プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:42
  • 総アクセス数:241884

QRコード

初釣り

  • ジャンル:釣行記
おけまして、おめでとうございます。

今年も、ここに足跡を残していくと思います。


昨年は、最後に豊島園で苦戦して終わったので、、リベンジということで
この連休に開成FSに行ってきました。

前日冷え込んだものの当日は快晴。

風もほとんどなく期待して早朝から開始。

3bgtxd2d2o5r7sb7pgsr_480_480-98cf2da6.jpg

ところが、まったく反応がない...

魚は確実にいるはずなのに、まわりもほとんど釣れてない。


とにかく1本撮りたいということで、釣れてる方を観察し
なんとかキャッチ。

nddnr6v2rbp9bfscbv72_480_480-7c34f290.jpg

ヒレピンのいい魚。


しばらくして、もう1本。


j3stjh3gti8tuh7hs7if_480_480-059734b1.jpg

ほぼ同じサイズで、35cm前後。


この後、数本バラシのみで、またしても返り討ちにあってしまいました。

この日は、かなり渋く皆さん苦戦されてましたが、やっぱりこの時期の
管釣りは、難しいですね。


ソル友さんが最後に獲ったデカニジも頂き、今回は3本キープ。



今年は、CATCH&EATのEATをもう少し真面目にがんばろうと
思います。

シーバスも何度もチャレンジしたんですが、まったく美味しく
食べられず断念していましたが、単純に料理が未熟なだけでは
ないかとの疑惑が湧いて、もう少し粘ってみようかと。

そもそも、時間をかけず簡単に美味しい料理を作れると
考える方が無理なのかもと。

リリースには、気を使って無駄に殺生はしていないつもりだけど
せっかくの素材なので、美味しく頂けるのならそれに越したことはないと。


なんて、今は思ってますが...



そんな訳で、今回もキープした魚は結構時間をかけて料理しました。
ただ、捌くのが下手で時間がかかるだけって噂もありますが。

ry4woeev7ibk63ace4h3_480_480-4e24faf2.jpg

1品目は、1日冷蔵庫で寝かせて刺身に。

開成FSは、刺身OKとの告知がされているとのことで、
気にしていた家族もチャレンジ。

脂が結構のっていて、口の中でとろける感じ。
身自体は、しっかり歯ごたえがあって、普通に美味しく頂けました。



e5eduuvxg5xj3iebgfpz_480_480-60e18dc8.jpg

2品目は、ムニエル。

いつもは、タルタルソースなんですが、年末の練馬サーモンを
ホイル焼きにしたときに、お酒を入れ忘れてパサパサ感が
少し残ってしまったこともあって、今回は珍しくバター醤油風味の
ソースをかけて。

オリーブオイルで、カリっと焼いてからソース。

今回キープした3匹とも鮮やかな赤身で、素材が良かったこともあり
家族にも好評で、美味しく頂くことができました。


まあ、管釣りの魚は以前からそれなりに美味しく頂けていたので
これからが、本題ですが。


生臭さ対策は、現地での下処理に影響されるみたいです。






 

コメントを見る