プロフィール
やまにっちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- 釣行
- Blooowin140S ブローウィン
- Conifer190 コニファー
- ウェーディング
- 湾奥干潟
- 東京都 旧江戸川
- 東京都 荒川
- 埼玉県 中川
- 東京都 中川
- 埼玉県 荒川
- 湾奥運河
- 湾奥港湾
- 茨城県 大洗沖
- 相模湾
- ボートシーバス
- キハダマグロ キャスティングゲーム
- 茨城県 涸沼
- 千葉県 外房
- メバリング
- サクラマス
- ヒラマサ
- シイラ
- ブラックバス
- 一つテンヤ
- お知らせ
- 新島
- 遠征
- タックル準備
- まとめ
- 東京湾
- 駿河湾
- 茨城県 日立沖 大洗沖
- 青物ジギング
- 五目釣り
- 山西研究所
- シーライドミニ
- Blooowin80S
- シーライドミニ
- ホウボウ
- ガボッツ90F
- Blooowin80S ブローウィン80S
- ブラックバス
- ニンジャリ
- TSST
- 船宿一覧
- スネコン90S
- タコ
- 岡P船
- 利根川
- アングラーズスタッフ
- ニンジャリ
- ハゼ
- シロキス
- 相模湾 コマセ
- アングラーズスタッフ
- タチウオ
- バチ
- 征海丸
- 相模湾キハダ
- アジング
- 旅
- タコリング
- つり丸原稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:393983
QRコード
魚釣りとは
我が人生最高の
楽しみだ
▼ 湘南サーフ、三浦、房総。。
昨年にRYUさんから『明けますよおめでとう』というライングループの招待状が届いた。
金曜日から月曜日まで釣りする企画(笑)
~メンバーのご紹介~
タケさん シーバス歴12年。いくつものランカーシーバスを釣り上げ培った経験は大学生トップクラス。いくつものランカーシーバスを釣り上げいる。過去に凄腕を優勝している。エギングの釣りも激上手。大学の関係で二年前から東京に。
Naoさん 湘南サーフで朝、夕と2度釣行は当たり前、、とにかく情報力は湘南でもトップクラスである。マグロ船やシイラなど様々な釣りをしている。海外にも何度か遠征し数多くの魚をキャッチしている。
RYUさん とにかくアスリート。ある事件をきっかけに単独でアフリカへ。チャリでかなりの距離を走った、、キングサーモンやタイガーフィッシュなど数々の羨ましい魚を取っている。
というメンバーで釣りに行くことに。。
今回は房総半島のヒイラギパターンがメインの釣行。
ヒイラギパターンをどんな感じなのか??と一つの疑問が浮かんだ、、
事前に調べておいた方が良いかと考えたが、車の時間が長い事もある。
ネットで調べないでnaoさんや、りゅうさんに色々教えてくれた方が話のネタになるしいいかな。
しかも、良く内房で聞くトウゴロウパターンも経験したことの無い釣りで、、釣れるか不安だが、個人的には内房はなかなか来れる訳ではないので楽しみしかない。。
タックルは9f6inのMクラスロッドにPE1号を巻いた4000番のリール。埼玉県民の僕、海無し県ということでメバルは憧れる魚の一つなのでこっそりメバルで遊ぼうと思いメバルタックルを用意した。
出発!
(この時点での計画は、埼玉→東京・西→幸浦→湘南→房総という感じ。)
さいたま(中央)→とうきょう(西)へメンバーを迎えにいく。
埼玉から出発する時から房総の準備をしていたタケさんだがまだ終っていないという事でお邪魔させていただいた。
部屋の中は私と同じく釣具だらけ…同じ匂いがした。。テレビの録画表にはテレビ東京のThe fishingが多数。
奄美のジギングと大野ゆうきプロの回を見させていただいた。タケさん宅に二時間ほどお邪魔しメバリングをする為に幸浦へ出発。神奈川の幸浦コンビニに立ち寄り色々な計画を練る。
『あっ、naoさん迎えに行っちゃいますか』
と、私が提案し急遽湘南へ

✱過去の写真です。
メバリングしに向かう予定だったが、naoさんを明日ではなく本日中に拾う計画に変更した。
幸浦から鎌倉を抜ける。
naoさんと合流!
凄く面白い方でびっくりした。
車内は釣りバカ四人で、話は盛り上がる。せっかくなので三浦のトウゴロウイワシパターンを見に行く事になった
一時間ほど掛けて到着。
ある港へ
付き水面を照らすと一面中のトウゴロウイワシが群れていた。naoさんによると水面まで浮き上がっていなく、追われてもいないから釣れないという判断。
連日釣れている方のサーフへ蜻蛉返りすることになった。
大学生での釣行は行動力があって好きだ。。
駐車場で準備し、サーフへ。 バイブとミノーが良いみたいだ。
時間的にはまだ暗い時間帯。
ちょっとした水門の吐き出しとテトラのポイントに入る。予想外だが、波浪警報が出ていたが風もなく、波も穏やかだった。
さっそくブローウィンで手堅く攻める。96の竿なので手前まで底は取らない。20分ほど経った時。
お隣さんがヒット╭(°ㅂ°)╮
タケさんが言うには70upのシーバスだったとか?淡水の水と海水の境目が若干出来ていたのではないかなと、考察してみたが、、私も淡水が濃い部分に立っていたので悔しいところではある。
境目でいい経験をしたことは良くあるので粘る事にした。シーバスは近い。
明るくなってきた。
水面に見えるベイトの群れ、海鳥の群れと私が直線上に立つように移動していく。
ブローウィン、ナレージ、ワームなどをレンジを刻みながら攻める。
が、、ノーバイトでした(´・-・`)
テクテクと車へ戻る。2キロ位。。ウェーダーやベストが、やけに重く感じる。
コンビニとスーパーに寄り今後の食料調達をする。
そして寝る準備をした。色々と考えたが渋滞を考慮して昼間には出発したんだ。

寝たら夕方になりそうだったので外房を目指す。
5分後、、


速攻寝てるし(笑)
夕方頃からポイントに入って一晩中竿を振るから寝たほうが利口(^ ^)
眠気を振り切り、助手席のRYUさんと下道で頑張る。

とてつもなく眠くなり
3080円
たけー汗
内房のシーバスではマイナーらしい漁港に辿り着く。

ここの漁港は他の釣りでよく来る場所で、地形や魚種は結構知っている。投げ釣りもやったことがあるが、ヒイラギを釣ったことはない。
ポイントに入ると潮通しがいい場所にタケさん、RYUさん、なおみちさんの順に横にナランデ入る。ミオ筋のブレイクなどやフラット部分にルアーを通していくが、、
ダメ。
周りの地形を見みるのと、メバリングする為にランガン。僕らが釣りしていた防波堤はサーフから続いている造り。
僕らの立ち位置はディープ4mほど
300mほどサーフへ歩くと1m
350mで水無しとブレイクになっていた。
個人的に漁港に水が入って、抜けるが繰り返されるのはサーフの波だと思うのが、個人の意見は様々だった。
4-5時間釣りをしたところで二日間寝ていなかった私はタイムアップ。
車に戻り寝に入る。
みんなは永遠と竿を振っていたらしい(^ ^)
6-7時かな?車に帰ってきて釣果を聞いたら
釣れなかったって(›´ω`‹ )
釣れなかった要因は初めての釣りだったから分からない。
だが、有名なポイントにも行ってみたいって思ったのも少しあったかな、、
楽しかった釣りもこれで終わり。
釣果は0、、
ではなく、メバリングで小さなサイズですが釣れていました(・Д・)ノ
ボウズ逃れと思ったけどかなり渋くてびっくりした。
RYUさんは二日間起きていて、死亡。
助手席お疲れ様です。

✱私が撮ってないですよ!
それから日が明るくなり、平砂浦へ。
みんな寝不足だが、絵になる魚を釣れていないため必死。
空いているポイントに入り打つ。
イワシが回っておりナブラも沖で立っている。
結局2時間竿を振ってみたがノーバイト。
朝マズメにやればよかったね。と反省会をした後に帰路についた。
みんなを送り届け、自宅に戻る。
駐車場ではっと一息ついてメーターを見ると
今回の釣行で502キロ走っていた(笑)
みんな3日間同じ場所で粘った方が・・・って言われるかも知れないけどそれは詰める釣りで、今回は旅釣りだから
ランガンして、釣りの話して、失恋の話して、好きなことして、、
それも旅釣りの面白さなんですよね~。
また集まって釣りしたいですね(^ ^)
金曜日から月曜日まで釣りする企画(笑)
~メンバーのご紹介~
タケさん シーバス歴12年。いくつものランカーシーバスを釣り上げ培った経験は大学生トップクラス。いくつものランカーシーバスを釣り上げいる。過去に凄腕を優勝している。エギングの釣りも激上手。大学の関係で二年前から東京に。
Naoさん 湘南サーフで朝、夕と2度釣行は当たり前、、とにかく情報力は湘南でもトップクラスである。マグロ船やシイラなど様々な釣りをしている。海外にも何度か遠征し数多くの魚をキャッチしている。
RYUさん とにかくアスリート。ある事件をきっかけに単独でアフリカへ。チャリでかなりの距離を走った、、キングサーモンやタイガーフィッシュなど数々の羨ましい魚を取っている。
というメンバーで釣りに行くことに。。
今回は房総半島のヒイラギパターンがメインの釣行。
ヒイラギパターンをどんな感じなのか??と一つの疑問が浮かんだ、、
事前に調べておいた方が良いかと考えたが、車の時間が長い事もある。
ネットで調べないでnaoさんや、りゅうさんに色々教えてくれた方が話のネタになるしいいかな。
しかも、良く内房で聞くトウゴロウパターンも経験したことの無い釣りで、、釣れるか不安だが、個人的には内房はなかなか来れる訳ではないので楽しみしかない。。
タックルは9f6inのMクラスロッドにPE1号を巻いた4000番のリール。埼玉県民の僕、海無し県ということでメバルは憧れる魚の一つなのでこっそりメバルで遊ぼうと思いメバルタックルを用意した。
出発!
(この時点での計画は、埼玉→東京・西→幸浦→湘南→房総という感じ。)
さいたま(中央)→とうきょう(西)へメンバーを迎えにいく。
埼玉から出発する時から房総の準備をしていたタケさんだがまだ終っていないという事でお邪魔させていただいた。
部屋の中は私と同じく釣具だらけ…同じ匂いがした。。テレビの録画表にはテレビ東京のThe fishingが多数。
奄美のジギングと大野ゆうきプロの回を見させていただいた。タケさん宅に二時間ほどお邪魔しメバリングをする為に幸浦へ出発。神奈川の幸浦コンビニに立ち寄り色々な計画を練る。
『あっ、naoさん迎えに行っちゃいますか』
と、私が提案し急遽湘南へ

✱過去の写真です。
メバリングしに向かう予定だったが、naoさんを明日ではなく本日中に拾う計画に変更した。
幸浦から鎌倉を抜ける。
naoさんと合流!
凄く面白い方でびっくりした。
車内は釣りバカ四人で、話は盛り上がる。せっかくなので三浦のトウゴロウイワシパターンを見に行く事になった
一時間ほど掛けて到着。
ある港へ
付き水面を照らすと一面中のトウゴロウイワシが群れていた。naoさんによると水面まで浮き上がっていなく、追われてもいないから釣れないという判断。
連日釣れている方のサーフへ蜻蛉返りすることになった。
大学生での釣行は行動力があって好きだ。。
駐車場で準備し、サーフへ。 バイブとミノーが良いみたいだ。
時間的にはまだ暗い時間帯。
ちょっとした水門の吐き出しとテトラのポイントに入る。予想外だが、波浪警報が出ていたが風もなく、波も穏やかだった。
さっそくブローウィンで手堅く攻める。96の竿なので手前まで底は取らない。20分ほど経った時。
お隣さんがヒット╭(°ㅂ°)╮
タケさんが言うには70upのシーバスだったとか?淡水の水と海水の境目が若干出来ていたのではないかなと、考察してみたが、、私も淡水が濃い部分に立っていたので悔しいところではある。
境目でいい経験をしたことは良くあるので粘る事にした。シーバスは近い。
明るくなってきた。
水面に見えるベイトの群れ、海鳥の群れと私が直線上に立つように移動していく。
ブローウィン、ナレージ、ワームなどをレンジを刻みながら攻める。
が、、ノーバイトでした(´・-・`)
テクテクと車へ戻る。2キロ位。。ウェーダーやベストが、やけに重く感じる。
コンビニとスーパーに寄り今後の食料調達をする。
そして寝る準備をした。色々と考えたが渋滞を考慮して昼間には出発したんだ。

寝たら夕方になりそうだったので外房を目指す。
5分後、、


速攻寝てるし(笑)
夕方頃からポイントに入って一晩中竿を振るから寝たほうが利口(^ ^)
眠気を振り切り、助手席のRYUさんと下道で頑張る。

とてつもなく眠くなり
3080円
たけー汗
内房のシーバスではマイナーらしい漁港に辿り着く。

ここの漁港は他の釣りでよく来る場所で、地形や魚種は結構知っている。投げ釣りもやったことがあるが、ヒイラギを釣ったことはない。
ポイントに入ると潮通しがいい場所にタケさん、RYUさん、なおみちさんの順に横にナランデ入る。ミオ筋のブレイクなどやフラット部分にルアーを通していくが、、
ダメ。
周りの地形を見みるのと、メバリングする為にランガン。僕らが釣りしていた防波堤はサーフから続いている造り。
僕らの立ち位置はディープ4mほど
300mほどサーフへ歩くと1m
350mで水無しとブレイクになっていた。
個人的に漁港に水が入って、抜けるが繰り返されるのはサーフの波だと思うのが、個人の意見は様々だった。
4-5時間釣りをしたところで二日間寝ていなかった私はタイムアップ。
車に戻り寝に入る。
みんなは永遠と竿を振っていたらしい(^ ^)
6-7時かな?車に帰ってきて釣果を聞いたら
釣れなかったって(›´ω`‹ )
釣れなかった要因は初めての釣りだったから分からない。
だが、有名なポイントにも行ってみたいって思ったのも少しあったかな、、
楽しかった釣りもこれで終わり。
釣果は0、、
ではなく、メバリングで小さなサイズですが釣れていました(・Д・)ノ
ボウズ逃れと思ったけどかなり渋くてびっくりした。
RYUさんは二日間起きていて、死亡。
助手席お疲れ様です。

✱私が撮ってないですよ!
それから日が明るくなり、平砂浦へ。
みんな寝不足だが、絵になる魚を釣れていないため必死。
空いているポイントに入り打つ。
イワシが回っておりナブラも沖で立っている。
結局2時間竿を振ってみたがノーバイト。
朝マズメにやればよかったね。と反省会をした後に帰路についた。
みんなを送り届け、自宅に戻る。
駐車場ではっと一息ついてメーターを見ると
今回の釣行で502キロ走っていた(笑)
みんな3日間同じ場所で粘った方が・・・って言われるかも知れないけどそれは詰める釣りで、今回は旅釣りだから
ランガンして、釣りの話して、失恋の話して、好きなことして、、
それも旅釣りの面白さなんですよね~。
また集まって釣りしたいですね(^ ^)
- 2016年1月17日
- コメント(8)
コメントを見る
やまにっちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント