プロフィール
ライダーn
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1445
- 昨日のアクセス:6434
- 総アクセス数:227289
QRコード
▼ 【SEABASS】荒川・中層以下も大事
7/9-10 大潮 ホーム
7/9 下げ5分ころイン。
釣源さんがすでにインされていた。
なにやら早くも一匹かけたらしい。
いいじゃないのー。
お隣に入れていただき、こちらも開始。
昨日ほどではないがゴミは相変わらず多い。
パイロットは昨夜大量の当たりをもたらしたVJ。
キャスト位置、リトリーブ速度、レンジ、アクションを変えながら攻めるが、昨夜と異なり反応なし。
ハード系ルアーにあれこれ変更して投げるも反応なし。
そうこうしている内にボトムにチェンジした釣源さんにヒット。
一発目のエラ洗いが橋脚の少し手前と、なかなかの沖目でヒットしたようだ。
何度もエラ洗いしながら見事にいなしてランディングされた。
見ていても楽しいナイスファイトでした。
サイズもよくて羨ましい。(最近こればっかり(^^;))
これを見てボトムにチェンジ。
上が騒がしいから表層中心にローテしちゃうけど、やっぱりボトムなんかもチェックするべきなんですねえ。
しかし、大潮の折り、ボトム攻められる重さのルアーがない(VJはなくしたくないのでボトムでの使用は控えた)ので、ジグヘッドで一番重かったADH10gを使う。
ダート用だからダートで使ってみる。
ダートがいまいちうまくできないので練習です。
いつも、シャクリが強すぎる気がしていたので、今回はいつもの半分シャクってやってみる。
何投目だったか、そろそろ回収というところでズッシリきた。
泳ぎ出したのを確認して強い追合わせを入れると、抵抗感がゼロになった。
ラインブレイクだ。
PEから切れていた。なんてこったい。
せっかくダートで食わせたのに。
かなり重い感じがしたので、鯉だったのかもしれないが、いずれにしろADH最後の1個がなくなってしまった。
病み上がりなので無理せずここで納竿。
日を跨がず帰るのは随分久し振り。
ジグヘッドもワームも減ってきたので補充しないと。
7/10 下げ1分ころイン。
先行者さんがいたため挨拶して、上げ側に入る。
致し方あるまい。
ってことでこの日は試投日ということにする。
この日は注文していたルアーが届いたのでそれを試したかったのだ。

最近釣れているのはやはり小(ちい)サイズということで、トライデント60S。
他にも小さいいいルアーはあるのだが、シマノで釣りたいのでトライデント。
シマノシーバス用ルアーでこれよりちっさいのはないからね。。
それと飛距離は間違いない。
一応開始はVJに譲るが、反応がないのでトライデントにチェンジ。
早速投げてみると・・・?
これ8gしかないんだけど、50mは飛んでますね。すんごい。
ま、飛ぶけど釣れません。(100%自分の腕に依るものですが)
こいつでシーバスを釣るべく、操作感や泳ぎ、沈降速度、リトリーブ速度など確認していく。
ラインアイを支点にお尻フリフリアクション。
フォールは、ゆっくり目に水平姿勢。
フォールで流し込ん(フォールドリフト?という呼び名がなければ命名しよう)でいくのも面白いかも。
しばらく投げてその後、橋の下でボイルが散発するので橋下に移動。
まずは護岸際からチェックし、沖も何カ所かチェック。
VJにチェンジして橋脚のヨレや橋脚際、ついでにボトムも少しチェックして、反応がないので納竿としました。
賞味2時間程度。
次は本番ってことでトライデントで釣りたいね。
★タックル
SHIMANO STRADIC C3000HG
APIA 風神号REDLINE PREMIUM FLEY 88ML
G-Soul Upgrade PE X8 16lb
Jr.Seaguar 12lb
7/9 下げ5分ころイン。
釣源さんがすでにインされていた。
なにやら早くも一匹かけたらしい。
いいじゃないのー。
お隣に入れていただき、こちらも開始。
昨日ほどではないがゴミは相変わらず多い。
パイロットは昨夜大量の当たりをもたらしたVJ。
キャスト位置、リトリーブ速度、レンジ、アクションを変えながら攻めるが、昨夜と異なり反応なし。
ハード系ルアーにあれこれ変更して投げるも反応なし。
そうこうしている内にボトムにチェンジした釣源さんにヒット。
一発目のエラ洗いが橋脚の少し手前と、なかなかの沖目でヒットしたようだ。
何度もエラ洗いしながら見事にいなしてランディングされた。
見ていても楽しいナイスファイトでした。
サイズもよくて羨ましい。(最近こればっかり(^^;))
これを見てボトムにチェンジ。
上が騒がしいから表層中心にローテしちゃうけど、やっぱりボトムなんかもチェックするべきなんですねえ。
しかし、大潮の折り、ボトム攻められる重さのルアーがない(VJはなくしたくないのでボトムでの使用は控えた)ので、ジグヘッドで一番重かったADH10gを使う。
ダート用だからダートで使ってみる。
ダートがいまいちうまくできないので練習です。
いつも、シャクリが強すぎる気がしていたので、今回はいつもの半分シャクってやってみる。
何投目だったか、そろそろ回収というところでズッシリきた。
泳ぎ出したのを確認して強い追合わせを入れると、抵抗感がゼロになった。
ラインブレイクだ。
PEから切れていた。なんてこったい。
せっかくダートで食わせたのに。
かなり重い感じがしたので、鯉だったのかもしれないが、いずれにしろADH最後の1個がなくなってしまった。
病み上がりなので無理せずここで納竿。
日を跨がず帰るのは随分久し振り。
ジグヘッドもワームも減ってきたので補充しないと。
7/10 下げ1分ころイン。
先行者さんがいたため挨拶して、上げ側に入る。
致し方あるまい。
ってことでこの日は試投日ということにする。
この日は注文していたルアーが届いたのでそれを試したかったのだ。

最近釣れているのはやはり小(ちい)サイズということで、トライデント60S。
他にも小さいいいルアーはあるのだが、シマノで釣りたいのでトライデント。
シマノシーバス用ルアーでこれよりちっさいのはないからね。。
それと飛距離は間違いない。
一応開始はVJに譲るが、反応がないのでトライデントにチェンジ。
早速投げてみると・・・?
これ8gしかないんだけど、50mは飛んでますね。すんごい。
ま、飛ぶけど釣れません。(100%自分の腕に依るものですが)
こいつでシーバスを釣るべく、操作感や泳ぎ、沈降速度、リトリーブ速度など確認していく。
ラインアイを支点にお尻フリフリアクション。
フォールは、ゆっくり目に水平姿勢。
フォールで流し込ん(フォールドリフト?という呼び名がなければ命名しよう)でいくのも面白いかも。
しばらく投げてその後、橋の下でボイルが散発するので橋下に移動。
まずは護岸際からチェックし、沖も何カ所かチェック。
VJにチェンジして橋脚のヨレや橋脚際、ついでにボトムも少しチェックして、反応がないので納竿としました。
賞味2時間程度。
次は本番ってことでトライデントで釣りたいね。
★タックル
SHIMANO STRADIC C3000HG
APIA 風神号REDLINE PREMIUM FLEY 88ML
G-Soul Upgrade PE X8 16lb
Jr.Seaguar 12lb
- 2017年7月13日
- コメント(0)
コメントを見る
ライダーnさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント