ることもできるけど、
ポイントの周りで高いところ、高い建物、そこへの最短ルートくらいは
考えておいた方が良いと思っています。
自分にできること。
あとは、家族に行き先を伝えておくことくらいでしょうか。
何があっても、また現場で笑顔でお会いしたいと思います。
- 2012年3月11日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント