プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:239627

QRコード

攻めきったか

  • ジャンル:釣行記
連休に突入し、いきなり初夏のような暖かさ。

汗をしつつデイゲームを満喫したい...が、やり残したことが。

大型連休、悶絶しております。


今年はイワシの回遊が良い感じ。
そろそろ西から回ってくる第2陣が101番あたりに...

気持が、ふらふら...




今年のテーマ、


       「攻めきる!」



             忘れておりました。


そして、昨夜も懲りずに出撃。



さて、どこがいいか。

とりあえず、ライズがあって実績のある場所、82番に下げじゃなく
上げ狙い?様子見?で出撃。

気温の差についていけず、厚着でチャリを漕ぐ私は汗だく。


「ねえ、ねえ、最近できた恐竜橋?ライトアップしてるみたいよ。
 いつも釣りにいくとこだよね。

 
 写真撮ってきて。」

と指令が...


汗だくの荒川河口橋、一番高い所で撮影を試みる。




完全にピンボケ。


もっと光り輝くように写すにはどうすればいいんだろう。

シャッタースピードを遅くしてみるかな。



ゴゴゴゴゴゴゴーーーー。

やけに車の音がうるさい。



うん?

やけに揺れるんですけど!



街灯の揺れが半端ない。




これ、もしかして地震?




橋の上で地震をむかえるとは思いませんでした。






ポイントには、アングラー多数...が、特定の場所だけのよう。

前回よりも少し奥に入って開始。


かなり濁ってる感じで、流れも弱い。

やたらボラが騒がしい。
全く気配、シーバスらしきライズなし。



それでも入口側のとなりのアングラーがキャッチ。

私にはまったく反応が出ないので
前回、ソル友がキャッチした場所に移動。



まわりは誰もおらず、少し心細い。



こっちはさらにボラジャンプが騒がしいが、シーバスっぽいのも
多少ありそう。

それでもバチパターンをあきらめてCD7で壁際をランガン。



初めにコーナーに立ってしまったが、こりゃいかんってことに
気付いて立ち位置を変えて、時間をおいてチェック再開。


コーナー沖からコーナーにさしかかった辺りで、ゴン。


半ば諦めモードだっただけに、一気に血液が逆流。



が、残念ながら乗せられず。




再度、同じコース...ゴキ。


思いっきりフッキング、ロッドが締めこまれる。


乗った...乗ってしまった.....


...


こんな重量感のあるシーバスに会いたいよー。(泣)




グワン、グワン、ジーーーーーーーー。

全く浮いてきません。

しばらく格闘し、なんとか浮かせ姿を確認したところで諦め。

ネットに収まりそうにありません。


今日巻き替えたばかりのラインを仕方なくカット。

今年初のエイとの格闘は、私の敗北となってしまいました。




さて、どうしたものか...


メールをチェック。


なんと旦那さん本日2ゲット。
渋い渋いといいつつ、毎回キャッチ、凄すぎる。


旦那さんポイントは近いと聞いているが行き方がわからない。

まだ時間もあるので、場所確認に41番に移動を決意。



いつも自分が入る辺りにはアングラー多数。
ここをやり過ごし、裏側への道を探す。


遠回りして裏側に入ったけれど、なんとすぐに入る道が...
こりゃ、近い。


でも、手すりが高くて、やりにくそう。
ホントに、ここなのかなー。

誰もおらんし...




水面には、バチの引き波...が、騒がしいのはボラだけ。


このまま帰っても、

「帰ってくるのが早すぎる!!!。」

と文句を言われることは必至。


まだ、昨夜開始した時間だからと自分に言い聞かせ
いつもの場所をチェックすることに。


こちらもかなりボラが入っているようで、騒がしい。

入口近くのアングラーに状況を確認。


「小さいけど1本獲りましたよ、アタリ...うーーーん」

考え込んでニヤニヤして曖昧な回答。


よく見ると、シーバスのライズも1/3くらいは混じってる感じ。


いつもの奥には入らず、ニヤけた若者の隣でチェックすることに。


とりあえず全く信用していないfeel100から開始。



1投目、ココン。

あぅ。

いきなりバイト、ホントか。



2投目、コココン。

あぅ。

乗らないけど、バイトが出る...もしかして曖昧な回答の理由はコレ?




乗せられないので、コモスリ改にチェンジ。

1投目、ココン。



あぅ。



情けない呻きが残るのみ...





ロッドを立てて表層をデッドスローに...

ココン。



ビシッ、グングン。

やっと、乗った、うれしーーーーい。




サイズは35cmくらいだけど、今の自分には充分。




ムラがあるもののライズは継続して起きている感じ。

入れ替わり立ち替わりで、奥にアングラーが入っていく。


時々、ライトが着いたり話し声がするところをみると、
ポツポツ釣れている感じ。

もう1本獲りたいところだが、全然乗せられない。



ルアーローテ直後の1投目で毎回軽いバイトがでる。

何度か掛けたが、小さいのか巻き始めでバレる。

重いヤツは、なぜか身切れっぽくバレる。


激しくアワセすぎ?



引き波系が反応が良いが、デッドスローじゃないと誤爆の連続。

結局、コモスリ改が一番よさげ。



ゴン。




久しぶりのフッキング。

サイズも結構良さそう。

慎重に寄せる...でも、エラ洗いしないなー。


なんと50cm前後のボラ君をキャッチ。

本日の外道2目め。

もしかして、軽いバイトって、ボラ?




この後、乗せられないままライズが減り午前1時過ぎに撤収。


結構楽しめたけど、やっぱりバチはテクニカル。

まだまだですね。


シーバス : 1 (35cm)
エイ 1  ボラ 1

ルアー : コモスリ改


本日バイトのあったルアー

コモスリ改
マニック
にょろ中、にょろ小
feel100
ヤルキスティック

コメントを見る