プロフィール

NEKO鳥肌

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:82
  • 総アクセス数:70867

QRコード

魚食いたい。

一生の記憶に焼き付ける為。。。

  • ジャンル:仕事
お久しぶりの更新になってしまいました。
不謹慎と重々承知での更新です。
どうしても今の気持ちを何かに記しておきたかったから。
 
10月31日 深夜1:00頃、僕が在籍する会社、株式会社ヨンパから出火しました。
 
消防の方々の懸命の消化活動により3日経った先ほどやっと鎮火致しました。ほんとに消防の方々の懸命な想いで近隣に火が移る事なく、大きな二次災害には繋がりませんでしたが、弊社のセントラルとなる本社は敢え無く全焼してしまいました。損害は自分の人生では見た事もない、うん十億円、再復興にもうん十億円。
 
社長はもちろんの事、社員全員が肩を落としたのは事実だと思います。ただ、落胆してるばかりでは何もはじまらない。取引先様から更にはライバル会社様までが、協力してくれるというご厚意を頂いています。
 
すごく胸が熱くなりました。
 
また、毎日、復興に向けて汗を流す社員、毎日、頭をフル回転させる社員、真摯に判断を下す社長。
 
こんなにも、熱い人たちの中に自分がいる事。
今、誇りに自分の出来るすべてを復興、いやさらなる飛躍をするまではやり尽くそうと思います。指がちぎれても、耳やら鼻やら、口やら、色んな穴から脳みそが溢れ落ちても再復興出来るよう頑張ります。睡魔に犯され気絶するまで眠りません。(眠れない。が正解)
 
こんな気持ちになったのは人生初めてです。
が、どんどん燃えていく愛すべき社屋を眺めるしか出来なかったあの時の気持ちを目の奥に焼き付け明日に向かって走り続けます。
 
何度も何度も人生の道を踏み外しながら生きてきた自分を立派なレールに導いてくれた薦田一族のため、会社のため、そして何より支えてくれている家族の為に闘い続けようと思います。
 
In the middle of difficulty, lies opportunity.

nekp6655kz7pmgcd9gky-ab8aade2.jpg






 
本当はこの週末、松山に行く予定がありました。
僕のデザイン、アート、美術の師匠である、『上田絢弐』の個展に行く予定でした。

3xv3rkzh3f7fhpmbd7sg-97da496a.jpg


僕が今のこのレールに沿っていれてるのも、上田氏から譲り受けた(盗んだ)技術と考え方があったからです。
 
僕のデザイン概念と考え方と組み立て方を、ぐにゃぐにゃに変えた人。この人の感性と世界観は僕の中で偉大な芸術家、大竹伸朗氏と並びます。いや、もしや超えてるかもしれない。
 
今回、無理をすれば見にいけたかもしれない。
 
でも、今のこの気持ちでは、会社にも、上田氏にも面目無い気持ちになる。
 
行きたい気持ちは山々でしたが今回、自分はいけませんでした。が、皆さん。あと1日ではありますが、是非お近くの方はフラッと寄って見てください。
 
必ずあなたの心のどこかにスポッとハマる何かがあるはずです。
 
また、会場では僕のCDが流れているそうです。
上田氏から、ホライズン(僕のCDタイトル)しかハマらんかったわ~wなんていう、嘘っぽいLINEを頂きました。すごく嬉しかったです。
 
2014.10.30~11.04
絢弐 -exhibition- 鉛の手に触れた温もり
at ギャラリー リブ・アート
〒790-0012
愛媛県松山市湊町4-12-9 メゾンM2ビル 3F
089-941-9558
※入場無料
 
会場の様子(一部はクリエイター戦友であるカメラマン眸ちゃん撮影の写真を勝手に拝借。ひとみちゃん、その場の空気感を撮らせたら天下一品やね)

hd7ay7299knzj4oxy9df-5fa9d63f.jpg

biutpjjetz66mcx95nbu-7e71ef58.jpg

57ncoyky7w8ebmw6pt8r-8fe612fe.jpg

otr9bzjrpo4h3xkrd2pv-2a071f69.jpg

pnkmi5tyh3c3dyvxyaxh-060d53f6.jpg

xvzt74gwdbrvwv7kawks-766cf399.jpg

9m7wgu9fjujezh3hx7cx_480_480-d4713bc3.jpg

pdpbi8ee75xbnemb35yw-cf39c2ae.jpg

 

コメントを見る